Prev [P.26/36] Next [*No.251-260 of 355] First / Last
カテゴリー: information
投稿者: ikeriri

IMG_1319 IMG_1320
CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内

IMG_1321 IMG_1322
CEATEC Japan 2011でのパケットキャプチャセミナーの写真です。無線 LAN に関するキャプチャを紹介したのですが、いろいろと反響があり、ました。ご参加いただきどうもありがとうございます。
IMG_1323 IMG_1324
いけりり★ネットワークサービスでは、大量のテラバイトクラスのパケットをサンプリングではなくフルキャプチャーでこなすために、様々な提案を行っております。ぜひお問い合わせください。
IMG_1325 IMG_1326
ご参加いただきどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
IMG_1315 IMG_1316

IMG_1317 IMG_1318

カテゴリー: information
投稿者: ikeriri
DSC_0030 
CEATEC Japan 2011@幕張メッセ 無事終了いたしました。約17万人の来場者とのことでした。星のような数あるブースの中、いけりり★ネットワークサービス㈱ブースにお越しいただき、どうもありがとうございました。
DSC_0031
今年のポイントは左のTurboCap2実装マシンをお見せできたことではないでしょうか?ぜひCascade Pilotシリーズとあわせて導入を検討いただければ幸いです。→Remote Network and Packet Analysis using Cascade Pilot | Riverbed 
 DSC00151DSC00152
水曜日は雨に見舞われましたが、幸いにも他の日は晴れてすごしやすい気候だったと思います。

  DSC00155
今年もこうやって無事カンファレンスを終了できてよかったです。また、カンファレンスは177名の申し込み、いらっしゃった方も40名くらいと盛況でした。(場所わかりにくくてすみません)来年もこうしてまたCEATEC Japan いけりりブースにお越しいただき、どうもありがとうございました。来年もどうかよろしくお願いします!
カテゴリー: information
投稿者: ikeriri

DSC_0030
いけりり@CEATEC4日目始まりました。いけりりにとっては今日が最後になります!今日もAirPcap Wi-Spy Chanalyzer TurboCap Pilotのほか、15:30-16:30までセミナーも行いますので、ぜひお越しくださいませ。

DSC_0031
今日のブースはこんな感じです。今日はドイツ風なメイドさんでやってます。どうかよろしくお願いします。

→ パケットキャプチャはいけりりネットワークサービス(株)
→ 無線LAN:無断で使う機器 ...
→ いけりりCEATEC JAPAN 2011@幕張メッセ特設ページ

カテゴリー: information
投稿者: ikeriri
今日はメイドです
いけりり@CEATEC Japan 2日目スタートしました。今日も竹下おりまして、Cascade Pilot、TurboCap2といった普段なかなか実機を触れない環境を用意しております。ぜひお越しくださいませ。→CEATEC公式 およびいけりりCEATEC2011ページ
1/2011100510334001-20111005062-small.jpg
MetageekのWi-Spyシリーズは最新のChanalyzer Pro 1.1を実稼働で展示しております。興味のある方はぜひお越しください。→いけりりWi-Spyシリーズ紹介
1/2011100510334002-20111005061-small.jpg
AirPcapシリーズはもちろんのこと、今回初めてとなる実稼働で2Gbps全二重のノンサンプリング、フルキャプチャ環境を準備しておりますので、ぜひよろしくお願いします→いけりりTurboCap紹介ページ →いけりりAirPcap紹介ページ
カテゴリー: information
投稿者: ikeriri
1/2011100410313200-20111004060-small.jpg
今年のCEATEC Japan 2011 いけりりブースでは、Riverbedのギガビットパケットキャプチャ専用NICのTurboCap2を実際に実機に実装して展示しております。→いけりり TurboCapシリーズ製品紹介
1/2011100410313201-20111004059-small.jpg
フルレートで2Gbpsのキャプチャ環境を実際に見ることができます。また、ボード装着時の設定等も出しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
カテゴリー: information
投稿者: ikeriri

DSC00118
いけりり★ネットワークサービス㈱は今年も幕張メッセで明日(2011/10/4)から開催されるCEATEC Japan 2011に出展いたします。→http://www.ceatec.com/2011/ja/index.html

DSC00110
なんだか毎年文化祭みたいな感じで、今年はいろいろと準備が遅れてしまい、搬入日の4時30分ぐらいに入って一気に設営しました。TurboCap稼動しているのでぜひ身に来てください。
DSC00119
今年のブースは5B89 5ホールで壁際の富士通をみつけたら、隣の大きなNECをおりたところです。お向かいにはオムロンさん、裏にはソネット技研さんとかがいます。

カテゴリー: information
投稿者: ikeriri

今年もCEATEC Japan2011出展します。
 CEATEC2010logo

【CEATEC Japan2011】→いけりり特設ページ →公式サイト →取材記事
いけりり★ネットワークサービス(株)は今年もシーテックジャパン2011に出展いたします。ぜひお越しください。→詳細はこちらを

★開催日程:10月4,5,7日に出展します。(6,8はお休みです)
ceatecschedule2011
※今年は水曜日と8日(一般日)は出展いたしません。ご注意ください!
セミナにいらっしゃる方は7日金曜日がオススメです。

★いけりりブースのご案内:出展小間位置 5B89
ceatecmap2011
※壁側のNECをみたらホール中央へ行くとうまく行けます

★展示内容のご案内
弊社取扱製品
Pilotシリーズ(Riverbed Cascade Pilot Personal Edition)
AirPcapシリーズ(Riverbed AirPcap Classic AirPcap TX AirPcap NX)
TurboCapシリーズ(Riverbed TurboCap2 TurboCap4)
Wi-Spyシリーズ(Metageek Wi-Spy 2.4i Wi-Spy 2.4x Wi-Spy DBx)
Chanalyzerシリーズ(Riverbed Cascade Pilot Personal Edition)
その他 教育サービス Wireshark関連サービス 書籍

★セミナーのご案内
Cascade Pilot PE
10月7日(金曜日)にカンファレンス(無料)開催いたします。 (要申込)

セッションNo.

DN-16

講演日

2011/10/7

講演会場

展示ホール 3

講演タイトル

WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析

講師役職名・氏名

いけりり★ネットワークサービス株式会社
インフォメーションシステム
竹下 恵 様

セッション申し込み 要申込 → こちらからお申し込みください(CEATEC公式)
概要 パケットキャプチャ分析ツールとしてはWireshark が有名ですがWireshark単体では、数百メガバイトのpcapファイルの分析が精一杯です。そこで、Cascade Pilot、AirPcap、TurboCapを用いることで、テラバイト級のパケットキャプチャとスムーズな分析をデモンストレーションします。また、無線LAN のパケットキャプチャとダンプ解析も紹介する予定です。

 

こちらからお申し込みください(CEATEC公式)

カテゴリー: information
投稿者: ikeriri
1/2011061709010700-20110617745-small.jpg
いけりり@シャークフェスト3日目です。早いもので、今年のカンファレンスも最終日。→いままでの経緯など。写真はWireshark(Ethereal)をスタートさせたGerald Combさんです。
1/2011061709010701-20110617744-small.jpg
いけりりは4年目で4回目になりました。結構知っている人も増えてきたかなぁって思います。今年もお約束のID見せろ体験。日本人はエルフ説なのかなぁ。
1/2011061709010702-20110617742-small.jpg
スタンフォードは40kmくらいサンフランシスコから内陸のところなのですが、西岸海洋性気候で雨がほとんどなくて、晴れ渡ってすこし暑いくらいです。中庭はこんな感じだよ。
1/2011061709010703-20110617743-small.jpg
今回は3トラックあるのですが、一番大きな場所がここです。スタンフォード大はグローバルIPがもらえるWLANですので、AC確保は必須です。
1/2011062002585604-20110619768-small.jpg
ローラチャペルさんから本をもらいました!サインもしてもらいました!うれしいさ。→sharkfest.wireshark.org公式
カテゴリー: information
投稿者: ikeriri
カテゴリー: information
投稿者: ikeriri
1/2011061603014509-20110616712-small.jpg
いけりり@シャークフェストです。今年も必死で受講してます。みんなしゃべるの早くないですか、特にローラさん!昨日はパブクロウでのみまくって遅刻気味の2日目です。PacketFuの作者の方のセッションが印象的でした。Rubyあまりできないのですが、導入してみたいと思います。
1/2011061603014510-20110616713-small.jpg
DOSのアナライザ(GigamonのCTOのセッションより)。ちなみに昔は100万くらいしたような。。10Mbpsで超高速キャプチャとインジェクションが可能でした。おそらく私がBayにいたころには1Gbpsの試作がでてたような。
1/2011061603014511-20110616714-small.jpg
こんな感じで3つの教室でやってます!がんばります!
Prev [P.26/36] Next [*No.251-260 of 355] First / Last