01/19: デロンギのパネルヒーター
寒い今年の冬はエアコンフル稼働ないけりり★神田オフィスでしたが、お客さんが乾燥して咳き込む状態でびっくりしました。
自分では飛行機のすごい乾燥に慣れているので気づかなかった。。。で、ANAのマイルでDeLongeのラジエターヒーターを入手しました。
20,000マイルでした。アナログな調整感覚や24時間タイマーとかがヨーロッパっぽいです。静かですし、
これで残りの冬は乗り切らなくては。おーおーにゃん。
01/14: 上田にいってきました
上田にいってきました。佐久よりも都会な印象です。ファミレスやらパチンコ店やら東京の小さな駅のような印象。上田城も見てきました。
今日はすごく温かくてよかったです。 あとそばを食べました。美味しかった。がんばらなくては。
01/10: ささみ缶
01/07: 大阪にいってきました(仕事)
仕事で大阪にいってきました。大阪は大好きなのですが、最近なかなか行く機会がなくて久しぶりです。泊まったのはホップズイン尼崎というところです。インターネット接続完備と、最近のビジネスホテルはどこもネットワークが充実していてすごいですね。
12/12: 樫山のクリスマスツリー
この時期になると、佐久の景観を楽しませてくれるのは樫山工業のクリスマスツリーです。樫山の敷地にブルーのツリーが何本も並んで、その周囲にトナカイやソリ、小さな木につけられた光が黄色で点滅します。すごいきれいです。
軽井沢の方はもう雪があります。
11/28: Suica自動販売機
神田駅にSuicaの自動販売機が登場しました。KioskのSuica対応に続いて、ほぼ神田駅はSuica対応が終了した模様です。私は電子マネーは以前より好きで、神田のFamilyMartやサンクスのEdy対応とともに、便利になって嬉しい限り。Pasoriでチャージできるのでかなりおすすめです。あとは使いすぎに注意しなくては。。。
11/22: JEEPに乗って
週末にジープに乗って佐久を探検してきました。マンズワインのワイン工場にいって、大型バスに紛れて試飲をいっぱいしたり、浅科のちょっとしたお祭りにいったり、こだわりのナイトロ(NITRO)システムの車を見たりと楽しい一日でした。弘法水という水を汲むときにやっぱり東京とは空気が違うと実感。いまの時期はひきしまる冷たさで澄んだ気持ちになります。がんばらなくてはー。
11/15: KitKat宇治金時ミルク
私は甘いものは苦手なのですが、それでも試験だとか、原稿とかで、どうしても集中が必要なときだけ、甘いものに頼ります。やはりすさまじく効果があるのですよね。学生の頃から愛用しているのがKitKat。非常に回復が早いです。Whiteのハニーミルクも美味しいのですが、最近セブンイレブンにある宇治金時ミルクもすばらしく美味しいです。濫用に気をつけなくては。。。
10/22: マロンのプリン
10/08: 東京脱出
東京脱出の新幹線でさすがにへろへろ
週末はバイクとか乗ろー。おーっつ。
