06/03: ザボンラーメン
05/30: 今日のpcごはん ANA27 HND KOJ 787-8
05/20: 青島の景色

ちょっと写真が前後しますが、宮崎県の青島の写真です。やはり、アクセスが悪いですね。大分、宮崎は貴重な観光資源を損している気がします。形式や綺麗なのですがすごく閑散としてました。平日だからというのもあるかなあ。私が小さい頃こどもの国とかいって、すごく興奮したのを思い出します。

鬼の洗濯岩などで有名な青島です。昔は新婚旅行スポットでもありました

この写真のほうは四国の海道を越えたところのPAからです。瀬戸内海が綺麗です。できれば江田島もいってみたかったよー。

遠くからみた青島はこんな感じです。静かな海で綺麗でした。

いけりり@ベルギービールで好きです。ベルギー旅行をビールのためだけに本当に考えたりします。最近はチョコレートちゃんも一緒にいける豊洲のららぽOR神田のブラッセリーとか、神田の元ベルギー大使館のところでしょうか。

とにかくフライドポテトというか、フリッツ大好きです。おうちでノンフライヤー買おうかと思うくらいです。

えっと、全部の種類が好きですが、ホワイトとゴールデン系がお気に入りです。
05/10: ソレイユのベルギービールで幸せさー
04/16: 鹿児島の今昔トークとか

いけりり@鹿児島での日々が続きます。市役所、年金事務所、クルマやさん、電気屋さん、法事いろいろなどなんだか非日常が日常化しているこの頃です。
おそうじ本舗さんに部屋もクリーニングしてもらってようやく一息というところです。ちょっとなつかしのジャングルパークにいってみたり、もう全然変わっているのですよね。シネコン、ゲーセン、西松屋、レストラン(全国チェーンばっかり)、書店、スーパーとかがはいって、向いのゲーセンやボーリング場も工事中でした。昔は熱帯植物園があって、ジャングルパーク遊園地楽しかったなぁ。あと昔すごくいったゲーセンはもう閉店してました。
まずは新幹線が通って西駅が鹿児島ハプトバーンノフにw。新幹線は1時間ちょっとで博多に行けます。これで鹿児島の人が東京でなくて博多を目指すのかな?私の世代は鹿児島を出る=東京しかなかったよ。中央駅には観覧車ができたり、スタバや映画、スポーツクラブとかです。

駅前の高校のころかっこつけて自転車で通学途中に買っていたミスタードーナツも元気でした。南国交通バスターミナルとか、駅前のビルやダイエーはすごくかっこよくなっていて、もう猫もいられないですね
ニシムタはむしろ巨大化、なべしまはあいかわらず。むっちゃんはもうおじいさんになってました。ミドリ薬局はマツキヨになっているし、会館だったところはセブンイレブン。あとお嫌がる私が泣く泣く水泳とスケートをやらされた運動教室は温水プールつきの老人養護施設になってます。鹿児島は高齢者多くなってます。

でも相変わらずなのが、山形屋でキャンディコーナーとか、小学生のころから変わってないw あとざぼんラーメン。新しい中央駅はもちろん、与次郎が浜も店員の制服さえも変わらず健在でメニューが増えてました。わたしはコムラサキやクロイワよりもだんとつざぼんなのですよ。あとはむじゃきとかも相変わらずでした。
04/09: ギロチンとチョコレートちゃんとベルギー料理

いけりり@今日は大好きな大好きなベルギー料理を食べる日です。ビールはまずは白ビールを軽くこなしたと今回初チャレンジのゴールデンジャンルからギロチン。アルコール度数が高いのもありますが非常に苦いです。

ららぽーとの豊洲なのでチョコレートちゃんも連れて行けます。かわいいよー。

あとは豚肉のローストポークです。バゲットといっしょにお腹いっぱいもちろんフリッツも!!