Prev [P.131/214] Next [*No.1301-1310 of 2139] First / Last
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri
1/2011101321570800-DSC_0011-small.jpg
いけりり@毎日追われているのですが、久しぶりに大好きないわしやさんで、大好きなサーモンです。つるっとしてて美味しかったです。
1/2011101321570801-DSC_0010-small.jpg
だんだん焼酎もお湯割りが美味しくなる季節かなぁ。
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri

IMG_1279 IMG_1280
2011年のCEATECも無事に終わりました。ブースにお越しいただいた方、セミナーに参加いただいた方、あらためましてお礼申し上げます。
IMG_1281 IMG_1282
パケットキャプチャやスペクトラム解析に興味を持っていただければ幸いです。
IMG_1283 IMG_1284
今後も積極的に展示会への出展等も行っていきますのでよろしくお願いします。
IMG_1285 IMG_1286
そして新しいパケットキャプチャの書籍についても現在頑張って執筆しております。お問い合わせありがとうございます頑張ります。
IMG_1287 IMG_1288
CEATEC 公式 →いけりり★ネットワークサービス(株) →WiresharkとCascadePilotによるテラバイト級の有線 LAN 及び無線 LAN のパケットキャプチャとダンプ解析セミナーのご案内

IMG_1289 IMG_1290

カテゴリー: nagano
投稿者: ikeriri

DSC_0025
いけりり@電車で上諏訪にいってきました。場所はこのあたりです。→諏訪市観光ガイド ひたすら中央線を進むとこのところまで進めることに驚いたり。
20111002051
酔っぱらいモードで酒蔵を巡ります。

DSC_0030
こちらが定番というか有名な真澄の酒蔵です。
DSC_0033 
お正月なんかに出てきそうな大きな酒樽。

カテゴリー: nagano
投稿者: ikeriri
1/2011100214413600-DSC_0029-small.jpg
いけりり@日本酒の秋ということで、上諏訪までいってきました。もちろん酒蔵を回りますよ。上諏訪から徒歩圏内で行けるところに真澄をはじめとして様々な酒蔵があります。
1/2011100214413601-DSC_0028-small.jpg
回っていて美味しかったのがこちら。試飲ですでによっぱらいモードです。
1/2011100214413602-DSC_0026-small.jpg
上諏訪駅には駅のホームの所に足湯があり、まるで鹿児島空港みたいに露天風呂が楽しめます。
1/2011100214413603-DSC_0027-small.jpg
お土産で日本酒で作ったチョコレート食べましたすごくリッチな感じ
1/2011100214413604-DSC_0024-small.jpg
運転席はこんな感じです。
カテゴリー: kanda
投稿者: ikeriri
1/2011100121533200-20111001045-small.jpg
いけりり@連続のお仕事でくたくた気味です。いよいよ来週からCEATECです。搬入とか、今シーズンは3日のみですが、パネルとか作ってみようかと思ってます。まずはがんばらないと。
1/2011100121533201-20111001046-small.jpg
今日のいわしやさんのお刺身は大好きなサーモン、ぴちぴちはねている鰺と鰯の活き作り、イカ、ハマチとかです。幕張がんばってくるよー。おーおー。
カテゴリー: kanto
投稿者: ikeriri
1/2011092621145501-20110926038-small.jpg
いけりり@連続で心が折れそうな感じでしたが、今日は伊勢丹のバーゲンでIYHしたりしてご機嫌で大好きな鰯やさんで鯛のお刺身やサンマでハッピー気分です。サンマのお刺身は油があってよかったさー。鯨をたのんだよ。なんだかレバーみたいだったさ。
1/2011092621525400-20110926040-small.jpg
にゃふっとカレイのてんぷらぷひ。カリカリしておいしいです。明日からまたがんばらないとー。
1/2011092721553000-DSC_0015-small.jpg
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri
1/2011091421442500-DSC_0001-small.jpg
いけりり@のんびりいわしやさんです。隣は人生談義みたいだけれども私はボトル消化中です。黒霧島でよっぱらいです。今日のお刺身は井崎とか大好きなサーモンもいっぱいで幸せです。
カテゴリー: kagoshima
投稿者: ikeriri

DSC00054
いけりり@鹿児島っていったら西郷どんってことで、おなじみ西郷隆盛関係の史跡はしっかりチェックします。こちらは西郷隆盛上陸の地です。
DSC00055
奄美いったときにも記念碑があったり愛人さんの家があったりしたのですが、徳之島に流された上にさらに西郷久光(あ、悪役です。)の怒りに触れてこんな遠くの沖永良部まで流されました。そして、斉彬に見出されて薩長同盟や明治維新、そして陸軍大臣となるのはご存知のとおりです。→南洲神社と西郷隆盛謫居記念碑 (鹿児島県大島郡和泊町) http://www.ajkj.jp/ajkj/kagoshima/wadomari/kanko/nanshu_jinjya/nanshu_jinjya.html
西郷ファンならぜひぜひ
 DSC00051
そして、近くには日本一大きながじゅまるの木がある国頭小学校の校庭があるので、こちらもおすすめです。
 DSC00052
→ http://awazon.ti-da.net/e2833442.html 子供たちに挨拶されました。

カテゴリー: kagoshima
投稿者: ikeriri

DSC00048
いけりり@見てください!いきなりリアル海がめに出会いました。これまで水族館にいるのはよく見るのですが、普通に浦島太郎みたいに海になんかぽこぽこ浮かんでいるかと思ったら海がめだった。恐ろしい片鱗を味わったぜって感じです。
DSC00049
場所は空港からレンタカーを借りて5分くらいいったイムラーなんとかって潮吹き岩のところです。すごいよね。 →http://erabuumigame.ti-da.net/

カテゴリー: kagoshima
投稿者: ikeriri

DSC00081
いけりり@日本の鍾乳洞マニアの皆様なら秋吉洞と並んでメジャーな日本第二位の鍾乳洞ほかいろいろとある沖永良部 ははずせないところです。
DSC00082
お出かけしたのは昇竜洞っていう鍾乳洞。長さも3km近くあって十分に堪能できます。
DSC00085 
かなりの迫力で20分くらい歩きます。
DSC00087 
1年で3mm流れる鍾乳洞がこんなにいっぱいあってライトアップされてます。
DSC00089
なんだか雪みたいな感じで流れているのとか、細長いのとか、いっぱいあります。
DSC00096
洞窟の中は湿度も温度も低くて快適ですが、入り口と出口の間隔が400mくらいあって汗びっしょりで歩くので夏場は注意が必要です。
DSC00097
ブーゲンビリアやハイビスカスが咲いていてきれいです!ちょうちょも大きかったよー。
DSC00061
そして、WW2時代、沖縄戦の次に前線をはった沖永良部です。島の形が変わるくらいの爆撃みたいです。今は記念碑が立ってます。。。
DSC00064
鍾乳洞の情報はこんな感じ
DSC00065
2700mでかなり見ごたえがあります。 

DSC00067
http://nagararich.ti-da.net/e436860.html
DSC00100
おまけで沖永良部自動車学校。大型もあったよ。

Prev [P.131/214] Next [*No.1301-1310 of 2139] First / Last