Prev [P.135/214] Next [*No.1341-1350 of 2133] First / Last
カテゴリー: kanda
投稿者: ikeriri
1/2011010113521700-DVC00014-small.jpg
大晦日ですー。なんだか今年もあっという間でした。大晦日の銀座です。
1/2011010113521701-DVC00016-small.jpg
柳森神社も初詣の準備でした。みなさまもよいお年をお迎えください。
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri
1/2010123013420700-DVC00010-small.jpg
いよいよ年の瀬ですね。こだまでにゃふーっと移動です。仕事がんばりますー
1/2010123013420701-DVC00011-small.jpg
ジョナサンで食べた海鮮丼。おいしかったさ。
カテゴリー: kanda
投稿者: ikeriri
1/2010122222452901-101222_223351-small.jpg
忘年会が続くなか、ようやく普通に飲んでるさー。私はやっぱりお酒が好きだからやっていけるんだと思います。いぇいー。
1/2010122222452902-101222_223518-small.jpg
にゃふっと。
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri
1/2010122222345400-DVC00006-small.jpg
本当に最近忙しくて、昼も夜もなにもできずに、普通のメールも遅延してしまうありさまだったのですが、今日は遅く起きてひさしぶりにゆっくりしました。いつもの神田のいわしやさんでほっと一息です。今日はたい?鰯の活き作り、さば、はまちかなぁ。
1/2010122222345401-DVC00005-small.jpg
ツクモスロットはこんな感じです。
カテゴリー: kanda
投稿者: ikeriri
DVC00001.JPG
めりくりってことで、今年もMerryChristmasですね。いけりりのほうもだんだんクリスマスになってきてます。今年のポインセチアはこんな感じだよ。
20101205362.jpg
20101205363.jpg
ホテルでみたクリスマスオーナメントです。かこいい。
20101205364.jpg
吹き抜けからみるとこんな感じです。
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri
1/2010120723384001-20101207372-small.jpg
いけりり@久しぶりにBlog更新スタートです。追われてて久しぶりに神田のいつもの飲み屋さんでほっと一息です。ほらとか、いわしの活き作りではっぴー状態。。<br / 1/2010120723384000-20101207371-small.jpg
白子とか、あわびとかも食べました-
カテゴリー: kanto
投稿者: ikeriri
1/2010120316581304-DVC00042-small.jpg
いけりり@だんだん近くのクリスマスイルミネーションが点灯したり秋葉原も青い照明が広がって東京はクリスマスになってきました。仕事でちょっと寄った大手町ビルですが、けっこう立派なクリスマスツリーがりました!シンプルだけれどもデザインされていてきれいです。
1/2010120316581305-DVC00045-small.jpg
それから新宿へ移動しました。新宿西口の東京モード学園の鳥の巣みたいなビルのところなのですがイチョウ並木が続いていて銀杏というかぎんなんがぽんぽんおちていて頭にぶつかってしまいそうな感じです。
カテゴリー: diary
投稿者: ikeriri
1/2010112722360200-20101127355-small.jpg
いつものいわしやさんでかわはぎです。わたの部分がちょうどタルタルソースみたいな感じです。
カテゴリー: nagano
投稿者: ikeriri
1/2010112518110806-101124_141312-small.jpg
ウイスキーがお好きでしょってことで、小雪ちゃんがきれいなサントリーのウイスキーです。もともとお酒は大好きなのですが、ウイスキーは特に好きで、アイラ島っていう英国のダーウィンのところのそばのアイラ島でつくっている炭の樽のにおいいっぱいのボウモア、ラフロイログ、マッカランみたいなのが特に大好きだったりします。→過去には車いすで部屋につれていってもらったこともあり 本当にウイスキー好きなのですよね。
1/2010112518110807-101124_150600-small.jpg
そんなお酒が大好きな人にとっては最高のアトラクションともいえるサントリーの白州蒸留所にいってきました!しかもガイドツアーてお酒が飲めて、ウイスキーが飲めて、しかも無料で、紅葉で、もう幸せーな感じでした。お土産も散々買ってしまいました。。。さすがにステンレスでできたお酒入れは女性が持つのはよくないと制止され。。。
1/2010112518110808-101124_150704-small.jpg
いちおうウイスキーの製造工程を学べるようになっています。それよりも建物に入った瞬間あたりに漂うアルコールの香りウイスキーのにおい、もうすごくて、ほわーんって感じです。焼酎は一回だけ蒸留しますがウイスキーは2回蒸留するするのがポイント。というか、公式サイトをちゃんとみてください→サントリー 白州蒸留所。シングルモルトはやっぱりサントリーだねー。白州だねー山崎だねー。響だねー。と試飲で幸せいっぱいです。
1/2010112518110809-101124_150934-small.jpg
発酵槽はまさにもやしもんな感じで、意外と日本酒造りや焼酎造りにウイスキーもそんなに変わらないんだと感動してしまいました。ちょっと写真がうまく取れませんでしたがすごく巨大な入れ物はなんと木製でできていてかき回すようになっています。
1/2010112518110810-101124_150957-small.jpg
蒸留を行うところです。こういうの上方置換っていったような。でも、最初の液体がどんどん少なくなっていく。。。
1/2010112518110811-101124_151733-small.jpg
ウイスキーで幸せいっぱいモードな竹下です。ええ、試飲はまだですか。。。あ、帰りにウイスキーボンボンとか、ミニチュアボトルセットとか、いっぱい買い物してきました。→森の味がするというか、日本のウイスキーは澄んだ感じという印象でした。
1/2010112518110812-101124_152104-small.jpg
ウィスキーを貯蔵する樽は呼吸をしていて「天使の分け前」といっていましたが、だんだん量が減ってきますまたウイスキーの色も濃くなってきます。こういった樽の Powerがなくなってくると火をつけて樽を回復させるのですがだから炭のピート臭がするのかあと思いました。アルコールが染み込んでいることもあって最初は青い火が出ますが、途中で真っ赤に燃えあがったところで表面を焼いて新陳代謝させるみたいです。
カテゴリー: kanda
投稿者: ikeriri
1/2010112518110801-101124_123810-small.jpg
いけりり@いつの間にか紅葉の季節を通りすぎそうなこの頃ですが、もう秋の終わりに差し掛かっている今、山梨県の白州の近くにいってきました。仕事もついてるけれども、楽しかったです。
1/2010112518110802-101124_124026-small.jpg
木々のはっぱはかなり落ちていて、針葉樹だけがあるという感じです。富士山はもちろん甲斐駒ケ岳(かいこまっていうみたい)もきれいに見えてよかったです。
1/2010112518110803-101124_124043-small.jpg
道の駅で、結構ボリュームのあるものを食べてしまって太らないか心配です。そして、サントリーの白州の工場へ。お酒が好きな私にとってはすごくすごくよかったさ。
1/2010112518110804-101124_124113-small.jpg
あまり上手に取れませんでしたが山の写真です。槍ヶ岳とか、会駒ヶ岳など。
1/2010112518110805-101124_140728-small.jpg
Prev [P.135/214] Next [*No.1341-1350 of 2133] First / Last