今回も機内食エントリーはやります!まずはシャンパンですが、KRUGがきたよ。確かANAのFはクリュグなのですよね。ちょと辛口でうまうまさ。幸せいっぱいです。とりあえずおかわり確定ということで。
アメリカで異常なお祭りビール生活だったし、チーズ、ピザ、でかい料理ばっかりだったので当然和食でいきます。
まずアパタイザ各種がきたよ。あわび美味しい。あとおいもみたいなのと、いかの酢の物みたいな感じです。
素人の私を察してか、CAさんがもっといいよっていって洋食な前菜もくれました!きゅうりにチキンとかつめたのとか、卵使ったおいもとか、くりぬき系が多めです。ゼラチンなのも美味しいさ。
キャビアきたー。黒きゃびあだよ。キャビアなんて飛行機のったときしか食べないです。メーカーはJALの経験と違って、青いふたのメーカーです。ロシアのチョウザメの卵かなぁ。パン生地のパットは温めてあって、これにスプーンで黒キャビアを塗って、チーズとか、タマネギのみじん切りとか、卵焼きとかを追加してさくっと食べます。贅沢です!やっぱりFさーって思う瞬間。
そして、お造りがきました。ウニが大きいさ。あとカツオとか巻いたのとか。SFO発とは思えない日本の味でした。ワインはカリフォルニア産のをいってみました。甘いーというかKRUGが辛口だから余計なのかなあ。
それから卵のお吸い物だよ。
お酒のみの私に対応して、きゅうりとカニの吸い物をもらいました。美味しいさ。
メインはお魚系をチョイスしました。かなり熱くしてやってくるよ。ひれな感じの煮物は骨とかもなくて全部食べられます。左側の方も飛行機でないと自分からチョイスしない食べ物です。府中の和食屋のたか田さんにいった気分です。
ごはんと味噌汁きました。ちなみに7日間ぶりです。Halfは白い有名なのと、もう半分は五穀米みたいなのですが、すごいご飯で美味しい!
おかずにと香のものな高菜や唐辛子みたいなのもきました。こちらはヒルトンの源氏みたいな味です。
甘いものが食べられないので、ということで、トドメというような感じでチーズがきました。私的にはカマンベール>ブルー>プロセスでしょうか?昔はブルーチーズだめだったのに、最近はOKというかむしろカマンベールの次になったくらいだから不思議です。かぶやレーズンとかも美味しいし、こちらはまるで日航のキャプテンズバーみたいです。
コロンビアとブルマンのコーヒー2杯でしめということで。コーヒーもすっごい良かったです!
05/15: 成田でCA気分@航空科学博物館

いけりり@航空科学博物館です。1Fの西棟にはボーイング747(ジャンボ)の客室があります。→航空科学博物館公式

機内食を作ったりチンしているギャレーとか、いろいろと実際に見ることができます。ラバラトリーまでありました。懐かしい感じです。

ジャンボジェットに搭乗した気分というか、CA気分を味わえます。「教官!」とかネタ古いですね。自重。

CAさんの人形などもいろいろとありました。
08/20: 機内食 SYD-NRT C JL772
いけりり@機内食エントリです。JAL772便シドニー発成田行きは朝の出発で夕方成田につくという一日をまるまる使ってしまう便。でもCクラスは意外にいっぱいでした。食事は2回で、二回目の軽食は行きと同じだったので割愛します。
和食チョイスでした。すき焼きはOGビーフな感じでしたがおいしかったです。あとエビはシドニーの海産物って感じでよかったよー。また、かぼちゃとか。昼間の便なので、お酒はほどほどに。でもアイスの誘いを断れなかったです。大反省だ。
いけりり@Jal771 NRT SYD 朝ご飯です。全員共通でパン系でした


いけりり@機内食エントリーですよ。Seasons JAL771 NRT SYDでの日本往路の最初の食事(夕食)になります。最近は肉パワーが薄れてkいて和食を選択しました。さわらの魚とか、はもとかです。美味しかった。ご飯は俵ご飯でよく考えてるなと思いました。うう、頭痛。自業自得です。
06/19: 1 機内食">JL001 機内食
帰り道の機内食はこんな感じでしたー。JL001 SFO-NRT シェルフラットNEO機材になんとか当たったSEASONSです。さんざん濃い食べ物をいっぱい食べたので、やはり和食をセレクトです。またまたシャンパンが幸せだよー。コンセントは行きと同様、シェルフラットNEOはシートの中央の下についていて、非常に簡単に電源が供給されます。今回はほとんど仕事でした。
06/19: JL002 機内食
お約束の機内食エントリです。記録までに、NRT-SFO JL002 シェルフラットNEOのSEASONSです。行きの機内食はこんな感じでした。
初めて経験したシェルフラットNEOはやっぱり良かったです。とりあえずはシャンパンを飲んで幸せ気分さー。ワインに切り替えてまだまだ飲む気まんまんです。メニューは和食を選択しました。和食のオードブルのあと、鴨のつみれみたいなのとか、お約束ですが美味しかったです。映画はワルキューレを見ました!トムクルーズが好演してて、結果は分かってはいるけれどもどきどきだったよー。それから眠るためにミニボトルを2本開けてぐっすり寝ました。コンセントは日本の100Vをそのまま挿せるタイプです。やはりノートPCなどで負荷が入った状態でつなげることですぐに給電開始でした。朝ご飯も和食をセレクト。おかゆとか、鮭とか、普通に美味しかったです。
いけりり@太平洋です。映画は4月編成になったので、I am legend を見ました。予想以上にホラーな感じで怖くて見ていられず。。。さらに数少ない人間としてヒスパニックの女性と子供が出てくるのですが、金髪でもないし、グラマーでもなくて、もういっつも死亡フラグ立ちまくり。いつやられちゃうか心配でしたが、ラストはいい意味で予想外でした。ハリウッドっぽくないと感じたりもして。ようやく日付変更線もこえて、愛しい日本列島がGPSにも見えてきました。そんなところで2回目の夕食は洋食にしてみました。こんな感じです。クレープ モルネーソース添え フレッシュフルーツ オレンジパン デザート コーヒーとか
SFO-NRTの最初の食事です。とりあえず海外でブロイラー的に食べてきたので、当然和食をチョイスです。とりあえずシャンパンはシャンパーニュ・ピペ・エドシェックっていうフランスのです。白ワインはフランスのアバイエ・デ・フォントネ レ・トゥルイット マコン・ヴィラージュっていうのと、カリフォルニアの レッドウッド・クリーク カリフォルニア・ソーヴィニョン・ブラン あと赤がフランスの シャトー・レゾンガール プルミエール・コート・ド・ボルドーとロベール・グリユー・ジゴンダスとカリフォルニアのティン・ルーフ シラー・カベルネ カリフォルニアです。さっそくシャンパンからいってます。おーおー。
今回の和食はすくい豆腐イクラ添え 湯挽き鮪 春菊のお浸し ほうれん草の卵焼き 烏賊と海老のにぎり寿司 ロブスターの柚子味噌焼き 筑前煮 ひじきの旨煮 メインが 鶏の味噌焼き すずきの卵白蒸しの二択という感じでデザートは抹茶のムースです。
いけりり@ナショナルトレジャーはあまりの強引な話の展開ぶりにディズニーの恐ろしさを感じさせられました。なんで1億とおりの組み合わせが一瞬に。悪役のやられっぷりなどあまりにも強引な展開にもかかわらず涙する私。ううー。まあ、それはともかく朝ご飯キター。さとりあえずスペックは2008/03/30 JL002 NRT-SFO SEASONSです。和食をセレクトしました。銀鱈のつけやきと白ご飯 温泉たまご ほうれん草のごま和えといった純ジャパ(こういう言い方学生時代に流行ったのですが古いかなあ)なメニューでし た。また、機内販売ではランコムのちっこい化粧品全部入り(自分用)トラベルプロとかいうみたいとロクシタンのチェリーブロッサムキット(すっごくよい感じの桜の香りがするものです。)をゲットです。ともにおみやげというよりも即使用といったところでしょうか。いよいよサンフランシスコーです。ついたら一気にマウンテンビューに向けて出発さー。まもなく西海岸が見えてくるよ。