02/03: 搭乗手続き再開&ダイアモンドプレミアラウンジ@HND
いけりり@ダイアモンドプレミアラウンジです。なんとか広島に行ける可能性があがってきました。混雑してそうかなあって思いきや、なんとDPラウンジはすかすかです。さすがにDPラウンジにくると空港係員に詰め寄るクレームおやじやおばさんたちもいなくて、ほっとした時間を過ごしてます。とりあえずすでに9:55から13:00となりますが、14:00過ぎの出発になりそうです。HIJ初めてなので楽しみです。とりあえずジュースのんでまたーりちう。
いけりり@羽田空港です。雪でやばいなあって思ったらやっぱりそうでした。orz。現在羽田空港全便ストップ中です。いつものようにファーストクラスカウンターにいったら入れないYO。ってことで、軽く1時間ディレイな感じです。広島空港が雪に弱くて、思いっきりその影響を受けてます。うう。しかも発券も泊まっているからDPラウンジ行けないよー。いけりり涙目ってことで、泣く泣く2Fの中央カードラウンジにいます。って2Fに降りたらカードラウンジ満席かよと思ったらなぜか個室が空いていてとりあえず作業してます。個室は写真みたいな4畳くらいのお部屋。なぜか空港設備の10分100円のインターネット端末とかがあったりです。電源もらえただけでも感謝しなくては。果たして今日中に広島に到着できるのかにゃー。
01/13: 16 5B">ITM-HND ANA16 5B
大阪は雨みたいな天気です。なんだかんだであっという間でしたが帰りはANAで戻ります。すべてSkipは久しぶりかもしれません。ANA/JALともに今年初搭乗ということで、今年も乗っていきたいと思います。座席は5B。ではではー。
01/12: 大阪大冒険と「龍の巣」の出世もつ鍋@いけりりIN東急イン
いけりり@大阪です。原稿がなんとかできそう。ほっとしてゲーセンへ。大阪のゲーセンは楽しいです。それから駅下の道を通ってさっそくたこ焼きを食べました。さくらやというお店。地元の人でかなり混雑する店先では大阪弁でしゃべってます!大阪人に混ざって食べたたこ焼きはすごく美味しかったです。しかも安かった。
それから駅とか大好きな梅田をふらふら。ヘップは若者でいっぱいですが、思わず服買いそうになるくらいだったよ(周囲が若いので若い服。ゲームみたいな洋服が多くて珍しく気になりました。)甘みやさんもいっぱい。もちろんそんな甘みはパスして、今日の夕ご飯は「龍の巣」というお店。もういかにも大阪な焼き肉、ホルモン、もつ鍋屋さんです。一人だと浮くかなあと思ったけれども、途中からも一人で食べに来る男女がいるのは大阪的には全然OKみたいです。私が頼んだのは「出世モツ鍋」というもの。なにが出世かというと、最初は白(塩味?)であとから赤い(これがすごい唐辛子&キムチの固まりみたいなので、ものすっごく辛い。素人にはおすすめできない)にするみたいです。鍋にはぜんまい、ホルモン、モツ、もやし、キャベツ、ネギなんかが適当にいっぱい盛りになってるのがやってきて、火をつけてもらいます。火が焼き肉用のなので、あっという間に煮上がります。よく分からず赤を投入したらやっぱり辛かった。ううー。でもキャベツを追加オーダーしておなかいっぱい。美味しかったです。
今回のホテルは東急インです。なんだか梅田の北部に位置し、夜遊びしてくださいといわんばかりの立地でした。明日もがんばらなくてはー。おーおー。
いけりり@東京都大田区羽田空港です。うう。疲れたー。東銀座からそのまま羽田空港へいってます。今日のダイアモンドプレミアラウンジはそんな疲れたオヤジたちでいっぱいさー。めずらしく女性は私ともう一人くらいです。トイレは空いていたさー。さすがにビールを飲んでしまったよ。うう。スーパードライがないさー。プレミアムモルツはなんだかきめが細かい感じです。まあ、ビールは発泡酒だけはNGなので、十分幸せさー。
さてさて、そんなのはさておき、伊丹行きは当然満席ということで、HND-ITMの争奪戦が繰り広げられております。すでにカテゴリS(JGP/JML以上)だけで10数名が並んでいるという状況。さすが週末の大阪便といった感じです。私がとれた整理番号はS-85でした。これは負けたなあって思ったらJMLパワーでA86が落ちてきました。ダイアモンド強し。18:40の呼び出しでしたがなんとか現在蔵J A85でまたーりしているところです。大阪についたらバスで大阪丸ビルまで移動です。がんばるにゃーにゃー。(今日は今年1番目だけあってテンション高いです)
Senetorラウンジでの長い時間待ち(約4時間)で睡眠時間を稼いでました。ネットで仕事しようとも思ったのですが、ドイツの帰り道の時差9時間を乗り切るためにラウンジで寝るのはとても重要です。でもB4x搭乗口付近のセネターラウンジがかなり混雑してます。最初に座った席でドイツ人に「お前寝てるならちょっと貸せにゃー」と言われて移動してからは次々ととなりの人がやってきて「空いているかにゃー」とドイツ語や英語で聞かれて「おーにゃー」と相席になって寝てました。赤毛のかわいいおねえちゃんには「お前日本人。一目で分かったよーww」とか言われるし、おじさん2人組には「日本でも気をつけるんだぞ」と心配されたり。
面白かったのは最後に話したイスラエル人とブラジル人とドイツ人のDJ3人組。日本にも何度も来て演奏(DJ?)しているみたいで(寿司よりも)「焼き肉 うまい」「ちょっと」とか日本語を話します。かっこいい感じのいいやつらでした。残念ながら別の飛行機だったのですが、名刺ももらいました!! 世界をまたいでDJだなんてかっこいい職業だなあと思ったよ。最後に3人に大声で「きをつけてにゃ。ばいばい!!」ほのかに嬉しい気分で搭乗口へ。
飛行機ではウェルカムドリンクもそこそこに序盤は寝てました。なんとか気合で起きて和食をゲットです。帰り道は前菜がえびとか、鮭黄味寿司とか、数の子とか、卵とか、つくねとか、がんもどきとか、タコ刺身みたいなのがでてきて、メインがおひょうと若鶏の酒蒸しと東北風味な感じです。そして、今回は有無を言わさず「どうぞー♪」とCAさんに巨大ANAオリジナルパフェアラモードを渡されました。さすがに断れず久しぶりにこんなに甘いものを食べてしまった。もちろんすっごく美味しかったけれども今度は断らなくては。。。
2回目の機内食も和食を選びました。蟹のおかゆでした。あと、牛肉とこんにゃくのあえ物とか、かまぼことか、辛子明太子とか、焼鮭とか、いかにも日本って感じのゴージャスな朝御飯です。当然珈琲を連打して眠気も飛ばして今日もがんばらなくては。東京には夕方戻ります。
12/05: Senetor Lounge FRA
いけりり@ルフトハンザのセネターラウンジ(フランクフルト空港)です。FRAのLHのFラウンジは別の建物で超別格として、SenetorラウンジはスタアラGoldもしくはファーストクラスで入れます。おそらく日本近くのラウンジなので、多くの人がStar Allience Gold で入っていると思われます。日本人の数もかなり増えてきていて20%以上という感じです。ちょっと早く着いたこともあり写真はラウンジ でなくてFRAのレストランで食べたサラダです。同ビール2杯。これからさらにビールいきます。Senetorでは飲みまくって機内で寝るという時差対策です。日本時間は2:00AMだよ。。。ううう。がんばらなくては。。。
12/04: 帰り道 LH MUC-FRAとおみやげとか
なんだかんだで帰り道@ミュンヘン空港です。乗り換え時間が長めですが、ラウンジで仕事さー。Senetorラウンジは便利です。食料も豊富で補給してます。
帰り際におみやげを。HBF近くのKAUFOFというよくあるデパートで大好きなシュタイフにゃんこを一匹追加です。今度は黄色いドイツにゃん。だんだんドイツに行くたびに増えていく予感が。トリエラの手ディみたいだ。。。また、PS3のゲームもありました。高めだったーよ。ではでは。また後ほど更新します。
12/04: ドイツでお仕事@ミュンヘン
いけりり@ミュンヘンです。ミュンヘンも時間が取れるのは今日が最終日です。とはいっても半分仕事みたいな日で、今後のいけりりの制御システム部門を担うマシンビジョンの最先端をいくドイツの会社のところに訪問です。いけりりみたいな弱小なのに、ディレクターの方に対応いただきました!!(日本企業でいうと、ディレクターは部長よりもずっと格上の、役員とか事業部長くらいの位置) 英語で大丈夫かなあと思ったら全然英語ができる人でした。いろいろと製品についてレクチャーしていただいたのはもちろん、すごく紳士的で、ゲスト対応していただき、お昼は地元のレストランでおごってもらったーよ。私もとりあえず京都のお菓子のお土産(ベタベタですが)をもってきたのですが、もっと大きいのにすればよかったかも。。。 それにしてもドイツの地元のレストランって、昼でも全員ビール頼んでました。ワインが見えたところで1名くらい、ジュースと水(炭酸入り)飲んでたのは私たちだけでした。メニューもドイツ語のものだけ、お客さんも地元の人々で、みんな楽しそうに「ぷひーぷひー」って飲んでました。まだ12:00くらいですよ。
私が食べたのはコンソメ風味のお肉のスープ(挽き肉を衣に入れたのが入っているもの、名称不明)と、お皿がソーセージとキャベツのふにゃふにゃしたのが下にいっぱい入っているものでした。相手のお客様はなんだか肉を圧縮して直方体にしたみたいなものを食べてました。作法とかよかったのかなあ。ちなみにボリュームもすごかったです。そしてプレッツェルも棒に何個も刺さっているのがどーんとでてきて、食えにゃーって感じで出てきます。すごく地元なお店みたいでみんあ知り合いみたいなところでした。お客様もお店の人や他の方と話してます(早口のドイチェなので詳細不明)。私は身長もそんなに低い訳でもないし、年齢もおばちゃんにも関わらず地元の方にはかわいい子供がきたみたいな感じに思ったみたいです。ヤーパン客は珍しいみたいで、いろいろと気をつかってもらいました。いい人達だー。ドイツいいところだー。そんなこんなで楽しかった!!明日はいよいよミュンヘン→フランクフルト→成田となります。