いけりり@ウラル上空付近です。今回の機内食は和食にしました。昨日新宿で飲まなければ洋食をかっとばしたのですが、ANA冬のコースで東北の郷土料理を食べます。メニューはこんな感じです。もちろんお酒は日本酒です。ういー。
純米吟醸「雪の芽舎」っていう ゆきのぼうしゃっていう秋田のお酒。山廃仕込み 2007年 ISC 金賞を獲得したお酒。フルーティーでうまうまだよ。幸せー。ぷひぷひー。実はお代わり3回(3本)やりました。幸せ。。。やっぱり和食に日本酒は合います。
メインディッシュはきりたんぽみたいなので、ごはんもつきます。普通国際線の和食ってあんまりボリュームなかったりするのですが、すごいボリュームです。そして、今月からのフランクフルト行き便の食事は すごく、美味しいです。 私日本人でよかったってくらいの美味しさでした。むしろ地上の方がこんなの食べれないかも。あとつけものとか、海海苔のみそしるとかがつきます。最後にすっごいパフェなスイーツ(笑)がキタのですが、さすがに年齢と「もうおなかいっぱいだよー。もうたべれないよー。幸せさーみんな大好きさー」って感じで遠慮してフルーツ皿にしました。もうずっと乗っていたい感じだったよー
12/02: NH209 NRT-FRA C
いけりり@全日空 209便 成田→フランクフルトです。今回の機材は747-400です。さすがに大きいです。座席はCLUB ANAで2Fの73Aの席でした。この便はLHとのコードシェア便でドイツのお客さんが多いです。さて、ダイアモンドになったこともあり、いきなり挨拶がきました。ちょと嬉しかったり。シャンパンをいきたいところなのですが、最初は冷たいお茶を飲んでパワーポイントで頑張って作ってます。
12/01: いけりり IN 成田 ANA ファーストクラスラウンジ
いけりり@成田空港です。「せっかくだから、俺は赤い扉を選ぶぜ」(コンバット越前風)ということで、ダイアモンドの力を発揮させてANAのFirstClassラウンジ ( ANA Lounge First Narita ) に着きました。ラウンジ入室後、座席に座ると、スタッフの女性の方が飲み物のオーダーを取りにこられます。食べ物もうまそうなのばっかりだー。ひょー。乗るのはC(しかもうp)なのに、なんだか小市民な私がいます。しかしながら、昨日新宿で死ぬほど飲んだせいで食欲もなく、ううーっていう吐き気がする状態。目の前にはたまにしか食べられない美味しそうなのがいっぱいあるのに。。。とりあえずトイレにいったりとかしてます。出発は12:30です。わくわく。この後の更新はドイツについてからになります。


とりあえず いままでのドイチェ関係はいけりりBlogの→こちらと、→ こちらをご覧くださいませ。ロンドン関係はこっちを。 目的と手段がryな機内食関係は→こっちです。

11/28: ミュンヘンいってくるにゃ(いけりり IN ドイチェランド
なんだかんだで追われてしまって、準備が全然できてないのですが、週末またいつものようにDeutschにいってきます。ちなみにミュンヘンのUはウムラウト。このためにVodafone DeutschのSIMも用意したことだし、楽しみです。今回の予定はこんな感じだよ。いつもながら3泊5日の目的と手段が逆みたいな日程。当Blogでも随時いけりりIN ドイツという形でうpしていきますので、ご覧の皆様どうかよろしくお願いします。
旅程はこんな感じです。(こっちメイン?
01DEC NH209 NRT-FRA C うpぐれです。CLUB ANAだよ。
01DEC LH??? FRA-MUC いつものEuroWingの予感。格安で当然Yです。
ホテルはHBF近くのブランド系です。 http://catalogue.horse21.com.es/
04DEC LH??? MUC-FRA 今度はエアバスな予感。LHの背の高いお姉さんに期待。
04DEC NH210 FRA-NRT C うpぐれです。 機内販売 www.ana.co.jp/int/inflight/dutyfree/ がんばろうかなあ。
いくところはこんな感じです。以下自分用メモ
最初はBMW博物館→ www.7-forum.com/modelle/bmw_museum.php とドイツ国立博物館→ www.deutsches-museum.de/ もちろん目当てはWW2以降の航空機(戦闘機) 、それとビールくらいと思っていたのですが、仕事になりました!!(涙というか少しだけ嬉しい) MachineVisionの分野の世界トップのひとつであるドイツの会社のMVTec社への訪問をしてきます。 www.mvtec.com/ ミュンヘンのオサーン達はお土産に何を喜ぶのかにゃー。梅干しとか?
11/20: ビジネスホテル 夏しま でぱた@追浜



いけりり@JAL1385です。羽田はいつものバスで、今日は週末ということもあってか、飛行機は観光客で満載です。そんななかを仕事でがんばってきます。さて、いつも通り着陸だねーって思ったらすっごい風&急降下。マジでそれまで雑談していた周囲のおばさま達が無口になるくらいすごかったです。そして、滑走路が見えて、ゼブラゾーン(このあたりで後輪をつけると止まれるところ)が見えて、ほっとしたかと思ったら、接地しないのです!! ゼブラを数秒すぎて(おそらく時速200-300kmとすると数百メーター先)で後輪をつけたと思ったら、いきなり急上昇です。まるでトップガンのトムクルーズのようなTouch And Goでした。ちょっと乗り慣れている私もGo Aroundはあっても、車輪つけてからの着陸やり直しは初体験です。少しコワカタヨ。そんなこんなで2回目は無事着陸して、Blogをアップしているこのごろです。
11/16: DPラウンジ@羽田と丸福珈琲店のコーヒーフロート



10/31: カラスのお宿@高蔵寺 愛知
千代田区のビジネスホテル大好きっ子こと、いけりりです。 今日の宿泊先は愛知県高蔵寺の「カラスのお宿」というところです。名古屋から多治見方向に中央本線で約20分くらいいったところです。なんだか新幹線を下りた http://www.ikeriri.ne.jp/blog/index.php?itemid=1447 ころからすっごい雰囲気に圧倒されます。どうやら名古屋のホームチームこと、中日ドラゴンズが名古屋ドームで勝利した模様。もうみんな盛り上がっているなか、明日の準備をしながらの移動でした。
ホテルは高蔵寺駅で利用可能な数少ないビジネスホテルのひとつです。多治見や勝川方面では貴重かもしれません。しかも1Fに村さ来。向かいにたこ焼き&お好み焼き屋という無敵の立地。さらに徒歩すぐにファミリーマートと、ビジネスホテラーとしては最強の環境がそろってます。これで明日は徒歩で仕事にいけます。
さらにくたくたの私を迎えてくれたのは高蔵寺にゃんです。カラスのお宿にゃんは数匹おり、写真のにゃんこのほか、2種類くらいいました。みんなオーナーフリーで晩御飯にありついてました。がんばれにゃー。別途にゃんこBlogで特集します。 → http://www.ikeriri.ne.jp/blog/neko.php
いけりり@早くも帰り道です。写真は鹿児島の空港バス。帰り道の飛行機はJAL1864 KOJ-HNDです。今回は短期滞在になっただけあって、行きが81A、帰りが81Hと超目立つ座席に。し、しかも同一機材?同一スタッフ?で思いっきり恥ずかしかったよ。行き「竹下さま、いつもありがとうございます。」帰り「竹下さま、朝早くから、いつもいつもありがとうございます。(微笑み)」と美しいチーフパーサーの方に話されました。うう。ちょっと嬉しい(Mか。。。)そんなこんなで楽しい鹿児島でした。これでJALが61搭乗、ANAが56搭乗になりました。このままだと今年120搭乗じゃないか!!去年よりも10回増えました。。。。3月のラッシュがあったといえ、一週間に1度往復している飛んでいる計算に。。。ええ、働き者ですとも。下の写真は鹿児島の飛行機と山形屋デパート(天文館)です。
10/29: 鹿児島空港JALラウンジできびなごの押し鮨
いけりり@KOJ JALラウンジです。お父さんがゴルフにいくみたいで、溝辺空港まで送ってもらったのですが、あいかわらずの超スリルドライブでひやひやです。しかも下道を通るから大変。溝辺は山の上の丘にあるから、峠の上りのワインディング。絶対高速乗った方が安全にしかも燃費もよいような気が。。。父に似なくてよかった。さてさて、そんなものはよいとして鹿児島空港のJALラウンジに到着です。広島西便が15分遅れな感じです。500円のきびなごの押し鮨と高菜の葉巻とかを食べて今日もがんばります。おーおー。にゃん。 ちなみに上の写真は鹿児島空港にある足湯(ANAとJALの真ん中あたりの外にあります。)のおやっとさぁ。下の写真はYS-11のタービンブレード(JAL側の階段上の出発口におとなしそうに展示してあります。