07/14: ANAホテル大阪へ
大阪ANAホテル http://www.anahtlosaka.co.jp/ に到着です。2008年にはANAクラウンホテルになることになるのですね。けれども夜遅くに到着するといつもの人たちがいて、ちょっとほっとするヒトコマでした。今日着いたらすっごい団体の人でいっぱいで、うわ、と思ったのですが、スイートの下の新しく改修された23Fの高層フロアの一番上をアサインされました。うp嬉しいYO。それからお約束のようにライブラリーバーへ。ういういとお酒を飲んだりです。知り合いの方からJURLIQUE(ジュリーク) http://www.jurlique-japan.com/ というところのハーブティーを頂いたりと嬉しい夜でした。
そして、あさごはんは専用の2Fのローズルームへ。いつものバーのお兄さんみかけないなあと思っていたら、こちらに異動されたみたいで、いろいろと話しかけられて恥ずかしい。フルサービスのあさごはんは緊張するも、すっごく美味しかったです。今日も仕事がんばるにゃー。
07/13: 1 HND-ITM">ANA41 HND-ITM
伊丹行きの最終便で移動です。SSPの1Kです。今週は3kg痩せました。別に流行りの某軍隊に入隊したとか、痩せる薬に手を出した訳ではないのですが(というか、ビリーズでもBOWSでも痩せないと思う)純粋に追われていたら、痩せてました。やらなくてはいけないことをいっぱい残しての移動です。
07/09: JAL KOJ-HND かえりみち
ちょっと画像が遅れましたが雨の鹿児島溝辺国際空港はこんな感じでした。短期間だったこともあり、行きのCAさんと帰りのCAさんのチーフの方が一緒で、しかも私をすごく覚えていらっしゃったみたいで、思いっきり弄られました。恥ずかしかったYO。クラJのお菓子はコーヒーケーキでチョコレートをくるんだみたいなものでした。京セラホテルでは温泉で顔が真っ赤です。普段はお酒飲んでも顔が赤くならないのに、相当効いたみたいです。
07/07: ホテル京セラ@鹿児島
いけりり@鹿児島 鹿屋 隼人 です。今日泊まっているのは「ホテル京セラ」 http://www.h-kyocera.co.jp/facilities/index.html というところ。隼人にはソニーや京セラなどの大きな工場が進出して、ちょっとした工業地帯になっています。鹿児島空港からタクシーで15分、バスも止まる大きなホテルで、地元では有名なところです。ジャグジーとか、スパとかあったり、黒川紀章さんがデザインした建物はすっごくきれいで、結婚式とかもあったりします。
地下にはローマのカンカラ温泉みたいなリゾー ト温泉やプールもあるのですが、かなり遅くの到着だったので、デフォルトの大浴場温泉「オクシア」へ。すっごく近代的でおしゃれなところです。まずシャワーを浴びてお風呂へ。ぬる湯と あつ湯があるのですが、鹿児島は火山の力かデフォルトで水温とても高めなので、ぬる湯の方にいきました。200秒数えて、サウナにいって、それからまた、桐の湯につかって、シャワーあびて、またぬる湯と温泉を堪能してきました。昔は恥ずかしくて温泉とか楽しめなかったのに、最近は、「あー」とおばちゃん全開のこのごろ。
07/04: 帰り道の空
07/02: 楽しい休暇も終了です ANA OKA-HND の帰り道
な んだかんだで楽しい休暇も終わりました。帰りの那覇空港から東京への飛行機です。おみやげはお母さんに機内販売でロクシタンのキットを買いました。今月から機内販売が変わったみたいでなんだか良さそうです。神戸の洋菓子がでたけれども甘いので、お客さんの会社に持っていこう。何も考えない楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまうもので、来週と再来週はなんと中国の方々を教えることになりそうです。
私は中国語話せないし、どうしようと思ったのですが、幸いにも日本語を使用してのお仕事です。受講生の方はわずか1年ほどで日本語をマスターしていらっしゃるとのことで、驚きます。大連の技術系の大学を卒業され、さらに1年間、日本語とWeb技術を学ばれている方々へ、日本で働かれ前に教えることになりました。実はこのようなことは初めてで、ちょっと緊張しています。
私はお客様の会社に中国の方や韓国の方がいて、少し話をしたことがあるのですが、恐ろしく優秀で、びっくりします。また、韓国の企業のコンサル経験もあります。けれども、ひとりひとりは同じ人間で、しかも非常に優秀な方が日本に来ていることに驚きました。私は受験ばかりなモラトリアム世代だけれども、ちょっとだけ心配です。今大連の本とかを読んでます。中国って、すさまじく広くて、北京と大連は全然違うので驚きます。私も少しでも中国語を話してみようかなあ。
いけりり@帰り道です。ISGもあっという間で、もう帰り道です。休暇はあっと言う間に終わってしまう。両手はいまだにひりひりひりひりしていて、大変です。来週はずっと痛いかなあ。ドルフィンジェットは後ろからと前からの搭乗で、同じ時間のJTAと競争するかのように手際よく乗っていきます。なんだかんだで楽しかったなあ。また行きたいです。
06/30: ひとりバーベキュー@ティーラ
最終日の夜はバーベキューさーということで、PADIのUNDERWATERパスポート片手にティーラというバーベキューのお店に決めました。無敵のバウチャーチケットこと、「夕食券」を武器にするものの、経験値が足りなくて、「この肉だとメキシコ産だけども、あと1,500円追加で石垣牛になるよ」との声に、この鬱憤を肉で回復するべくアップグレードを敢行。ひとりぶんのバーベキューがきました。半分のキャベツに、海産物の鉄串や、ゴーヤーや野菜の鉄串などが刺さっていてその下には、肉が、肉があります。鉄板はすさまじい火力で、ひとりで処理するには忙しいくらいです。(正確にはひとり焼き肉の場合、食べるためには、自分できちんと焼かなければいけないため、ある意味フェア) たれはバーベキューと和風があって、スープとご飯がついてきます。こちらの空腹具合を悟られたのか、それとも閉店前の残りなのか、すっごい沖縄レベルのライス大盛りと海産スープがきました。スープうまうまでした。21:00に予約したらお客さんが私と他一組で、誰もいないため、トーチから少し離れた場所にアサインされました。この静寂と、美味しいご飯がたまらなく幸せさーとビールジョッキを飲んでいると、パンパンと音がして、上を見上げるとなぜか花火が見えます。どうやら1Fに垂れ幕があった具志堅さんの結婚式みたいです。沖縄の結婚式は派手なのかなあ。と、 妙に祝福されている気分。元気回復さー。3泊4日の楽しい休暇でした。また遊びで沖縄いきたいなあ。そんな余裕もなく、明日からはまた仕事開始です。がんばらなくては。。。
06/30: 中華みらいの「ちゅら空」セット
今日の夕御飯は「みらい」という中華料理のお店です。うちなー中華という感じで、パイナップル系やスイカを使った沖縄風味の中華料理です。無敵のバウチャーチケット「夕食券」を手にさっそく行くと、さっぱり系の「ちゅら海」セットとこってり系の「ちゅら空」セットの二択で、くたくたになった私は、もちろんちゅら空を選択です。
お惣菜とかスープとかに沖縄テイストが入っています。また、地元でとれる野菜も入っていて嬉しかったです。
回りを見渡すと女性とカップルがいっぱいでした。週末だったからかなあ。ひとりで入店して日焼けして熱くなった両手がじりじり。くたくたでビールがばがば飲んでいるといろいろと見られたり。恥ずかしかった。お化粧した方が良かったのかなあ。
それから、カップルの方が印象的。男性がすっごくすっごく一生懸命で、この休暇にかけているZE。と俺のターンを展開しているのに、女性の方があまりに対応が悪いのです。かわいそうだった。もっとやさしくしてあげればいいのに。
そのあとはBAR「クイヌバラ」に移動してお約束のお酒です。なんだか客層がすごくてお店の人もノリノリで居酒屋みたいな感じでした。ええ、ひとりマティーニやジンを飲み続けた私です。そんな感じ。もっと深夜にいけば良かったかなあ。