04/17: 簡易業務の免許来た 351MHz
簡易業務無線(登録局 デジタル351MHz)というあまりふつうのひととは縁のない無線機を3個も運用しているゆめねこです。5Wでキャリアセンスつきのデジタルなので、一度入感さえすれば、神田から上尾くらいまでOKだったりします。3局ということで、包括登録しています。コールサイン不要なバンドですが、呼び出しCHもありますので、関包括K1130ですので、どうかよろしくお願いします。
02/06: アマチュア無線の申請が便利になってた
10/16: Straight Talkのルータ@ウォルマート自販機
08/11: StraightTalk便利でござる
いけりり@マッカラン国際空港です。LAXとかタホマやSFOにもBestBuy自販機はあって、ヘッドホンやiPhoneとかは売っていたのですが、今回ウォルマート系の自販機を発見!最近でてきたのかなぁ?ヨーロッパやアジアではよくあるSIMの自販機です!おお、NanoSIMはあるのかっていうとなくて、各種アンドロイド本体との同梱パッケージやSIM単体がありました。
この手のタイプのものだと以前AT&TのGoPhoneっていうのは使っていたのですが、制限がいろいろと厳しかったり、店舗のあるところまで行かないといけない(車がないときにはつらい)ので、そのままNokia電話ごと放置していたのですが、今度は使えそうです!早速ポケットWiFi的なモバイルアクセスポイントを自販機で購入しました。本体は79ドルくらい。利用の権利は別になっていて、1Gで15ドル、2Gで25ドルで30日間、これくらいが3日いる私にはちょうどよいですwこれでもドコモよりずっと安いし早いです。その他ボイス系はアジアな旅行者を対象にいろいろとプランがありました。通話無制限データ固定で30ドル、国際通話無制限で40ドルとかも。
以前はWiMaxの相互運用が無料だったから現地のWiMaxキャリアにつないで便利に使っていたのですが、ローミングがやや制限ができるようになってしまったことと、そもそもWiMaxが入りがすごくいいところと全然NGな場所があるため、ひとまずStraightTalkで北米は使っていこうと思います。本体や追加のリフィル(PIN番号で提供されます)はウォルマートでも買えますが、たまに北米な日本人にとっては、一度いって30日間のデータを使い果たすヘビーユーザ向けかも。(オンラインで追加リフィル可能です)また、当然契約なしです!ヨーロッパでは当たり前ですが、アメリカはこういうの少なくて助かります。→公式サイト
07/04: WPA2ーCCMP@いけりりオープンセミナ

いけりり@個人的に最高に興味があるのが、DEFCONでNSAのテロリストファイルの複製をやったりするようなSDR関係です。中華チューナーを改造して簡単にスタートできるだけでなく、いろいろとありました。

コネクタはSMAで、基盤ははがきくらいの大きさです。周波数帯や帯域、性能は中華テレビチューナー系をはるかに超えます。

一枚の基板とUSBの通信と電源で、すごくきれいにかっこよく収まっています。

USB3対応でもっと便利になりそうです。今回一番楽しかったです。もちろん弊社でも取り扱い予定です
02/13: ディスコーンアンテナと雪の様子

大雪は久しぶりなので東京ではタイヤがだめになったり、雪かきを失敗したり、フロントガラスに石がついたりいろいろ大変みたいです

大きなたわと違ってマンションなのでそんなにアンテナは問題なさそうです。うちのディスコーンはこんな感じです。
11/11: チョコレートちゃんと電波使用料
08/31: 145MHzってこんなに元気だったの!? アキバ大好き祭記念局8J1AKIBAと交信してきました。">145MHzってこんなに元気だったの!? アキバ大好き祭記念局8J1AKIBAと交信してきました。

いけりり@久しぶりに無線設備を更新したこの頃です。うれしくて電源いれるとまあ入感するわするわでびっくりです。430MHzはそんなに変わらないのですが、144MHz帯がとにかく聞こえるようになりました。

CQ2MCQ2Mとはいってきます。意外と楽しいです!ちょっとまたQSOしてみようかなあってことで、アキバ大好き祭記念局8J1AKIBAと交信してきました。

またぼちぼちログをのせていきます。