Prev [P.2/3] Next [*No.11-20 of 30] First / Last
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2013080403163400-photo-small.jpg
いけりり@DEFCON続いています。今年の攻撃の流行はSLAAC系統で、現在ほとんどのPCってIPv6放置じゃないですか。だからIPv6使うのをマジでやめようかと思うくらい現在対処方法ないのですね。やばいよやばいよ。
1/2013080403163401-photo-small.jpg
現地かなり暑いくらいなのですが、湿度がほとんどないのが助かってます。でも日差しはすごく強いので、気を付けないと。。。
1/2013080403163402-photo-small.jpg
科学やRF関係も個人的に興味があっていろいろとみています。SDR関係がおもしろくて、4chアンテナのアンテナアレイを作って使ってました。すごいよー
1/2013080403163403-photo-small.jpg
SLLAC関係はFOCAも含めてすぐに、誰でもできるし、みんなデフォルト放置なので、本当に危ないですよね。まず手元環境で試してます。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2012050220314500-IMG_6596-small.jpg
いけりり@JA1UVGです。気が付いいただきちょっとちょっとやっている無線ですが、久しぶりにQSL カードが幾つか届きました。実は最近カード作ってなくて急いで作成して転送しますごめんなさい少々お待ちください。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011060512521800-20110605638-small.jpg
関東総合通信局から登録状がきましたー!局免許と違って、A4サイズ1枚で結構簡単な感じです。いけりりの場合は仕事で使う関係もあって包括登録なので、call signは関括K1130号になります。どうかよろしくお願いします。
1/2011060512521801-20110605637-small.jpg
これで、HFからの主な受信と50/133/433/351MHzの送受信体制ができた訳で、少し前に盛り上がり始めたいけりりの無線欲もひとまず終了です。351MHzはライセンスフリーなこともあって、これから使う人が多いかと思います。
1/2011060512521802-20110605636-small.jpg
先日の記録ですと、首都高6号の江北ジャンクションとかまでは余裕なので、江東区、墨田区、荒川区、台東区、文京区、中央区、千代田区あたりは100%OKなサービスエリアで、新宿区渋谷区港区も場所によっては大丈夫かなぁ。暇な時間は15チャンネルをウォッチしますので、どうかよろしくお願いします。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011060511391900-20110605633-small.jpg
いけりり@私の350MHzがkskするにゃふ!っということで、以前から徐々に徐々にインフラをととのえてきたいけりりの業務無線設備ですが、新しく解放された351MHz のデジタル周波数30チャンネルで本格的にネットワークを作ってみようと思って固定局にDPR1を導入しました。→車載型デジタルトランシーバーDPR1(アイコム公式) 車載型をなんでと思うかもしれませんが、一般的に無線機の世界は電源は外部からスイッチング電源を調達してモービル機を固定で運用するというスタイルは比較的普通です。
アンテナは先日導入した350MVHです!早速交信したサイタマMC局さま、どうもありがとうございました。千代田をはるかに超えて首都高6号線のところまでいったので、かなり満足です。うっうー。
1/2011060511391901-20110605634-small.jpg
いつもの133/430MHzのアマチュア無線の50ワットクラスのモービル機に慣れ親しんでるだけあってDPR1はライセンスフリーということもあってとてもシンプルです。ヒートシンクが後についているだけで、ファンレス設計みたい。やっぱり5ワットとこれぐらいだからでしょうか。でも周辺機器がちょっと高いのが涙。とりあえずマイクの延長ケーブルだけはつけて机いろんなところで使えるように設定したりしてます。
1/2011060511391902-20110604630-small.jpg
買い物に行って秋葉原の帰り道。アンテナはM端子なので、このあたりは取り扱いしやすいですね。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011052913223400-110529_125050-small.jpg
いけりり@最近はアマチュア無線にかなりはまっているこの頃です災害して間もないのですが、いろいろと環境を整備していってどんどんどんどんあれもこれもと機材をそろえたりしているのが楽しいという、いつものような目的と手段が入れ違いのこの頃です。
1/2011052913223401-110529_125005-small.jpg
いただいたバラの花も綺麗に咲きました。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011052612051700-110524_214807-small.jpg
先日の震災から本気になってちょこちょこ始めていたアマチュア無線ですが、最後に導入したのがスタンダードのVXD-10です。Vertex(旧YAESU)公式のVXD-10 
普通アマチュアでいうと430MHz なのですが、こちらは日本で解禁されたオープンライセンスの無線技術で業務や、レジャーに自由に使用することができるデジタル方式の30チャンネル(ハングライダーなんかはプラス5チャンネル)の無線技術です。こちらは登録局ということで、特に免許はいりません、話す内容も相手方も自由ですが、総合通信局の登録が必要な規格です。→Wikiあたりを。
430よりも少し上の周波数なので少し飛ぶ事を期待していたりします。当然ながらダイヤモンドの大きな GP も一緒にたててしまってます。→1電波工業株式会社公式:どこまで飛ぶのか非常に興味があったりします。 ひとまずこちらはお仕事で使って行こうと思っています。でもでも15chは暇なときには聞くようにしているので、千代田区や秋葉原周辺にいる方は、時間があったらを応答して、明瞭度(というかデジタルなので、FSK4値の聞こえ方なのでしょうか)とシグナルはこたえるようにしますね。
1/2011052612051701-110525_093828-small.jpg
JR の駅にあった東北新幹線の模型です。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011052206142600-110521_152933-small.jpg
いけりり@震災後アマチュア無線業務もものすごく盛り上がってきています。最初は、長い間つかなかった設備を確認するだけだったのに、いつものように目的と手段が逆になっているこの頃。
やったこと1:ディスコーンアンテナを増設してしまい、羽田空港のアプローチやディパーチャーが聞こえるようになってしまい、どうせならカンパニー波も。。。というコース。リスクをアンテナはアパートとかマンションの方にはとてもおすすめです。→
やったこと2:山羊っていったらメーメーじゃなくて、とても指向性の強いビームアンテナのこと。こちらをつけたらすごい利得でアムロレイもびっくりの「なんてゲインだ」って感じで、うれしくなってさらにもう1本10エレ山羊を。。。本当はローテーターを使ってグルグルまわしたいのですが、ちょっと環境的に難しくて、とりあえず180度逆の方向に二つセットしました。
1/2011052206142601-110522_060318-small.jpg中波に対応したDIAMONDのスーパーディスコーンにしてみました。
固定の方は、それまで車載で持っていたFT8700をWires専用に流用してみました。FT-817はATAS-25で屋外の運用に使おうと盛り上がってきています。今度は351MHz もやってみようかなと考え中。。。→とりあえずWires-II知らない方へ。
最近の更新では430MHz でありながら、千葉県の市川、神奈川県の浦安、埼玉県の和光等とQSOすることができました!何だか楽しいにゃふ。XYLながら頑張ってみます→ありがとう富士無線さまー
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011051011054400-110509_141644-small.jpg
いけりり@無線関係です。先日のGPの立て直しについで、ディスコーンアンテナをつけてみました。どうしてもGPだと144と433MHzの方のみになってしまうので、HFとかも主に受信したいし、できればAFNをはじめとした中波もやりたいということで、わがままかつアパートマンションの限界を検討した結果、送信は期待せずに、広帯域の受信がとれるディスコーンアンテナをつけてみました。第一無線工業のD130DAM。1300MHzまでの極超短波までいけるのに、なぜかAMラジオ受信対応というものです。マストは付属ですがM端子の同軸ケーブルがないので、写真のものをとりつけます。で、アンテナ敷設でくろうしたのがマンションの取り付けはいいとしてもエアコン脇のダクトのところ。すでに1本Mの太い同軸が通っているので、MJ-BNCJ-BNCP-SPMP-(ここの細いところでエアコン脇を通過)-SPMJ-MJ-アンテナとなりました。本当ならコネクタ自作した方がずっとよかったかなぁ。
で、さっそく受信&送信したのですが、まず送信時の無線機側からのSWR→定在波比 (ていざいはひ、SWR: Standing Wave Ratio) は、交流の伝送線路における進行波と反射波の関係を示す数値はとりあえず1.1とかなり良好です。本当ならSWRメーターではかるともう少し大きいかも。受信はAFNがS9で聞こえました。とりあえず成功です。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011050422125402-110504_151722-small.jpg
いけりり@久しぶりに無線機のスイッチを入れたので、丹沢までツーリング&移動運用にいってきました。写真はエストリア号。すこしかわいく思えてきたよ。→表丹沢登山ガイド さすがに登山装備とかはないので、バイクで700mくらいまであがりました。さっそくスイッチを入れてみるとこんな感じ。
リグはスタンダードのVX-2(携帯電話くらいの大きさの2W機)。えっと、聞こえてきたのはコンテストやってた静岡局。市ノ瀬、あと大和(神奈川)とかでしょうか。ちなみにアンテナは写真のように超小型の広帯域受信用のぽっちですよ。すごいー。50kmくらいはいったので、ロケーションの力ですね。
1/2011050422125403-110503_175635-small.jpg
うれしくなってCQだしてみたのですが、さすがに2Wとこのアンテナでは無理でした。。。写真は熱海駅でみかけたバイク。
カテゴリー: radio
投稿者: ikeriri
1/2011050123015200-110429_221334-small.jpg
いけりり@再コールのJA1UVGです。WIRESIIのときとか、定期的に盛り上がってすぐに離れてしまうアマチュア無線ですが→2003年ごろ RoundQSOルームを一昨年作ったりとしてます。さて、今回の震災を受けて何か役にたつこともあればと久しぶりにリグと無線設備の改修に乗り出しました。まずはマイクを。しっかりとした固定局っぽいマイクがほしいなぁと思って、でもさすがにYAESU純正は40kで手が出しにくて、アドニスさんのところのスタンドマイクを導入してみました!→アドニス電機。ダイナミックレンジタイプというパスフィルターが入っていないものでプッシュとぅートークとロックと周波数やメモリーの変更がついています。ケーブルはアドニス独自からスタンダード独自の8Pに変換コネクタをつけました。さらにこれだと1mくらいなのでアドニス独自の延長をつけて3mくらいになりました。これで机やベッドでqsoできます
1/2011050123015201-110501_175909-small.jpg
そして今回最大の変更ポイントとしてはいままで水平にしていたgpアンテナを垂直に立てたことです。もちろん地球に電波を送るのはダメだと分かっているのですが、どうしてもマンションのベランダの設計上NGだったのですが、がんばって今回マストを工夫して垂直に立てるようにしました。長さは3mくらい!効果は絶大ですさっそく深夜にCQだしたら59で船橋の局と久しぶりに交信できました!興奮したなぁ。430MHzで5wのFTー817ですよー。ちょっとswrの調整しただけでこんなに変わるのですね。嬉しかったさ 久しぶりにつないだときの喜びはひとしおでした。無線楽しいかも!?
1/2011050123015202-110501_180524-small.jpg
これでうれしくなってきて勢いでATMS-25と専用の三脚セットもいれちゃいました!もちろん山々へいって移動運用するためのアクティブチューニングアンテナです。→三脚つきのセットで富士無線でかってきました。→アクティブチューニングアンテナATAS-25 →富士無線。オートじゃないので手で調整ですがswrあえばいいしなによりも三脚とFT817あわせて軽くリュックにはいります バイクでツーリング運用に今度チャレンジしてみたいと思います。
今回久しぶりに聞こえたところでいうと、愛宕山、千葉県の船橋、埼玉県の川越、横浜とかです。CQだして船橋の局とは更新できましたすごく恥ずかしかっだけれども楽しかったです。ううう。こういう気持ちは何だか久しぶりで、また無線の方に興味が湧いてきたこの頃
Prev [P.2/3] Next [*No.11-20 of 30] First / Last