10/30: ベルギーワッフルとビーフシチュー&フリッツ
ベルギーワッフル食べました。わっふるわっふる。若い頃に新宿三丁目のマネキンで食べてた味とはちょっと違ってさっぱり気味で美味しかったです!
またビーフシチューはとろとろなお肉とソースが絶妙で、フリッツ(ポテトフライ)はベルギービールと合わせて幸せいっぱいでした。
10/30: ブリュッセルはディズニーがリアルにあるところ
いけりり@ブリュッセルです開発者ディナーで移動ですが
普通に有名観光地を通ります。
すごく有名な某銅像です。おもったより小さいのとレプリカみたい
近くにもわっふる屋さんがいっぱい
夜は広場のところが照明がついてまるでディズニーランドみたいになります。
建物の下に透明で下が見えるようになっている空洞があって、何かなぁって思ったらローマ時代の遺跡で、骸骨とかもありました。
10/28: ブリュッセルいろいろメモ
最後にブリュッセルで見つけた色々なのを紹介。
1:日本のアニメグッズお店多いです
2:PCやスマホのお店は高め。中古も高いです。日本は安くスマホやPCが買えるところかも
3:普通にカナビス屋さんがある!アムステルダム同様にOKなのかな?販売店だkでなくDRUG OPERAとかキラキラな店舗までありましたw
4:日本食はイマイチっぽいというかちょっとと勘違いしているのかも?
6:街自体が古くからの建物や石畳をすごく残していて綺麗です。案内はフランス語とオランダ語で英語の説明がないところが多いのでGoogleMap必須。
7:あとお客さんが自転車を漕ぎながら道路を走るビール店(写真みて)がいてすごく盛り上がってました。のってみたい。こいでるひとは2人くらいであとはみんな酔っぱらって歌ってましたw
10/28: EU本部@ブリュッセル
いけりり@アニメや映画、もちろんニュースでもさんざん見ているEU本部ですが、美術館まで歩いている途中で見つけました。
周辺はEU関係の建物がいっぱいです。街への自動車がかなり制限されているので地下鉄や歩きがいいかも。
10/28: 念願のDelirium
いけりり@若いころは豊洲のららぽにあるデリリウムにさんざんかよったものです。いつか本場をって思っていましたが、ついにいくことができました。
ピンクの象さんマークのDeliriumはすごく流行っていてお店を増築して
通りの一帯が5件のデリリウムビレッジになっています。
近くにフリッツ屋さんもあってよさそうでした。
10/27: Eindhovenいってきました
04/24: 下呂のドイツ料理とビール
11/05: 最終日のバーにて

いけりり@いよいよ帰り路です。まずは最終日にひとりで飲みに行ったバーにて。ジントニックはきゅうりが基本なのですね。

ご当地オリジナルということで、ブラッディ・マリーのVienna版です。というか、これ大量にタバスコが入っているだけでないですか?!ハプスブルク家の陰謀?とにかく効きましたが美味しかったです。

朝ごはん食べていよいよ帰ります
11/04: Vienna朝ごはん

いけりり@Vienna朝ごはんです。やっぱりドイツはソーセージですね。

また、サーモンもいつもあって、少し塩味が強めなのが美味しいです。

そして定番はジャガイモですが、写真のようにフライやハッシュドポテトも美味しいですが、ガラスの器にはいっているペーストみたいなのも風味がよくてすごく美味しかったよ。