09/24: 瀬長島から眺める那覇空港のランウェイと誘導灯(ラプコン)
那覇空港そばの瀬長島は那覇空港のすぐそばにあるということもあってか、すぐ先が滑走路になっており、格好の航空機撮影ポイントにもなっています。自衛隊と民間の共同運用空港である那覇空港には、パラシュートで着陸するF-1ファントム、F-15イーグルなどの部隊があり、誘導灯の真下を通過する民間機や自衛隊機が撮影できるので、好きなひとはたまらないかもしれません。また、夕焼け前に点灯する誘導灯とLANCOの明かりは夕焼けに映えてとてもきれいです。ながくいられないこともあり、実際に航空機の着陸を見るという訳にはいかなかったのですが、かなりおすすめポイントでした。私ひとりでの旅行なら必ずチェックしたいところです。動画は20060923SANY0006.3gp - 284.6 KBこちらです。20060923SANY0012.3gp - 43.6 KB
09/23: 那覇空港Signetでぱた。
今日の那覇Signetはひとが少なめです。観光客も一段落というところでしょうか?空腹がまだ続いていてお空弁の紅豚しょうが焼き弁当を食べました。美味しかったです。あいかわらずブルーシールアイスクリームのさとうきび味は大好きサー。(その後、飛行機は爆睡でした。。。)
09/23: これから帰りますIN那覇空港
仕事も終わり、ほとんどくたくたです。今回はがんばってせながじまも攻略してきたので、もう那覇空港についたらふらふら。今にも眠りそうです。おなかがすごくすいたので、まずは空港でラーメンを食べました。うう。1Fの出発ロビーにあるお店のラフティラーメンです。美味しい。
09/21: 秋になったSignet羽田
羽田Signetも秋になって、長袖の人が増えてきました。ビジネスアワーだけあってまあまあ混雑しています。私だけ半袖でかりゆしウェア。うう。ちょっと沖縄便なんです。背広スーツのおじさんたち、許してください。変わった点はというと、青汁が増設してあった(2台)。人気あるのかなあ。今回は急いで出かけたら50分くらいの余裕があるので、ゆっくりできそうです。海は青くて作業船が工事中の旗を掲示しています。
09/21: 空港到着です。あー。遊びたいよー
うう。いけりりです。空港に移動しました。原稿書いていてずっと詰まっていて悶々としております。あー遊びたいよー。どっか行きたいよー。時間気にせずに遊んだり、お酒のんだりしたいよ。まあ、元はと言えば自分が書かないことがもっともNGな訳ですが、どこかいきたいなあ。小人さんがいたらいいのに。ゲーム業界には、メディアプレス前日になって、まだアルファー版だったゲームソフトがいきなりβ版を越えて完成したという小人さん伝説があります。(ただし、小人さんに頼るとゲームのクオリティが大きく下がるという諸刃の剣)私もがんばらなくては。。。
08/30: 南紀白浜ガーデンホテルハナヨ
今回の宿泊はいつものビジネスではなくて、結婚式場があるみたいな明らかな観光ホテルです。朝食券とかも紙でつくってあって、のんびりとした空気とひろーい敷地がもう楽しくなってきてしまいます。今回は4泊で少し長い日程なのですが、がんばるぞー。おーおー。にゃん。20060828SANY0020.3gp - 311.8 KB
08/30: 南紀白浜空港の雰囲気
南紀白浜空港はリアス式海岸線を切り開いたような台地にどどんという感じであります。滑走路は1本で、宮古島みたいな雰囲気です。空港は久米島空港みたいに開放的なところで、観光客の人が中心という感じでした。動画はこちら20080828SANY0008.3gp - 222.6 KB
08/30: MD90搭乗しました!!
羽田<>南紀白浜の使用機材はMD90でした。ほそながーい機体はトライスターみたいです。しかもバスからのタラップ搭乗を体験!!感動の動画はこちら。ちなみにすごい揺れました。あと南紀白浜って観光地なのですね。仕事でいくところではないみたいな場所です。感動の駐機場での動画はこちらです。20060828SANY0005.3gp - 243.1 KB
08/30: サクララウンジ近畿北海道方面
J ALでサクララウンジ近畿北海道方面はひさしぶりです。ちょっと入り口が変わっていて、ながーい廊下の途中に噂のプラチナ以上というダイアモンド・プラチナラウンジがありました。初めてみたよ。いつも九州・沖縄の方のラウンジばかりだから気がつかなかったです。飛行機がすごくよく見える感じがします。今回の南紀白浜はバスラウンジからの搭乗です。バスから乗るなんて、宮古島便以来です。きっとDC-10違、めずらしい飛行機に乗れるに違いないと期待しているのでありました。JAL1383 AT サクララウンジ@羽田空港