08/20: サメだー@シドニー水族館
ジュゴン水槽と鮫水槽はとなりにあって、ぐるぐる回って底のチューブから全体が見られるようになってます。
鮫がいっぱいいます。とにかく大きくて、歯形まではっきり見えるくらいまできます。
結構ジョーズです。大迫力。エイとかもふわふわしてます。
底にぺたっとしているサメとか、いろんな種類があります。
大群がまとめてくる感じです。
08/20: ジュゴン@シドニー水族館
08/20: 中国庭園からハーバーブリッジへ
シドニー市内の西側の観光地はモノレールが回っていて、ホテルや各種観光地を結んでます。路線は一方向の回転循環で、乗客はほとんど観光客が多かったです。
ハーバーブリッジはまるでお台場みたいです。いや、江ノ島というといいのかなあ。
ヨットハーバーやマリーナなどは見ていて楽しいです。
08/20: ペンギンかわいいよペンギン
08/20: クロコダイルダンディー@シドニー水族館
シドニー水族館です。クロコダイルダンディーとかはお約束で。
人を軽くぱくってやっちゃいそうな大きさです。淡水ワニだともう少し小さいです。
シーラカンスみたいなのとか、珍しいのも多数
アロワナみたいなやつでしたー
08/20: 俺のカモノハシフォルダが火を吹くぜ
ということで、カモノハシです。ダーウィンでも有名なカモノハシですが、卵で生まれるほ乳類なんですよね。英名がPlatypus Ornithorhynchus anatinus 哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に分類される哺乳類。現生種では本種のみでカモノハシ科カモノハシ属を形成する。とのことですよ。
見てきた印象としては、よく動くなあという感じ。あまりに速くて携帯カメラ追いつけないよ。
また、思った以上にぺったんこ。泳ぐときは薄っぺらな体をしています。
水族館でも特別扱いで、専用の水槽にいました。
08/20: シドニー市街地とシドニーの感想
いけりり@シドニー2日目いろいろとあるいてます。町並みや公園、そして、地名もイギリス風です。
想像以上に日本の交流が多い?セブンイレブン、ビックエコーその他日本語そのままの広告とかいろいろと見ました。
オーストラリアというか、シドニーの感想
1:寒かった。でも南半球も北半球と同じ土地、人間がいるのを実感。
2:結構親切で、非常に観光地のような対応だった。ロンドンより安全!
3:ホテルなどでは紅茶がデフォルト?みたいだった。クリケットやラグビーもやってる。
4:物価がすごく安い。結構贅沢したかなあと思ったらタクシー代が一番高かった。
5:肉はやっぱり普通にでっかいOGビーフでした。その上とっても安価。
6:英語は微妙に違う。人種もちょっと違った感じが多かったです。
ということで、ロンドンよりはずっといいと思ったけれども
ネット接続は苦労したりと、やっぱり東京が便利だなあ。
次がカリフォルニア(SFCやLA)でしょうか?でもいい経験になりました。
シドニー水族館(Sydney Aquarium)ではサメやマントもすごいのですが、
なんといってもカモノハシちゃんを身近でみられたことが大きかったです。
オペラハウスとか、ありがちですが、とりあえずシドニーということで、
とりあえずオーストラリアならコアラ・カンガルーさ。ということで、いってみたのがワイルドライフです。Sydney Wildlife Worldは室内施設で、カンガルーやコアラたんなどの有袋類が。。。。orz。。。時間切れでした。Darling Harbourからすぐに見えていて、以外と回っていかないと入れないので要注意。
08/20: ハーバーブリッジ@サーキュラーキー
地図を見ていると、有名なタロンガ動物園や、郊外エリアへと向かうハーバーブリッジが近いです。Harbor Bridgeはまさにベイブリッジ的なイメージかなあ。
ここまでくるのに徒歩10分はかかりますが、かなり近寄れます。日中は遠くまで見えそうな感じです。ちょいへろへろ気味さ。
サーキュラー・キーから、ハーバー・ブリッジ(Harbour Bridge)のたもとまで、ボードウォークなので、海沿いを散歩するのも気持のよいらしい。というか、デートならいいのですが、けっこうがんばったかなあ。
夜景はもちろんですが、ハーバー・ブリッジのてっぺんに登ってみたり、パイロン展望台(Pylon Lookout)を見学したりすることもできると観光ガイド的にまとめてみたり。1人旅行者はパスでいいかと。
08/20: オペラハウス@サーキュラーキー&ロックス地区
とりあえず、オーストラリアといったらオペラハウスというくらい、
Opera Houseは有名ですよね。The Rocksは、シドニー市内の中心部で、受刑者の史跡があったり、また、オペラハウスのそばの湾岸であるCircular Quay (サーキュラーキー)のあたりです。
ぐぐるとこのあたりみたい→Google Mapの画像
お約束のオペラハウスまで歩くのですが、遠い。歩けないことはないけれども、ダーリングハーバーからは、かっこつけてMarine Taxiとか、タクシー使った方がいいかも(ちなみにタクシーはすっごく安価)私の場合は徒歩で通りを歩いてだいたい20-30分くらいでした。無理でないので、若い人は歩こう!
こちらはお台場というよりは横浜かなあ。歴史があって、オペラハウスや昔からのビルがいっぱいあったりして、やはり美しい夜景を楽しめます。途中にレストランとかもいろいろとありました。へろへろだったので、スターバックスで回復です。