いけりり@帰り道です。本当は最終日までカンファレンスにいたいのですが、いろいろと仕事もあって帰らなくてはならず、泣く泣くタクシーで猛ダッシュしてSFOへ。ずっと3日貸し切り状態で乗っていたオヤジがここぞとばかり80mphでかっとばしてくれて、フットヒルからサンフランシスコ国際空港まで約30分で着きました。3日間クレイジーな走りをありがとうおやじーって思ったら飛行機が35分遅れてました。まあ、助かったかなあ。で、現在SFOのサクララウンジでマターリちう。いきなり日本語の子供連れのわめき声や、無遠慮に携帯で大声で話す日本語が飛び交う世界はある意味ちょっと落ち着きます。あとは戻るのみです。原稿も仕事もいっぱいだけれどもがんばらなくては。飛行機の機材は747-400の模様。
04/02: フットヒルの朝ご飯@SHARKFEST2日目
いけりり@フットヒルカレッジです。今日は早めに来たと思ったら既にかなりの人が現地入りしていて、熱意が高いなあって思いました。さっそくあさごはんです。今日は昨日のSpring RollからCarfornia ROll風(決してスシとかじゃないけれども)と、ペンネの酢の物みたいなのを食べてます。アメリカでは外すことも多いにもかかわらず、結構美味しいです。今日もカンファレンスがんばるにゃー。にゃー。
04/01: ホテルの朝ご飯&フットヒル大の学食みたいなとこ
いけりり@いよいよ出発ですにゃー。今日も肉肉したハンバーグとチーズいっぱいオムレツを少しだけとって出発です。コーヒーは美味しい。
Wireshark祭りである SHARKFEST'08 カンファレンスではREGISTRATIONが終わると1日23$の食事カードみたいなのがもらえます。春休み期間ではあるものの、妙に充実している学食みたいなところでUSD23もあれば死ぬほど食べられます。というか飲み物入れても6$くらいでおなかいっぱいなのですがアメリカ人大きいよー。女性も私なんかより全然食べているよー。ああ、朝ごはんホテルで食べなければよかったかも。
お昼はカンファレンスが終わったらみんなここに戻ってきて食べるので、なんだか話が弾みます。みんなが並んでいるところに並んで、前後の人(よーよーと勝手に話してくるのはアメリカですなあ)と与太話をしていたら、その列はもうだめってくらいのポテトフライと肉とオムレツの列でした。さすがに離脱です。若い頃ならいけたかも。。。で、結局春巻きと適当にとった野菜を食べてます。それにしても大きいアメリカンなサイズです。春巻き1個でおなかいっぱい。照り焼き豆腐とかカリフォルニアロールとかも惹かれたのですが、取らなくて正解だったかも。春巻きも1個持ち帰って夜食べよう。
04/01: いけりりI N フットヒル大学
フットヒル大学につきました!恥ずかしながら知らなかった大学です。カンファレンス開催の今は春休みで、ほとんど学生はいないのですが、お花もあったり、妙なテイストのグラフティがあったりと楽しそうです。そうそう、このあたりの気候はアメリカでも冬は雪は降らないし、夏はそんなに暑くならないし、いいところなのですよねー。それにしても、広い。広いよ。このすさまじい土地とのびのびとした環境はうらやましいです。学校のサイトはこちら→ http://www.foothill.edu/index.php
Foothill Collegeだから2年の単科大学と思ったら、グラフィックデザインやコンピューター関係など、いろいろとやっているみたいです。同地区のUniversityへの編入も多いみたいです。そ、その手があったか。正直こういうところで学べるとよかったなあって思ったり。。
04/01: Googleでぐぐってきた
お約束でなおかつベタベタな展開なのですがマウンテンビューにある世界を代表するインターネット検索サービス企業のGOOGLE INC本社にいってきました。というか、ホテルが近くにあることもあり帰りにタクシーの方によってもらったという感じです。
なんでフリーウェイが渋滞してるのかなと聞いたら「Google渋滞w」ということです。最初はわずか1つのビルでスタートしたGoogleですが、今となってはMountainView最大の企業です。万以上の人がいるのにお店や、映画館とか、アメリカっぽいのがないなと思ったら全部ググル内にあるとのこと、ええそうですか。やはりすさまじいくらいの従業員サービスをやっているところは離職率少なそうですよね。私のいった外資系企業も残業者の無料Beerとかあったので、アメリカはこういうの得意ですよね。
それにしても建物の数が多すぎるくらいで、タクシーで案内してもらったのですが写真の本社ビルをはじめとして町そのものが全部Googleってくらいです。Googleリムジンは後に自転車引っかけるところがあって自転車で帰る人もいるみたいです。かこいい。
で、とりあえずGoogleの看板です。というわけでぐぐってきたのがこちらです。場所はこのあたり→ http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=Google&sll=37.397028,-122.050552&sspn=0.140467,0.247192&ie=UTF8&ll=37.439701,-122.050552&spn=0.140387,0.247192&z=12&iwloc=A
いけりり@今回は観光なしです。帰り道にちょっとだけホテルのあるMountainViewへ。まずはお約束のCOMPUTER HISTORY MUSIUMです。建物はかなり立派な感じです。
そして、Googleのお膝元の町にひっそりとある(それでもビル数軒あります)Microsoftです。やはりシアトル以外の西海岸に置いているのは地元の大学(Stanford)の人材流出というスタンフォード→GOOGLEという流れを止めたいのかもしれません。いいなあ。スタンフォード。日本でインターネットやTCP/IP分野をまともに勉強するところはないので、スタンフォードとかUCLA(もちろんサンタバーバラ校とか神の領域のバークレー校)なんかはあこがれではあります。私も歳をとってお金は工面できるようになるかもしれないけれども、時間も、そして、入学も!(今はGMAT満点、TOFEL上位でもだめらしい)orz。。。
いけりり@ホテルにつきましたー!HolidayInn Express MountainView CAはまあ、日本でいうと東急インくらいのカテゴリーです。カリフォルニアといってもMountainViewは中心部から1時間くらいはかかる場所です。このあたりはまあ田舎です。かなりのんびりした郊外で、道もひろーいし車もまばらな場所にホテルがあります。ホテルというよりもドライブインというか、モーテルですね。鳥のさえずりが聞こえるよ。
PriorityClubで予約した安い部屋なのですが、めちゃめちゃ広いです。ハワイ並のサイズだよ。ちなみに今東京で住んでいる家よりも広いよ(涙)駐車場にはキャンピングカーがあります。プールはまだオープンしてないみたいです。
枕7個とかありえないし、お風呂や洗面台も巨大サイズです。朝ご飯とかもあるみたいですが、カンファレンス会場でも出るからそっちでもいいかも。
とりあえず円ドルレートのおかげもあるのですが、格安なのに、郊外にいくとアメリカのホテルは広いのですねー。とりあえず明日はフットヒル大にいってきます。あとでなんか食べに行こう!
いけりりです。サンフランシスコ空港につきましたー!恐れていた入国審査はあまりにも適当でした。先日のハワイのときの方がすさまじかったのに今回はなぜこんなに優しいのか不安になるくらいです。担当の方がYoYoとかいって、「Mi-Gi-Te-」「Hi-da-ri」とか日本語で話される超気のいいオサーンでした。さらに、気をつけるんだよーって言ってもらって幸せな気分で空港にいきました。今回はBARTとかバスとか乗り合いタクシーとかよく分からなかったから普通にキャブを捕まえて贅沢にMountainViewまで一直線です。空は限りなく青くて、風は心地よくて、湿度も低くてすごく気持ちのいいビューティフルデイですなあ。いかにも西海岸って感じです。気を遣ってタクシーの助手席に乗ったらオサーンも話す話すで身のうち話をいっぱいしました。それにしても平均80mphだよ。大丈夫かーってくらいのクレージーっぷり(まあ、フリーウェイを走る周りの車もすっごくスピード出しているのですが。。。)途中でスタンフォードを通過しました!楽しかったです。さあ、ホテルに荷物置いてなんか食べに行こう!
いけりり@ナショナルトレジャーはあまりの強引な話の展開ぶりにディズニーの恐ろしさを感じさせられました。なんで1億とおりの組み合わせが一瞬に。悪役のやられっぷりなどあまりにも強引な展開にもかかわらず涙する私。ううー。まあ、それはともかく朝ご飯キター。さとりあえずスペックは2008/03/30 JL002 NRT-SFO SEASONSです。和食をセレクトしました。銀鱈のつけやきと白ご飯 温泉たまご ほうれん草のごま和えといった純ジャパ(こういう言い方学生時代に流行ったのですが古いかなあ)なメニューでし た。また、機内販売ではランコムのちっこい化粧品全部入り(自分用)トラベルプロとかいうみたいとロクシタンのチェリーブロッサムキット(すっごくよい感じの桜の香りがするものです。)をゲットです。ともにおみやげというよりも即使用といったところでしょうか。いよいよサンフランシスコーです。ついたら一気にマウンテンビューに向けて出発さー。まもなく西海岸が見えてくるよ。
いけりり@旅行ではいつも機内食がご馳走です。やってきました。お楽しみの機内食レポートですよ。とりあえずスペックは2008/03/30 JL002 NRT-SFO SEASONSです。
ワインメニューはシャンパン1白2赤3という構成です。とりあえず シャンパンはグリュグとかかなあって思ったら シャンパーニュ・ピペ・エドシェック というみたい。もちろんたまに乗る飛行機はシャンパンだーってことで早速オーダーしてます。Champagne Piper Heidsieckはフルーティーな感じです。 白は アバイエ・デ・フォントネ レ・トゥルイット マコン・ヴィラージュ レッドウッド・クリーク カリフォルニア・ソーヴィニョン・ブラン 赤は シャトー・レゾンガール プルミエール・コート・ド・ボルドー ティン・ルーフ シラー・カベルネ カリフォルニア ロベール・グリユー ジゴンダスっていうのでした。オードブルとか豆とかのおつまみもきました。ひゃっほー。
最近いっぱい食べられなくなったので、食事は和食の「春の賀茂川」って会食にしてみたよ。穴子寿司、鯛の重ね造り桜葉巻き、鮪湯霜とろ湯葉掛け、海老旨煮、筍木の葉和え、ごま豆腐雲丹添え、白魚と旬野菜の炊き合わせ、とか、選択は牛肉けんちんと菜彩鶏の柚子胡椒マヨネーズ焼きにしてみました。あとご飯とかお味噌汁とか、そしてストロベリームースと緑茶という構成です。やっぱり美味しいさー。