Prev [P.17/43] Next [*No.161-170 of 425] First / Last
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2019072100503900-IMG_8665-small.jpg
いけりり@Metageek社 WiSpy Air および Air Viewerが到着しました。パッケージはこんな感じです。本体、アンテナ、単4の乾電池x4、アンテナ固定用クリップ、ミニUSB-Lightning・USBC・MicroUSB・USB(TypeA)の4タイプのケーブルがついているほか、単四電池のかわりになるUSB-A to USB-Micro 充電ケーブルもついています。
1/2019072100503901-IMG_8666-small.jpg
本体は少し太い形ですが、電池がある分、長時間の計測をスマートフォンやタブレットで行うには安心感があります。標準のアンテナはホイップ型になります。
1/2019072100503902-IMG_8667-small.jpg
ソフトウエアはAndroid PlayおよびApple StoreでAir Viewerを取得します。ドローンなどの屋外での2.4GHz 5GHzの計測にもおすすめです。ぜひご検討くださいませ。→https://www.ikeriri.ne.jp/develop/wispy/wispyair.html
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2019061209565504-IMG_8148-small.jpg
いけりり@Dualcommさんのブースです。新製品のTAP-1000はFast Ethernet 100BASE-Tについて、カットスルー型で転送を行うことでゼロ遅延を実現したフェールセーフ型のタップです。
1/2019061209565507-IMG_8151-small.jpg
特にEtherCAT やPROFINETなど産業用のネットワークで遅延を気にされる方、フェイルセーフを気にされる方がキャプチャを取得する際におすすめです。

1/2019061209565506-IMG_8150-small.jpg
従来のデュアルリンク製品やスタッカブル製品も展示されています。
1/2019061209565508-IMG_8153-small.jpg
Dualcomm社代表のJohn Heさんと
1/2019061209565505-IMG_8149-small.jpg
もちろん一般的なLAN向けのタップとして引き続きETAP-2003も出しておりますので、どうかよろしくお願いいたします。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2019061209565500-IMG_8132-small.jpg
いけりり@SharkfestUS’19です。
1/2019061209565501-IMG_8141-small.jpg
Bettyさんの巨大パケット処理についてとか
1/2019061209565503-IMG_8156-small.jpg
Knallさんのデバイスについての話などです
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2019061017184104-IMG_8125-small.jpg
いけりり@ベティさんからSharkfestUS’19にてプレゼントをいただきました!サメでかわいいです。
1/2019061017184105-IMG_8126-small.jpg
どうもありがとうございました!
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2019061017184100-IMG_8116-small.jpg
いけりり@SharkfestUS’19開発者ディナーです。今回も誕生日が近いということでプレゼントいただきました!どうもありがとうございます。
1/2019061017184101-IMG_8123-small.jpg
そして、今年のキットはこんな感じですTシャツいい感じ。
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
We have many choices to capture wireless packet, off course airmon-ng ( part of aircrack-ng ) is popular in Linux environment, using Wireless Diagnostics to enable monitor mod e in macOS, but how about Windows? There are some options such as AirPcaps, EyePA and the other commercial products.

New Wireshark3 is included with npcap packet capture driver in Windows. So we can utilize new NDIS based capture driver to capture IEEE802.11 frames.
WLANhelper.exe is a kind of airmon-ng in Windows. WLANhelper set wireless adapter into monitor mode (NetMon) in open source way.

At first, install npcap with “Support raw 802.11 traffic (and monitor mode) for wireless adapters with Wireshark3.

null

Next download the newest release of WlanHelper ( great work by Yang Luo )
https://github.com/hsluoyz/WlanHelper/releases

Then just execute WlanHelper.exe with Administrator privileges.
( there are many options in WlanHelper but just try it )
WlanHelper starts in interactive mode, so you will just choose opetions to set your wireless adapter in monitor mode. Choose your wireless adapter number and choose 1 to switch WLAN card to Network Monitor (NetMon).

null

This time I tried Planex GW-450D ( MediaTek mt7610u ), thumb size USB adapeter supports IEEE802.11abgn+ac 1x1:1. ( I tried many kinds of adapters, some Realtek and Intel failed but many Qualcomm and Broadcom works well ).

Finally, start Wireshark3 and choose Capture

null

I also find there are a few information in Radiotap / PPI header than AirPcap and EyePA, but its open source ! WLANhelper is a nice alternatives of commercial products !!

(Guy Harris commented below
Unfortunately, on Windows, the only information that Npcap can get for the radiotap header is what Windows' NDIS mechanism supplies, which is:
the type of PHY;
the received signal strength, in dBm;
the data rate;
the channel center frequency;
the TSF time stamp;
and there's no guarantee that a given driver will even supply all of that. I suspect the channel frequency is 0 for your device because the adapter doesn't supply it; it appears that NPF_TapExForEachOpen() in the Npcap driver is supplying the center frequency even if it's zero - I'll file a bug on that. AirPcap devices don't go through the standard Windows NDIS mechanism - they go through a special driver mechanism - so they can provide radio information that Npcap can't.)

null
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2019010416283930-IMG_7952-small.jpg
いつもお世話になっております。いけりり★ネットワークサービス竹下です。
1/2019010416283931-IMG_7953-small.jpg
Malware解析セミナーを開催しています。
1/2019010416283932-IMG_7954-small.jpg
動的解析、静的解析をしっかりやってます!フォレンジックもありますのでどうかよろしくお願いします。
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2018111711283100-image1-small.jpgimage1.png

EyePAにおいて念願の複数チャンネルキャプチャに対応しました!これでよりAirPcap的な複数チャンネルを集約してのキャプチャやデバッグが可能になります!
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2018103122253500-IMG_6888-small.jpg
いけりり@パートナーショーケースで面白い製品を見つけました。5CHの複数CHキャプチャに対応したLightning接続のキャプチャ機器です。
1/2018103122253501-IMG_6889-small.jpg
LinuxベースでWiresharkに対応、名前はWaveXpartというものです。いろいろと詳しい話や取扱いについて聞きました。
1/2018103122253502-IMG_6890-small.jpg
いけりりでも紹介できそうです。興味のある方はぜひお問い合わせください!
1/2018103122253503-IMG_6891-small.jpg
製品開発担当のThomasさんと。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2018103119053804-IMG_6854-small.jpg
いけりり@Sharkfest Europe 2018の開発者ディナーです。
1/2018103119053805-IMG_6858-small.jpg
GeraldさんやJaniceさんのが登場してスタートです。
1/2018103119053806-IMG_6859-small.jpg
Wiresharkの20周年ケーキは花火つきで盛り上がりました。
Prev [P.17/43] Next [*No.161-170 of 425] First / Last