Prev [P.18/43] Next [*No.171-180 of 425] First / Last
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2018103018393100-IMG_6834-small.jpg
いけりり@Viennaです。初のオーストリアになりますが現地到着しました。
1/2018103018393101-IMG_6848-small.jpg
Imperial Riding School Vienna A Renaissance Hotelはすごいきれいなところで、周囲も歴史的な建物が多い印象です
1/2018103018393102-IMG_6854-small.jpg
今日からがんばります!
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2018103016271503-IMG_6824-small.jpg
いよいよ明日から Wireshark の開発者会議のSharkfest2018がはじまります。開発者向けのキットはこんな感じです。
1/2018103016271504-IMG_6831-small.jpg
GeraldさんとJaniceさんのメッセージカードもらいました!
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2018081321443401-IMG_4933-small.jpg
いけりり@ようやく夏休みということで、RaspberryPiで遊んでます
1/2018081321443402-IMG_4934-small.jpg
Pi3+はようやく速くなっていいかなという感じです
1/2018081321443403-IMG_4935-small.jpg
亮さんしていろいろとやってみようかなぁ
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2018062814421300-IMG_5820-small.jpg
いけりり@SharkfestUSです。SharkfestUSのディナーイベントで、クイズ大会のPacket Ploozaというプログラムがありました。いけりりチームはパケットオタクの名前からチーム名「Otaku Tuesday」というチーム名になりました。
1/2018062814421301-IMG_5824-small.jpg
シリコンバレー、パケット、食べ物、人物クイズなどの分野があり、私はパケット分野しか協力できないくらいだったのですが、まさかの優勝です!メダルもらいましたー!
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2018062701311717-IMG_5770-small.jpg
Dualcomm社のPoE対応タップのDCGS2005の後継となるETAP-2003が発表になりました。→いけりりネットワークサービスDualcomm社タップ紹介
1/2018062701311718-IMG_5771-small.jpg
新しい製品はPoEパススルー対応の10/100/1000Mbps対応タップであるとともに、非常に安価で持ち運びしやすいAggregation型のタップです。USB給電で動作します。(モバイルバッテリーなどでも動きます)
1/2018062701311719-IMG_5772-small.jpg
また、2つのリンクを1つのポートで集約してキャプチャできるETAP-2205なども展示されています。
1/2018062701311720-IMG_5774-small.jpg
既存製品ですがファイバに対応した複数モード対応のタップや
1/2018062701311721-IMG_5776-small.jpg
スタック接続が可能なETAP-5203なども展示されています
1/2018062701311722-IMG_5777-small.jpg
こちらはスタック接続や19インチラックへのマウントも可能です。
1/2018062701311723-IMG_5778-small.jpg
Dualcomm社のAggregation型タップについてはぜひいけりりにお問い合わせください。→いけりりネットワークサービスDualcomm社タップ紹介
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2018062701311707-IMG_3543-small.jpg
いけりり@SharkfestUSです。Wernerさんがわざわざ「リックテレコム刊行 パケットキャプチャ入門 Wiresharkによる解析」の旧版を持ってきていただきました!
1/2018062701311708-IMG_3549-small.jpg
サインをということでサインしました。大丈夫かなぁ。
1/2018062701311709-IMG_3560-small.jpg
記念写真をとりましたー。旧版にあわせてリックテレコム刊行「パケットキャプチャ実践 ダンプ解析 応用編」もあります!
1/2018062701311710-IMG_3546-small.jpg
日本語難しいのに、なんだか申し訳ないくらいです
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2018062701311704-IMG_5704-small.jpg
Maherさんがリックテレコム刊行 パケットキャプチャ入門 Wiresharkによる解析を持ってきていただきました!ありがとうございます。
1/2018062701311705-IMG_4691-small.jpg
サインをということで、サインさせていただきました。嬉しいよー
1/2018062701311706-IMG_3555-small.jpg
日本語わからないというのに、なんだか申し訳ないくらいです
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2018062701311700-IMG_5703-small.jpg
いけりり@Sunnyvaleです。今年もWiresharkの開発者会議 SharkfestUS ’18が始まります!
1/2018062701311701-IMG_5706-small.jpg 初日はウェルカムディナーでいろいろと久しぶりの方々とお話ししたりしています。

1/2018062701311702-IMG_5746-small.jpg
会場もさめだーってことでSharkになってます
1/2018062701311703-IMG_5747-small.jpg
今回もどうかよろしくお願いいたします
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2018062600024603-IMG_5690-small.jpg
いけりり@Sharkfest US2018のバッジが届きました
1/2018062600024604-IMG_5695-small.jpg
今年は初日の午後に講演します→公式Agenda
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2018062216064006-IMG_5551-small.jpg
いけりり@KaliLinuxによるサイバーセキュリティセミナを実施しました。(第二週)
1/2018062216064007-IMG_5554-small.jpg
実際に仮想基板も使ってやられサーバー、防護サーバーを準備して、KaliLinuxで内部の機器にハッキングを行うことで、攻撃の仕組みと対策を学ぶセミナーです。ぜひご検討くださいませ。
Prev [P.18/43] Next [*No.171-180 of 425] First / Last