Prev [P.2/43] Next [*No.11-20 of 423] First / Last
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

iota100core-4
InteropTokyo Best of Show Awardを受賞したパケキャプアプライアンスIOTAの最上位モデル「IOTA 100 Core」が登場します!ついに念願の100Gbpsのノンサンプリング・フルキャプチャが実現します。
iota100core-3

キャプチャ性能はついに
FPGAキャプチャ持続書込最大100Gbps
解析スループット平均100Gbps
同時フロー最大 900万フロー/秒
パケット最大 1,600万パケット/秒を実現

iota100core-1

取得したパケットは
307TBのRAID5ストレージにフルレートのパケットを
保存・メタデータ化するとともに解析し
Grafanaなダッシュボードで見える化を行います

iota100core-2
詳細は https://www.ikeriri.ne.jp/develop/profitap/iota100gcore.html

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

 iota10core-2

インターロップ東京 Best Of Show Award受賞のパケキャプアプライアンスIOTAの上位モデルIOTA 10 Coreが登場します。

 iota10core-4
2 × 1/10G RJ-45、2 × 10G SFP+のキャプチャポートと16TBのストレージ、Grafanaな見える化で最大 20 Gbps / 10 Mppsでキャプチャ・保存・解析が行えます。

iota10core-3

詳細は
https://www.ikeriri.ne.jp/develop/profitap/iota10gcore.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

Wireshark4.4.4がリリースされました。

主な変更はwnpa-sec-2025-01等のセキュリティ対応、表示フィルタがアクティブな際に列ソート、統計>対話画面でTCPタブ外をクリック、Windows環境でAndroidのextcapプラグインが2秒間パケットない等で失敗する問題、DNSをはじめとするダイセクタ修正になります。
ダウンロードは https://www.wireshark.org/download.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

spectrumbundle1

OSCIUM社がMetageek社を取得したことによりWiPry ClarityはWi-Spy Lucidにリブランディングされ、 6GHzのスペアナのWi-Spy Lucidと対応したChanalyzer5ベースのもうひとつのChanalyzerと指向性アンテナをセットにしたバンドル版が登場します

https://www.ikeriri.ne.jp/develop/wipry/spectrumbundle.html

カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

Screenshot 2025-02-05 at 8.12.53
い  けりりネットワークサービス株式会社はオランダRiscure社のサイドチャネル攻撃・フォルトインジェクション攻撃調査対策ツールのInspectorシリーズの取扱いを開始しました。JIS T 81001-5-1:2023対応ペンテストを始め、デバイスのペネトレーションテストに活用できます。ぜひお問い合わせください。 https://www.ikeriri.ne.jp/security/sidechannel.html

Screenshot 2025-02-05 at 8.13.09

カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

stratoshark-curl-with-filter
Wiresharkプロジェクトから派生したStratosharkが姉妹アプリケーションとして誕生しました!
StratosharkはWiresharkと同様に、プロセスのアクティビティ(システムコール)やログメッセージをキャプチャして解析するツールです。公式ページは→https://stratoshark.org

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

Wireshark4.4.2がリリースされました。主変更はTCPサーバーポートでダイセクタが選択されない場合クライアントポートを基準にプロトコルが選択される動作が廃止されました。(アクティブFTP20番ポートを除きます)このデフォルト動作は設定で変更できます。
tshark -Gにて設定を行う記述は tshark -G fields, prefixの記述となりました。
また、wnpa-sec-2024-14や、wnpa-sec-2024-15などの脆弱性対応があげられます。
POP3、IEEE802.11beなどのダイセクタ修正などがあります。

wnpa-sec-2024-14/15の脆弱性対応に加え macOS15.0でiPhoneミラーリング切断 POP3エラーメッセージ WiFiの256ビットブロックACK ポータブル版でのExtcap フィルタやLuaでの浮動小数点動作の修正 tsharkでキャプチャフィルタ設定した場合のクラッシュ問題等も修正されています。

ダウンロードは https://www.wireshark.org/download.html

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

画像
いけりりネットワークサービス株式会社ではHak5社USB Rubber Duckyを用いて実際にペネトレを実施する「Bad USB機器によるペネトレーションテスト入門」をオープン開催しております。自社にてBadUSB による侵入テストを計画・実施を検討されている方はぜひご検討くださいませ。→https://ikeriri.ne.jp/learning/badusb1.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
IMG_0343 Medium
いけりり@Wireshark開発者会議Sharkfest'24EUです。
IMG_0344 Medium 
いけりりはProfitap社代理店として、オールインワンキャプチャ機器のIOTAやProfiSharkシリーズを長く取り扱っております。
長いProfitap社との信頼関係から、安価にそして、迅速にサポートを提供できます。
ぜひお問い合わせくださいませ。→いけりり Profitap社ページ https://www.ikeriri.ne.jp/develop/profitap/iota.html
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

IMG_0305 Medium
いけりり@Sharkfest'24Europe始まりました!
今年のバッジやきっとはこんな感じです。
IMG_0337 Medium
Geraldさんの基調講演が始まっています。
IMG_0338 Medium
WiresharkもFalcoヤSysdig統合でなんでもアナライザへと向かっています
IMG_0342 Medium
ソースコードは整理して350万行、3000プロトコル、25000フィールドとまだまだ広がっていきます

→公式 https://sharkfest.wireshark.org/sfeu/

Prev [P.2/43] Next [*No.11-20 of 423] First / Last