03/16: CEHv7セミナー実施中@ワシントンからのトレースとか

いけりり@がんばってセミナーやってます。テキストとかはこんな感じです。A3のものすごーく厚いテキストが2冊とDVD-DLの2層のDVD5枚です。ビデオまではいっていて、すっごいコンテンツ。

会場とかはこんな感じです。いけりりも無線LANの発表をすることになってしまって。とりあえず手持ちのパワーポイントを英語にして発表しました。約1時間ちょっと。実習とか。結構受けてたと思うけれども大丈夫かなぁ。がんばります。

DVDにはよく集めたなぁって思うくらいのコンテンツがいっぱいです!

ちなみに、ここ(ワシントン)から自宅まで24ホップです。時間は220msくらい。地球の裏側からうちまで200msだから、結構IPってすばらしい。ルーティングのおかげだと改めて実感します。
参考までに、RIPEのサイトで横浜から西海岸まで。
03/15: EC-Council CEHv7 ブートキャンプ受講中

いけりり★ワシントンです。現在、EC-Councilの実施するCEH資格→CEHv7 Certified Ethical Hacker v7 →試験サイト・プロメトリックの日本展開にあたって、現在日本人として唯一ブートキャンプを受講中です。がんばって勉強しています。ここに行くのは一ヶ月以上前に決まっていたのですが、まさかこんなことになるなんて、3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く復旧されることをお祈り致します。
src="http://www.ikeriri.ne.jp/blog/media/1/2011031603592101-20110314438.jpg" border="0" /

いけりり★ネットワークサービスでは今後積極的にECHv7資格をサポートしていきますので、興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。どうかよろしくお願いします。

弊社で提供しております2.4GHz/5.0GHz帯スペクトラムアナライザ Wi-SpyシリーズとWi-Spyシリーズ用の2.4GHz帯向け指向性外付けアンテナのdevice Finderが届きました。


Device FinderはmetageekさんがWi-Spyシリーズのオプションとして提供しているもので、端子の形はRP-SMA形式になっていて、利得は7dBiの平面型の指向性アンテナです。スペックはこんな感じです。
Device Finder 2.4 GHz Directional Antenna | |
---|---|
周波数範囲 | 2.4 to 2.5 GHz |
インピーダンス | 50 ohms |
水平ビーム幅 | 60 degrees |
利得 | 7 dBi |
対応Wi-Spyシリーズ | Wi-Spy DBx, Wi-Spy 2.4x |
![]() もちろん、これからいけりりでも取り扱いますので、よろしくお願いします。こんな感じで使います。ぜひご検討ください。 |
---|
いけりり@ちょっとセミナーやらなにやらでずっと追われてました。ようやく戻ってきたのですが、CACE Pilotの動作環境の構築も含めて、大量のパケットをとったりすることもあり、ミラーなGigabit Switchを使ってます。本当はタップもよいのですが、さすがにギガビットのタップというと、かなりの値段になることもあって、今回使っているのが、アライドテレシスのCentreCOM GS908S-TPです。 → 公式:http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs908s_tp/catalog.html さすがに電源内蔵のタップスイッチだけあって、小さいなぁというのが印象です。
時代の流れというか、WEB GUIがついていて、ディップスイッチにより、Force MDI(MDI固定)とかWEB GUIへのIP通信の有効/無効が切り替えられます。とりあえずポートミラーリングでいろいろと使ってみたいと思います!
おはようございます。いけりり★ネットワークサービス竹下です。本日はCEATEC Japan 4日目、いよいよCEATECも後半戦です。
本日はAirPcapシリーズを3台USBハブに設置しての2.4GHz帯および5.0GHz帯の同時3チャンネルのパケットキャプチャの実機デモなどを開催しております。
Wi-Spyシリーズもフルラインナップを用意しており、なかなか普段実機を見ることができないWi-Spy 2.4i Wi-Spy 2.4x Wi-Spy DBx を実際に実物を見て、2.4GHz/5.0GHzのスペクトラムアナライズを体験するよい機会です。
新製品のChanalyzer Proや新しくなったChanalyzer4などもお見せできますので、ぜひいけりりブース(いけりり★ネットワークサービス 4ホール B38)へお越しくださいませ。

いけりり@幕張メッセです。一般日になって、人出も多くなってきました。いけりりブースの状況をお伝えします

本日も11:30と13:30と15:30の3回、AirPcapとWi-Spy、Wiresharkによるデモンストレーションを実施します。実際に製品を知るよい機会ですので、ぜひご参加くださいませ

今日はメイドさんだよ。

いけりり@幕張メッセ CEATEC Japanです。現地はものすごい2.4GHz帯の利用になってます。これは混信とinterfereだらけな予感。画面はWi-Spy DBxで動作しているChanalyzer Proと、AirPcap Classic2台を集約して動かしているWiresharkの画面です。

今日もあと少しぜひいけりりブースへお越しください
10/02: 情報処理技術者試験の願書が到着してました。

情報処理も新制度2年目で4回目になります。今回はセキュリティにしてみました。旧試験はだいたいとったのですが、仕事柄、もう一回ということで、がんばります。会場は珍しく申し込みが遅れたからか代々木TPKになりました。いつもなら中央大学なのに。。。→IPA公式プレスリリースによると、ITパスポートを皮切りに来年秋からどんどんCBT化が進んでいきそうです。この超大規模CBT、NTT?プロメトリック?VUE?どこが受注したのだろうと、業界人としては気になるところです。

いけりりのセミナーを受講いただいた皆様、そして他の受験生の皆様も、試験まであと3週間くらいになってきました!試験がんばってください!!