05/14: フローズンスィートコーヒー
にゃー。いけりりです。あいかわらず原稿作業中。最近はルノアールにも出没です。ネット接続は別として、比較的長く作業しやすいのと、
客層が年齢高めで助かります。あ、たまに宗教とか不動産屋さん系が利用しているので話が妙に気になるのはご愛嬌ということで。さて、
注文したのはフローズンスィートコーヒー。
ちょっと甘めのアイスコーヒーをフローズン状にした感じで、結構大きい!!です。さあ、明日は横浜にひさしぶりの病院です。
骨がついているといいなあ。
05/12: ワールドカップ2006
ちょっと用事で池袋へ。
南池袋の方のアディダスのビルがビル一面ワールドカップ2006一色になっていました。もちろんJAPANカラーで、
ユニフォームやメッセージが飾られていました。実はサッカー大好きな私ですが、過去2002/1998/
1996と全部印象深いです。 日本が勝った日にうれしくて真っ赤なスーツ着ていった時代が懐かしい。
今年も盛り上がりそうですね。がんばれ。日本。
05/11: つつじが咲いてた
五反田ではいろいろな色のつつじが道端に咲いてました。ピンクとかもありました。
ちっこいころは公園でちゅーちゅー吸った甘い記憶があるのですが、光化学スモッグにあふれ、
排気ガスで茶色くなった東京のつつじはちょっとかわいそうかなあ。でもきれいでした。田舎に比べて、
東京は積極的に花とか緑を用意するのはすごいと思います。
05/11: ちまき(あくまき)をもらいました
お母さんから、ちまき(あくまき)をもらいました。
あくまきとは灰汁を用いてもち米をおだんごにした茶色のおもちっぽいお米っぽい食べ物で、
きなこをつけて食べる鹿児島の伝統的な食物です。5月の節句だからなのかなあ。ちょっと大きい。全部食べれないかもしれない。。。
お母さんありがとう!!
05/09: セミナー一日目と五反田のパン屋さん閉店
セミナー1日目です。今日は帰りは丸福で燃料補給しなくては。第二TOCは歩くと結構つらいです。バス必須です。そうそう、
朝の五反田駅のいつもいってた大好きなパン屋さんが閉店しました。しかも「同様の店なので隣のウェンディーズをご利用ください」の張り紙が。
涙。あそこのパン屋さん美味しかったのに。特に毎回グラタンとかコーンとかハンバーグのおかず系パンに何度助けられたことか。。。うう。
残念です。
05/08: GW終了
早いもので気がついたらもう連休は終了です。原稿あんまし進まなかったなあ。
今日はアライドへいったりしたりと少しのんびり気味な仕事再開です。気合を入れてがんばらなくては。右肩はあいかわらずこる感じです。
今度のレントゲンのときに少しついているといいのですが。。。
さてさて、基本的にシャワーしか使わないのですが、
さすがにだれるとお風呂に入りたくなってきて、最近は毎回お風呂に水入れてます。で、
いままではザブとか粉の普通の入浴量を使って、「幸せにゃー」となっていました。しかし、先日近くの薬局にて「ウチダの浴剤」
なるものを発見しました。これ、自然の草花生薬などを袋に入れたみたいで、まず1つがすっごく大きいです。で、
ろ紙のようなものにくるまれているものをそのままお風呂に入れて使います。なんだか匂いとかもめちゃめちゃ自然の匂いがします。
これは他の入浴剤とはまったく異なるアプローチで、ある意味革命的な強烈さです。で、水は天然そのものの茶色になり、
ほっとしてお風呂に入ります。お風呂に炭とかさ、
そういうの入れるのが好きな人ならぜひぜひおすすめです!!¥1000くらいでした。
05/05: ドルフィンポート@鹿児島へ
昨年鹿児島にできたグルメ&買い物施設なドルフィンポートhttp://www.dolphinport.jpにいってきました。
昔はすっごくださくて人がいなかった桜島フェリー周辺なのですが、鹿児島南港や桜島フェリーがすごくおしゃれになって、
鹿児島のレジャー起点になってます。中はテラスのフランス料理や焼き肉やさんなどなど意外にゴージャスでよい感じです。
鹿児島定番の山形屋というNO1デパートのストアーも入っていて、郷土の料理や食材、また、
森伊蔵の抽選販売もやっている焼酎専門店もあったりと観光客にも非常におすすめです。びっくりドンキーまで入店していたのはないしょ。
で、焼き肉食べてきました。焼き肉というと、私の高校時代でも定番であった「なべしま」というところが鹿児島市民のお約束ですが、こちらも、
上品で美味しかったです。そんな感じで今回の鹿児島帰省もラストでした。
05/03: 実家のお花
5、6年前にマンションに建て替えをした実家ですが、お花がいっぱいになっていました。
また新しいのが増えたのかなあ。アロエが異常に巨大化してました。日光あたるからなあ。最近の鹿児島は灰も降らないらしく、
過ごしやすいとのことでした。
私が高校のころには桜島が普通に噴火していたのですが鹿児島では当たり前すぎてニュースにもなりません。。
05/03: ざぼんラーメン
鹿児島というとやっぱりラーメンということで、
父につれられて鹿児島のざぼんラーメンを食べてきました。
ちゃんぽんというべき具の多さ、すさまじいチャーシュー。 濃いとんこつ味はやはり鹿児島ラーメンです。うう。
たまに食べると効きます。。。 写真はざぼんラーメンの唯一のラーメンのメニューのざぼんラーメン(¥750)です。
ほかにコムラサキというお店も有名みたいです。