08/10: 映画の感想などスーマリとジョンウィックPart5
映画の感想など
以下ネタバレをふくみます。spoiler Alart
Super Mario bro. 70/100
大ヒット納得な感じです。スーマリの面白い部分を取り上げつつ、ハリウッド的なポリコレを満たしつつ、古参勢も納得の演出は脚本頑張った感じです。エンドロールで宮本さんはもちろん、岩田聡さんのお名前を拝見した時にはうるっときてしまいました。世界観は初代、サンシャイン、Wii版マリオなどを混ぜた感じ。Sonicの2D/3Dを繋げたような演出などもありつつ、NYCをうまくマリオワールドに嵌め込んで良い感じです。
John Wick Part5 80/100
キアヌの日本愛がいっぱいです。コンチネンタルホテルが壊れてどうなるかと思ったら大阪コンチが登場。
毎回お馴染みの全員攻撃なら絶対ダメージ与えられるのに、なぜか3−5人ずつくらい登場して
キアヌの不思議柔術+ガンカタに各個撃破される敵キャラ達。一人演出の長いモブがいたけれども有名な人かなぁ。
銃声音でデッド判定できるのはゲームっぽくて良い感じです。大阪シーンは、変な日本を思いっきり強調していて
すごくよかったです。あきらさんとこうじは日本の有名俳優さんですよね?あまり知らないのですが、好演でした。
キアヌの日本語も慣れてきた感じ。クロサワな時代劇っぽい刹那な演出もすごくよかったです。Part6もあるかなぁ
ベルリンからはいつものジョンウィックですね。
05/19: テクノポリス訪問
11/09: ポケモン自販機@HND
12/05: TenQいってきました

いけりり@東京ドームシティの黄色いビルの
上の階(ローラースケートとかあるところ)にある
TenQいってきました。ちょっとしたプラネタリウム的な
宇宙展示かなぁと思っていたのですが、
すごく巨大な円形のプロジェクションは
視覚で人は感じることを体感するほどの
できで浮遊感や移動している感じを味わえます
コンテンツもすごく面白かったし、宇宙ネタの小物
も多数展示してあるので、NASA/JAXAほか
宇宙ファンならぜひ行くとよいかも
01/13: 11">Pinball hall of fame 11
いけりり@PREG2014です。物販コーナーは日本の同人誌即売会やハードウエアの頒布会みたいなイメージで秋葉原のゲームやさんが体育館2個くらいにひろがってます。とりあえずマスターシステムの3D眼鏡と光線銃つきはいいなぁ。→PREG公式 アメリカのレゲー関係の業者がみんな出ている感じです。
光速船なゲームは貴重すぎて物販では動いてませんでした。緑バージョンでした。
日本ゲームは任天堂とナムコの二社が強くて、タイトーとコナミがちょこっとです。一方でコンシューマーは任天堂とセガが互角に戦ってます!”おおー。ファンタジーゾーンあるし。とりあえずキャンプしますか。マッピーやディグダグも楽しいです。
任天堂のアーケードもかなり流行っていてドンキーコング、JR、パンチアウトとかが人気です。エキサイトバイクがアーケード版あったなんて。。。
ドライブ系はクレージータクシーはありました。さすがSEGA!あとはアタリの無理しました系のドライブゲームがいろいろと DRIVINはなつかしいです。
SuperSprintっていう俯瞰スタイルのATARIゲームは昔やりました。なつかしいです。操作も以前と同じ当たり前ですが30年近く前なのですね。
ということでまだまだいくよー
いけりり@私の世代のアタリはDRIVINとかガントレットがよかった世代です。なんといってもたまらないのはコントローラーがハンドルになっている本物のPAPERBOYが会ったことです。思わず連コインしてしまいましたw。
ハイパーオリンピックも当時のまま頑張ってますというか、コントローラーやボタンがかなり大きくて日本の部品じゃないの使ってるのかな耐久性重視でちょっと重たいです。日本人ゲーマーにはちょっときつめかも
とりあえずペーパーボーイのインストラクションはこんな感じです。
で、ワイヤフレームのスターウォーズ(これは小さい頃何度かやったことがあるので本物の筐体を見るのは初めてです。感涙もの)といっしょに
02/17: Mii名刺でWiiリモコンがあたったよ
いけりり@からだ測定と役満Wiiだけは続けてます。どちらもアバターであるMiiが登場するので愛着がわくのですよね。それで「Wiiデジカメプリントチャンネル」 →http://wii.com/jp/articles/dcprint-channel/ にあるWiiフォトブックとかでhttp://fujifilm.jp/personal/print/variety/wiiphotobook/index.html でオンラインでフォトブックが注文できたりするのですが、写真をMiiにしてMii名刺も作れるのです。1セット30枚525円+送料みたいな感じなので、オンライン決済をWiiでやるという行為にもひかれて注文してみましたよ。名刺には名前とかケータイとかメールなどを適当に編集できます。あと自動的にWiiのおともだち番号(IDみたいなの)もはいります。さてさてできあがったMii名刺ですが、結構かわいいなあと満足していたのですが、富士フイルムのキャンペーンでWiiリモコンまで当選してしまいました。これは1人で2個ヌンチャクをマスターしろという評議会の教えなのでしょうか?いずれにせよ、自宅接待用にWiiリモコンがもうひとつきたのはうれしい限りです。Mii名刺もう一セット作ろうかなあ。