05/09: 高速道路でパンクをした話@広島北付近
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri
東京から鹿児島までプリウスで縦断中、初のパンクを経験しました。以下長文暇な人は参考までに。 夜9時に小田原を出発して、東名、新東名、伊勢湾岸、名神、中国、山陽道と順調にきて、吉備SAで休憩して、尾道ICの次の八幡PAで仮眠をとったとき、車が揺れてないかなあと思ったけれどもくらい。
その後、20kmくらいの間巡行していたけれども、まったく気がつきませんでした。そして、志和トンネル出口の事故で渋滞。そこで、時速10kmくらいで走っていると、ランテックのトラックの運転手さんが大声で叫んでいて、最初は気がつかなくて、チョコレートがわんわん吠えてようやく窓を開けると、左後ろのタイヤがパンクしているとのこと。その時点でさえもまったく気がつきませんでした。情けないです。
とりあえず渋滞直後の広島東ICで降りて幸い目の前のGSに入るとタイヤがぺっちゃんこでした。。。なぜ気がつかない。。。本当に日本車も北米みたいに音でパンクを検出する装置を義務化した方がいいと思いました。おそらく仮眠をとった八幡PAで木ネジをはさんで、雨で吸着して、刺さった模様です。
07/06: crossover7試乗してみました
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri
車検前にそういちろうさんのメンテナンスです。
もう少しで2年目になるNC700Sですが、新スクリーン(Puig)への交換をしました。六角のレンチで簡単に取り付けできます。
また、チェーンが赤色になってしまっていて、ライコランドさんでのチェーン・ホイール洗浄、撥水コートをしてもらいました。
かなりきれいになっていい感じです。
10/12: ゴアテックスのグローブを入手しました。
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri
09/21: バイク用エアバッグ導入してみました。
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri

いけりり@暑い夏もようやく一段落して居心地の良い季節になってきました。ということで、バイクの秋ということでどんどん乗るようになったのですが、安全装備の強化ということで今年は交通安全教室に参加したりしてます。プロテクターをつけたりするのはもちろんですがついに今回前から興味があったHit-airさんの着るエアバックを導入してみました
Hit-air公式ですが神奈川県警、フランス警察をはじめとして、日本や世界の警察に採用されている実績もあって、萌え萌えしてきて早速導入してみました。ニコ生に動画あげているので参考までに→バイク用エアバッグ hit air を NC700Sへ
07/23: NC700Sトップケース&タンクバック&シートバックの図
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri

いけりり@宗一郎さんの積載能力が最高に高まってきたこのごろです。ちょっとやり過ぎで笑われそうですが、北海道仕様になってきました。

まずは純正のトップケースをつけました。同じカギであくのでイイカモ。SHOEIのヘルメットとウェアがはいりました。思ったよりも後ろが出ないです。

前回のシートバックとあわせて、樹脂形をうまくこなせるようにとFlamingoのGiantLoopを導入してみました。固定はまさにフロントベイを使って蓋をします。意外とくっついているので、大丈夫そうです。

ここまで入ると、十分鹿児島に帰ったりとか、お土産いっぱい買ったりできそうです。
06/21: バイクウエアがいろいろと強まっている件
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri

いけりり@宗一郎さんがきてからというもの、毎日バイクばっかりで周りの人に心配されるレベルになってきました。最近ちょっと訂正しようとやっているのですが、そのときに以前に頼んだバイク用品がいろいろ到着しました。これまでウエアはもらいものだったり、前のバイクのものを使っていたのですが、ホンダ印のものがきました。

長時間行くときのためやいつかの北海道試される大地へのために、プロテクターも買っておきました。早く梅雨が明けて欲しいです。
05/18: RAMマウント到着と東京タワー
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri

いけりり@NC700Sの到着にともない、いろいろとマウントしたい欲が盛り上がってきました。ナビ、iPhone,Android、無線機などなど、いろいろと付けたくなってきます。やっぱり使うならRAMマウントですよね。

以前スカーパ号にとりつけた実績があるのですが、Garminみたいにうまくジョイントでできるといいなぁと思っています。とりあえずアメリカから到着したのはこんな感じ。→スカーパ号にとりつけたGPSV
05/10: HONDA NC700S ABS 契約しちゃいました!
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri

こんにちは。竹下です。先日のモーターサイクルショーから、もうバイク欲しい欲しい病になってしまっていつもバイクのことを考えたりやたらとメーカーや中古車のホームページを見たりしていたのですが、ゴールデンウィークの富士吉田ツーリングがとどめになって、ついにやってしまいました。ホンダの新機軸ミッドことヘルメットが入るネイキッドことNC700Sです!ABS つきで色は白にしました。
出たばかりの新しいバイクです。新車で etc つけて、:でも大丈夫なようにスキッドつけて、あとハンドルを短くしてもらって、やる気満々です。公式のホームページはこちらです。→ホンダ大型ネイキッドNC700S

何だかんだで結局最初に乗っていたF650CSスカーパと排気量もヘルメットが入るところもそっくりです。意外と自分の好みなのかもしれません。ただこちらは単気筒ではなく、燃費41キロ誇る水冷4ストローク・OHC・直列二気筒エンジン。
最初は、なよってCBR250Rとものすごくものすごく悩みました。でも、結構小田原まで行ったりすることも多いし、高速の巡航も多いかなと思ってこちらに決めました。これから納車動画はもちろん、ツーリングどうかをいろいろとアップしていきたいと思います。どうかよろしくお願いします。ちなみに納車は5月下旬になりそう。
カテゴリー: maintenance
投稿者: ikeriri

いけりり@気がつけば9月。だんだん灼熱の東京も涼しくなってきました。バイク熱があがってくるのもこの時期です。で、来るべきCBR250Rに備えて、ヘルメットをIYHしたよ。
私は基本恐がりなので、フルフェイスは大原則、そして、前がスカーパ号ということもあって、最初のヘルメット(まだ現役)はBMW純正のシューベルトのでした。あのあごのところがパカットひらく。(シューベルトのはチンガード部はとまっている)タイプのヘルメットがいいなぁ。と調べていきついたのがSHOEI Multitecです。

CBR250Rがきたときにいいなぁと思ってHONDAロゴがついている本田純正にしてみました。頭はおっきいのですが、サイズ計ってやってみたのでちょうどよい大きさでよかったです。HONDAのWingロゴがきらきらしている白にしてみました。

公式はSHOEI公式を。 あ私はシューベルト好きくらいでアライさんとショウエイさんの派閥抗争には参加してません。。。