Prev [P.1/43] Next [*No.1-10 of 421] First / Last
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
passwarekit2025v3 

Passware Kit 2025 v3が登場しました。今回の新機能は
TPM とプレブート実行環境(Preboot Execution Environment)を使用した BitLocker 暗号化デバイスの復号に対応
hashcat と互換性のある新しいルールベース攻撃に対応
ディスクイメージや大容量ファイルを使用せず、ダイジェスト(ハッシュ情報)によるパスワード解析が可能に
bcrypt SHA-256 ハッシュのパスワード復元に対応
Steganos コンテナに対する GPU アクセラレート(高速化)されたパスワード解析をサポート
macOS Sequoia の Appleメモ(Apple Notes)のパスワード復元に対応
FileMaker 2024 データベースの即時復号に対応
Windows Server 2025 上の Windows ユーザーおよびドメインパスワードを即座に削除可能に

https://www.ikeriri.ne.jp/security/passwarekit.html
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

wireshark
Wireshark4.4.8がリリースされました。

主な変更はandroiddumpがブロックされた際にWireshark起動時に固まる問題、DTLSセッションが復号化できない問題、特定LuaのGUI表示でクラッシュする問題、=のないWebフォームが正しく処理されない問題、パケットダイアグラム画面表示の修正などです。
ダウンロードは https://www.wireshark.org/download.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

wlanpi
OSCIUM社より、WiFi7 IEEE802.11beに対応したパケットキャプチャアダプタWLAN Pi Goが新発売されます。LinuxベースのOSを搭載し、USB CでPCに接続し、MetageekAppsやWiresharkなどのアプリケーションと連携してパケキャプを行うことができます。詳細は https://ikeriri.ne.jp/develop/chanalyzer/wlanpi.html

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
 

image1 IMG_2935(中)
SharkfestUS ’25 にて竹下のセッション枠のChasing the latency無事終了しました。これまでで一番人来たかもしれません。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

IMG_2940(中) image3

一般向けにはある程度時間が経ってからWireshark公式Youtubeで公開されていくと思います。youtube.com/@WireSharkFest https://www.youtube.com/@WireSharkFest

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

Gtpx0a-WEAAEJRy
Sharkfest ’25 US 始まりました! Geraldさんの基調講演とStoratosharkの話やコアデベロッパーの紹介と進みます。また、今年はStratosharkやWCA試験などの話題もありました。https://sharkfest.wireshark.org
Gtpx0a9XsAACooQ 
3000プロトコル 265000フィールド
360万行(660万行)のコードへと成長しました。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

IMG_2881
Wireshark開発者会議 Sharkfest ’25 US バージニア州リッチモンドにて開催されます!また、新しいWiresharkの認定試験WCA(Wireshark Certified Analyst)も始まります。

IMG_2884
Sharkfest公式は  https://sharkfest.wireshark.org/
WCA試験は  https://www.wireshark.org/certifications

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

42752AF3-4D14-4555-B5F2-FCB08ECE6C2F(中)

Riscure創業者のMarkさんによるサイドチャネル攻撃、フォルトインジェクション攻撃の解説。

IMG_2697(中)

モジュール化され新しくなったRiscure製品群も紹介されていました。

IMG_2692(中)

新しいiPhoneのUSBCコントローラーへの侵入(3Dプリンタでの自作FI)や

IMG_2694(中)

XZユーティリティも話題になっていました。

IMG_2703(中)

新しいシャーシ型に対応した計測モジュール類です
弊社ページは https://www.ikeriri.ne.jp/security/sidechannel.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

sflogo
Wireshark4.4.7がリリースされました。
主な変更はCVE-2025-5601のダイセクタのクラッシュ、パケットダイアグラムでビット位置の誤り、WobSocketにおいて2番目のメッセージが展開できない、Luaダイセクタ、CIGI、ZigBee、LDAP、Bluetoothプロトコル等の修正です。

ダウンロードは https://www.wireshark.org/download.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

iota100core-4
InteropTokyo Best of Show Awardを受賞したパケキャプアプライアンスIOTAの最上位モデル「IOTA 100 Core」が登場します!ついに念願の100Gbpsのノンサンプリング・フルキャプチャが実現します。
iota100core-3

キャプチャ性能はついに
FPGAキャプチャ持続書込最大100Gbps
解析スループット平均100Gbps
同時フロー最大 900万フロー/秒
パケット最大 1,600万パケット/秒を実現

iota100core-1

取得したパケットは
307TBのRAID5ストレージにフルレートのパケットを
保存・メタデータ化するとともに解析し
Grafanaなダッシュボードで見える化を行います

iota100core-2
詳細は https://www.ikeriri.ne.jp/develop/profitap/iota100gcore.html

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

 iota10core-2

インターロップ東京 Best Of Show Award受賞のパケキャプアプライアンスIOTAの上位モデルIOTA 10 Coreが登場します。

 iota10core-4
2 × 1/10G RJ-45、2 × 10G SFP+のキャプチャポートと16TBのストレージ、Grafanaな見える化で最大 20 Gbps / 10 Mppsでキャプチャ・保存・解析が行えます。

iota10core-3

詳細は
https://www.ikeriri.ne.jp/develop/profitap/iota10gcore.html

Prev [P.1/43] Next [*No.1-10 of 421] First / Last