Prev [P.18/19] Next [*No.171-180 of 185] First / Last
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2010110609232800-DVC00020-small.jpg
弊社で提供しております2.4GHz/5.0GHz帯スペクトラムアナライザ Wi-SpyシリーズとWi-Spyシリーズ用の2.4GHz帯向け指向性外付けアンテナのdevice Finderが届きました。
1/2010110609232801-DVC00033-small.jpg directional antenna x300.jpg
Device FinderはmetageekさんがWi-Spyシリーズのオプションとして提供しているもので、端子の形はRP-SMA形式になっていて、利得は7dBiの平面型の指向性アンテナです。スペックはこんな感じです。

Device Finder 2.4 GHz Directional Antenna
周波数範囲 2.4 to 2.5 GHz
インピーダンス 50 ohms
水平ビーム幅 60 degrees
利得 7 dBi
対応Wi-Spyシリーズ Wi-Spy DBx, Wi-Spy 2.4x
1/2010110609232802-DVC00035-small.jpg
もちろん、これからいけりりでも取り扱いますので、よろしくお願いします。こんな感じで使います。ぜひご検討ください。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

1/2010102822305700-DVC00014-small.jpg
いけりり@ちょっとセミナーやらなにやらでずっと追われてました。ようやく戻ってきたのですが、CACE Pilotの動作環境の構築も含めて、大量のパケットをとったりすることもあり、ミラーなGigabit Switchを使ってます。本当はタップもよいのですが、さすがにギガビットのタップというと、かなりの値段になることもあって、今回使っているのが、アライドテレシスのCentreCOM GS908S-TPです。 → 公式:http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs908s_tp/catalog.html さすがに電源内蔵のタップスイッチだけあって、小さいなぁというのが印象です。

1/2010102822305701-DVC00015-small.jpg

時代の流れというか、WEB GUIがついていて、ディップスイッチにより、Force MDI(MDI固定)とかWEB GUIへのIP通信の有効/無効が切り替えられます。とりあえずポートミラーリングでいろいろと使ってみたいと思います!

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2010100610382200-DVC00073-small.jpg
いけりり@幕張メッセです。一般日になって、人出も多くなってきました。いけりりブースの状況をお伝えします
1/2010100610382201-DVC00076-small.jpg
本日も11:30と13:30と15:30の3回、AirPcapとWi-Spy、Wiresharkによるデモンストレーションを実施します。実際に製品を知るよい機会ですので、ぜひご参加くださいませ
1/2010100610382202-DVC00075-small.jpg
今日はメイドさんだよ。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

DVC00032.JPG
Sharkfest2010とともに、CACEテクノロジー社のパートナーミーティングにいってきました!なんか夜

DVC00037.JPG

DVC00036.JPG

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2010031113141200-100310_112324-small.jpg
いけりり@CACE Tech社のロスレスキャプチャーカード TurboCap がきたよということで、TurboCapを紹介します。
1/2010031113141201-100310_112407-small.jpg
TurboCapはPCI Express接続のパケットキャプチャ専用NICで、2つのGigabitEthernetコネクタをもちます。TurboCapはボード側にパケットキャプチャ専用のASIC、メモリを搭載することにより、2つのポートでギガビットイーサネットをフルレートでキャプチャすることができます。この2つのポートで取得したパケットは1つに集結して、パケットキャプチャファイルとすることができます。パケットキャプチャはWiresharkで行えます。また、2つのポートをちょうどリピータのように用いることにより、パススルーモードでのパケットキャプチャを行えます。この場合、通信路に透過的にパケットを取得することができます。詳しくはいけりりへ相談を→いけりり★お問い合わせページ(SSL)
1/2010031109474900-20100310264-small.jpg
パッケージはこんな形になっており、フルサイズのマウンタが取り付けられているほか、ハーフサイズのマウンタも付属しており、ミニPCなどに設置して用いることができます。
1/2010031109474901-20100310265-small.jpg
デバイスドライバはWindows/Linux版が収録されているほか、簡単なインストレーションガイドがついてます。また、CACE社のサイトより、各種ドライバやソフトウエアをダウンロードすることができます。
1/2010031113141202-100310_112426-small.jpg
もちろん、パケットキャプチャはWiresharkを用いて行うことができます。→興味のある方はぜひご相談くださいませ。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2009110502283507-20091103739-small.jpg
いけりり★ネットワークサービス竹下恵です。各誌で話題騒然な中国でネットが一生無料になる無線LANアダプタの評価レビューを掲載しました。興味のある方こちら http://www.ikeriri.ne.jp/develop/g-sky-usb-adapter.html へドゾー(ikeriri.ne.jp内リンク)
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

教室のネットワーク設備はゴージャスです。ちょっと気になったものをさっそくチェックです。
28112006180 28112006181
ケーブルトロンのスマートスタックスイッチとBayNetworksの350Tと300スイッチ(なつかしい。。。)

28112006179 28112006178
Catalyst5000シリーズスイッチとCisco3600シリーズルーター

28112006177 Catalyst5500シリーズスイッチなんかもありました。

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

20060707(003)研修先の ネットワークに珍しいものを見つけました。シスコ製のIDSで、「 Cisco Secure IDS 4210 」です。1Uサイズ、ラックマウント型のアプライアンスNIDSで、 ネットワークの進入を検知して、管理者に通知します。シスコすごく売り込んでいましたがなかなか見る機会がなかったのですが、 今見かけることができたとは。。。シグネチャとかどうなっ ているのかなあ。

20060707(004)

 

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

20060707(002) 20060707(004)

 

 

 


Summit見つけました。Extreme Networks Summit 48i と Summit 24i です。 ひょっとしてこの時期のSummitは、 話に聞く某社の数億円大返品事件の際のあのSummitなのでしょうか?iチップがでてすぐの機器のようです。なんだか問題噴出の予感です。 ひょっとしてだから講義用とかに回ってきたのかなあと予想さえしてしまいますが、きっと気のせいです。今回の講義では使いませんでしたが、 Summitシリーズは大好きです。今は埼玉にサポート拠点もできて、国内の保守体制は万全ですよね。

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

20060707(005)20060707(001)
Cisco 1700 ルーターを2台見つけました。モジュール式のルーターです。うう。意味もなく高そう。。。 最近は安くなったと思います。結構モジュールをつけないで、Ethernet2ポートのルーターとして置かれているみたいです。 IOSは12くらいなのかなあ。

Prev [P.18/19] Next [*No.171-180 of 185] First / Last