Prev [P.32/43] Next [*No.311-320 of 425] First / Last
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2012100509593910-IMG_0762-small.jpg
いけりり@CEATEC Japan 2012です。とりあえず、現地の無線は大変なことになってます。複数のスペクトラムが重なる状況では、Chanalyzer Proのデバイス検出機能が非常に有用です。
1/2012100509593911-IMG_6588-small.jpg
ChanalyzerProの紹介ページ
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
20121003-ceatec2012-3.jpg
いけりり@幕張メッセです。今回のCEATEC Japanでは、初のUSB電源のネットワークタップを出展いたします。これらの製品は、米国Dualcomm社のregenerate型の製品で、トラブルシューティングの現場にキャプチャー環境や電源がなくても、すぐにパケットキャプチャを行うことができます。
20121003-ceatec2012-4.jpg
まず最初に、10/100Mbps対応のDCGS-1005 提供価格 6,000円以下 及びギガビットに対応した 10/100/1000Mbps対応のDCGS-2005 提供価格 15,000円以下の販売をCEATEC Japanにて発表します。またすぐに販売を開始いたします。→ニュースリリース出ました!
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

いけりり@幕張メッセです。CEATEC Japan 2012スタートしました!いけりり★ネットワークサービス(株)ブースでは、無線LANパケットキャプチャ機器のAirPcapシリーズ、Gigabitキャプチャ機器のTurboCapシリーズ、大容量パケットキャプチャのCascadePilotシリーズなど、Riverbed社の製品を展示しています?
20121003-ceatec2012-2.png
Wi-Spyシリーズ、Chanalyzerの展示もしております。ぜひお越しくださいませ。→特設サイトはこちら
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2012092208421300-IMG_7031-small.jpg
いけりり★ネットワークサービス株式会社は陸上自衛隊通信学校でWiresharkセミナーを実施いたします。
1/2012092208421301-IMG_2034-small.jpg
オンサイトセミナー、オープンセミナーも実施しておりますので、どうかよろしくお願いします。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2012062820464006-IMG_8376-small.jpg
いけりり@Sharkfestです。KisMetの作者としても有名なMike Kershaw & Michael Ossmannさんらにより、新しいはオープンなハードウェアオープンなソフトウェアを使った無線の物理解析ツールとして、Kisbee 802.15.4が紹介されました。弊社でも1点入手することができました。こちら頑張って作ることもできます。
1/2012062820464007-IMG_6912-small.jpg
弊社自体は Metageek社 Wi-Spy シリーズ Chanalyzer シリーズ等も扱っております。今後ともよろしくお願いします。また、Kisbee802.15.4については、http://www.kismetwireless.net/kisbee/を確認くださいませ。
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2012062622594900-IMG_2977-small.jpg
いけりり@UCBKです。Wireshark の開発者会議Sharkfest'12において、BI-8 Wireshark Software Case Studiesという題目で話をしてきました。→Sharkfest公式 かなり緊張してしまっても少し上手にできたらなと思いましたが、何とか頑張って伝えたと思います。しかしながら、全然言葉が出てこなくて恥ずかしいこと仕切り。
1/2012062622594901-IMG_8007-small.jpg
こういうところに来ると技術用語はすぐに出てくるのですが、数字や簡単な言葉がぱっと出なくて、いかに自分が、英語でしゃべるのが苦手って情なくなってしまうくらいです頑張らないと
1/2012062623103002-IMG_4341-small.jpg
日本人唯一の講演となりました。今後も頑張っていきたいと思いますどうかよろしくお願いします。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2012062510013200-IMG_3394-small.jpg
いけりり@ClearkKerrerキャンパスです。Sharkfest'12スタートしてます。今日はいよいよ話すのでどきどきです。あんまり準備してないけれども大丈夫かなぁ。今回初の人も多くて甘受してもらえるか心配さよ。
1/2012062510013201-IMG_3953-small.jpg
クラークケラーキャンパスの方はすずしくていい感じです。
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2012062309233406-IMG_4905-small.jpg
いけりり@ComterHistoryMusiumです。見せ場的にはCRAY-1やスパコンなのですが、他の方もいろいろととっているので、IBMのミニコン(というかメインフレーム)関係を
1/2012062309233407-IMG_6941-small.jpg
伝説の360ですね。System360当時でも一式1億かなぁ。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2012062309233400-IMG_8348-small.jpg
いけりり@USです。カリフォルニア何度もいっているのですが、以前からどうしても行きたいなと思うところがあってでも仕事とかで時間がとれなくて行かなかった場所がありました。そう、ヲタなら必ず行くべきであるマウンテンビューのコンピューター歴史博物館です!で、いってきました!す、すごいすごかったよ。動画もとっているので、ぜひそちらも。
1/2012062309233401-IMG_8146-small.jpg
まずはARPANET(初期のインターネット)の接続機器であるConectionMachineです。実物だよ。すごすぎる
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2012062305584900-IMG_5440-small.jpg
Wiresharkですが、Sharkfestにあわせて、1.8.0になりました。以前の開発版の1.7.6をまとめた形です。同時に複数デバイスでキャプチャできるというのが一番の変化ですが、インタフェース周りの変更は好みが分かれるかもしれません。
1/2012062305584901-IMG_1359-small.jpg
プロトコルまわりもだいぶ追加もありますので、公式をみるとよいかもしれません。それでは、Sharkfest'12がんばってきます。
Prev [P.32/43] Next [*No.311-320 of 425] First / Last