Prev [P.40/43] Next [*No.391-400 of 421] First / Last
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

今回、DellのPowerEdge1950を入れる際に気がついたのですが、ラックマウントのIAサーバのSCSI構成がほとんどSAS(Serial Attached SCSI)になってきました。IDE(ATA)がSATAになったように、SCSIもパラレル方式の限界にきたのかもしれません。以下のサイトが参考になります。http://www.adaptec.co.jp/presentations/sas_01_jpn.html SASドライブってSATAよりも割高、でもSCSI由来だから高信頼性ってことで、今後IAサーバの主流になっていきそうですね。またAdaptecが積極的に動いているし、PERCのボードも出てます。


 

Dell PowerEdge 1950 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_1950?c=jp&l=jp&s=pad&~tab=specstab#tabtopって普通にデュアルコアで64ビットXeonなんですよね。しかも1Uに入れるために2.5インチのSASドライブを4台つめこんでます。発熱すごそうだ。。。

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

20060707(003)研修先の ネットワークに珍しいものを見つけました。シスコ製のIDSで、「 Cisco Secure IDS 4210 」です。1Uサイズ、ラックマウント型のアプライアンスNIDSで、 ネットワークの進入を検知して、管理者に通知します。シスコすごく売り込んでいましたがなかなか見る機会がなかったのですが、 今見かけることができたとは。。。シグネチャとかどうなっ ているのかなあ。

20060707(004)

 

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

20060707(002) 20060707(004)

 

 

 


Summit見つけました。Extreme Networks Summit 48i と Summit 24i です。 ひょっとしてこの時期のSummitは、 話に聞く某社の数億円大返品事件の際のあのSummitなのでしょうか?iチップがでてすぐの機器のようです。なんだか問題噴出の予感です。 ひょっとしてだから講義用とかに回ってきたのかなあと予想さえしてしまいますが、きっと気のせいです。今回の講義では使いませんでしたが、 Summitシリーズは大好きです。今は埼玉にサポート拠点もできて、国内の保守体制は万全ですよね。

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

20060707(005)20060707(001)
Cisco 1700 ルーターを2台見つけました。モジュール式のルーターです。うう。意味もなく高そう。。。 最近は安くなったと思います。結構モジュールをつけないで、Ethernet2ポートのルーターとして置かれているみたいです。 IOSは12くらいなのかなあ。

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

20060629(005)  向河原でマルチレイヤスイッチの応用セミナーをしています。内容はというと、 OSPF/IP マルチキャスト、QoS、IP Filter、Server Load Balanceといった高度なセミナーです。 まずはOSPFの標準、スタブ、NSSA、仮想リンク、 ASBRなどをやっています。これから明日にかけて今度はIPフィルタやQoS、マルチキャストルーティング、 サーバーロードバランスと盛り沢山です。うう。がんばらなくては。

20060629(003)使っているスイッチなのですが、 NECのUNIVERGEシリーズのQX-S3528Pというマルチレイヤスイッチです。 24ポートの10/100のEthernetポートのほか、ミニGBICが4つついていて、いろいろと使えそうです。また、 3500シリーズはIEEE802.1x認証に対応していたりと、様々な用途に対応して結構高機能なスイッチ。

20060629(001) でもって、その特殊なCLIに苦闘しております。 最近はアライドテレシスのL3SWをよく使っているので、余計になじめずに、undoやらsystem-viewやら、 display current-configurationやらがんば って入力しているところです。 しかしながら慣れていくと、軽快な動作が楽しいかも。恐ろしいほどの短縮入力があったりと、エクストリームのようです。

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

20060621(093) 20060621(092) 

20060621(091)APCのSynmetra LXという集中型UPSを見てきました。 最近のラックマウントサーバーの小型化に比べて、電源は非常に大きくて、ラックの半分がUPSなんていう企業環境もあったり。 Synmetra LXはネットワーク経由で複数台のサーバの電源を制御します。200Vはよくありますが、 複相100Vはちょっと珍しいかも。  

カテゴリー: server
投稿者: ikeriri

20060621(090)にゃー。いけりりです。いよいよ明日から沖縄出発です。今日は主にサーバルームでの作業です。 広い敷地にラックが並んでいて、大きなファンの音だけが響く 冷たい空間。そんなに嫌いじゃないかな。 明日からがんばるにゃー。

 

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

昨日はレンタルサーバオルグ(http://www.rentalserver.org/)というレンタルサーバー業界の人たちの懇談会でした。 いろいろと名刺交換したりとか、状況を聞いたりなどなど。神田の乃の木(http://www.hotpepper.jp/s/H000006012/top.html)というところでした。 九州コースとかで、きびなごのからし酢つけなどがでてきて、あっ鹿児島とか思ったり。場所は広くて、こういうのに向いているのかなあ。 人数もすごい多かったです。


カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

20060616(008)お  客さんのところでWindowsServer 2003 R2 Enterprize Edition使ってます。感想はコマンド非常に充実してます。また、少し軽くなった気がします。また、 仮想システムなどの新機能を使ってみたいです。ターミナルサービスまわりも強化されてますね。

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

20060612(006) 20060612(007)
明日から3日間、五反田でNetScreenセミナーです。NS-208を2台使います。いつもはNS-50なのですが、 ちょっとインターフェースが増えたり、CFスロットが真ん中にあったりするほかはNS-50と変わらない感じです。

20060612(005)五反田でのセミナーもこれで一段落する感じなので、最後はがんばらなくてはというところです。 おーおー。にゃん。

Prev [P.40/43] Next [*No.391-400 of 421] First / Last