Prev [P.8/43] Next [*No.71-80 of 425] First / Last
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

PasswareKitForensic
パスワード復元 ディスク丸ごと暗号化 仮想通貨復元ツールのPassware Kit Forensicがアップデートしました!バージョン2023.2.0では仕様変更後のNTFS,BitLockerやLUKS、Apple DMGなどにも対応し、暗号通貨の回復などランサムウェア対策も行えます。http://www.ikeriri.ne.jp/security/passwarekit.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

NewCommViewWiFi7.3build939

TamoSoft社CommViewForWiFiがバージョン7.3ビルド939にアップデートされました。Wiresharkのダイセクタ問題が修正され、pcapng出力も正しくなりました。Intel AX210最新ベースドライバとあわせてWiFi6EのパケットキャプチャがWindows環境で行えます!
https://www.ikeriri.ne.jp/develop/tamosoft/commviewforwifi.html

 

DissectorModifiedNewCommViewWiFi

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
 
IMG_1084 

いけりり@始まってしまうとあっという間で、Sharkfest 2023 ASIAも終了になりました。
Geraldさんと。米国の非営利組織の登録もできてソースコードもGitlabへ移行して
Wiresharkは今後より広くオープンソースソフトウェアとして広がっていくと思います。
次回はサンディエゴのカリフォルニア州立大学サンディエゴ校になります

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
IMG_1089 
Sharkfest 2022 Asiaにて、Profitap社 社長GeoffreyさんとTDS CTO Domさん

IMG_1087
新しいタップ製品もありました。

IMG_1092  
新しいIOTAは非常に美しくて実用的なWebUIになっています
IMG_1093
特にIOTAのWebUIでは、昔のSnifferを彷彿させるようなマトリックス図が特におすすめです。

詳細はこちらを →https://www.ikeriri.ne.jp/develop/profitap/iota.html
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
IMG_1072 
いけりり@Sharkfest2023ASIAです。
Geraldさんの基調講演です。ミスのネタがおもしろいよ
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
IMG_1054 
いけりり@NTUです。Nanyang Technological Universityの
One-NorthというところでSharkfest 2023 ASIAが進んでます
お客さんはまあまあというとことです
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
IMG_1052 
いけりり@Sharkfest 2023 ASIA 現地つきました。
Nanyang Technological Universityはおしゃれなところで
何よりも空調がものすごくきいていていい感じです。

今回のTシャツ、バッチ、キーホルダーなどです
かわいい。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

sharkfestasia2023

いけりりネットワークサービス株式会社竹下恵は4月17日から4月19日まで南洋理工大学 Nanyang Technological University(シンガポール)にて開催されるWireshark開発者会議 Sharkfest 2023 ASIA において「Visualize Application Traffic Using Wireshark」について話します。
https://sharkfest.wireshark.org/sfasia/

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

Wireshark4.0.5がリリースされました。
主な変更点はwnpa-sec-2023-09/10/11のセキュリティ対応、
RTPプレイヤーのオーディオ同期、終端/対話画面の*でクラッシュする問題の修正をはじめとしたバグフィックス、
DHCPのRFC8925対応などのダイセクタの更新です。
https://www.wireshark.org/download.html

カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri

finally, I got  6ghz trace file from Windows environment in Japan!!
6ghzbeacon
though dissector is not exported correctly ( wlan_radio.frequency, radiotap.xchannel.freq etc)  for now, but it is a great step to debug 6Ghz ordinally, we do not need to lie I am in US ( iw reg set US) with Linux attached with comfast card, we do not need to have a Sheild room to avoid initial scan to determine contry. I talked to TamoSoft person to fix exporting function of CommViewForWiFi.
now we success with base driver Intel AX210 Driver Ver.22.190.0.4 or  22.200.0.6 with Windows 11 Pro using TamoSoft driver ( CommView For WiFi 7.3 Build 911) I know all American say oh we got normally last year... but it is a big leap in Japanese air space

Prev [P.8/43] Next [*No.71-80 of 425] First / Last