Prev [P.21/43] Next [*No.201-210 of 423] First / Last
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2017072908435403-IMG_2287-small.jpg
DEFCON25のベンダーブースの様子です。Hak5やSecurity Arsenalとかは元気ありますね!儲かってるなぁ。
1/2017072908435404-IMG_2288-small.jpg
書籍が安いので、こちらも手を出したりとか。
1/2017072908435405-IMG_2289-small.jpg
公式以外のTシャツやグッズ、あとほぼ無関係なジャンクまでいろいろとありました。
1/2017072908435406-IMG_2290-small.jpg
鍵とかハードウエア関係もあります。
1/2017072908435407-IMG_2293-small.jpg
最終日の値引きに少し期待したりとかです
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2017072908435400-IMG_2281-small.jpg
いけりり@セミナー会場を見せてもらってきました。結構広いのと、日本と違って受講生のサポートはまったくないです。自分でやれっという感じです。
1/2017072908435401-IMG_2282-small.jpg
結構広いので、マイクないときつそうかな。練習しておかないと。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2017072904250509-image3-small.jpg
DEFCON25 Packet Hacking Villageです。コンテストとして、Capture The Packetが盛り上がってます。
1/2017072904250510-image4-small.jpg

Capture The Packet contestはノリとしてはCapture The Flagみたいなもので、パケット解析のレースみたいな感じです
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2017072904250504-image1-small.jpg
いけりり@DEFCON25です。Packet Hacking Villageのワークショップのスピーカーバッチをもらいました!ちょっとかこいい。
1/2017072904250505-image2-small.jpg
予約うまったみたいでほっとしましたが、話しかけられる率が上がった気がする。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2017072904250500-image1-small.jpg
いけりり@Packet Hacking Village到着しました!すごく人いっぱいです。チケットもはけたみたいで良かったです!
1/2017072904250501-image2-small.jpg
弊社竹下のセッションもしっかり告知してました!
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2017062317205700-image1-small.jpg
いけりり@Sharkfestです。JSON関連のセッションもありました。
1/2017062317205701-image2-small.jpg
いろいろとうまく使っている感じです。
1/2017062317205702-image3-small.jpg
ダイセクターにそんなに頼らないでいく方法もありますね
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
Dualcomm Failsafe Gigabit Copper Ethernet TAP ETAP-3105
null
いけりり@Sharkfestです。今回のSharkfestのベンダーショーケースにて、Dualcomm社の新しいタップが紹介されていました。早速入手しております。後日弊社Webページの方でも紹介していきますので、どうかよろしくお願いします。

Dualcomm Failsafe Gigabit Copper Ethernet TAP ETAP-3105
こちらはフェイルセーフ対応のリンクに挟んで用いるGigabitEthernetの2ポート(PoEパススルー対応 1-2番ポート)をバイパスして接続することで、キャプチャを行うタップです。
従来製品と異なり送信と受信を2つの有線側のモニターポート(4-5番ポート)で個別に取得することで全二重のキャプチャを行えます。この際、NICが2枚必要になります。
もしくは従来通りAggregationポート(3番ポート)で1枚のNICでキャプチャすることもできます。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
いけりり@Sharkfestです。今回のSharkfestのベンダーショーケースにて、Dualcomm社の新しいタップが紹介されていました。早速入手しております。後日弊社Webページの方でも紹介していきますので、どうかよろしくお願いします。

null
Dualcomm Dual-Mode Gigabit Copper & Fiber Ethernet TAP ETAP-2306
まずは1000BASE-T & 1000BASE-X Regeneration TAPです。
何よりも、光ファイバのキャプチャに対応しました。SPFモジュールを2つ搭載しており、光ファイバのリンクに挟んでパケットキャプチャを行います。この際、送信と受信を2つの有線側のモニターポート(1-2番ポート)で個別に取得することで全二重のキャプチャを行えます。この際、NICが2枚必要になります。
もしくは有線側のGigabitEthernetポート(3-4番ポート)で従来通り、Aggregationポートとして1枚のNICでキャプチャすることもできます。

null
このタップはディップスイッチを変更することで、有線側の調査タップとしても使うことができます。具体的には1-2番ポート(PoEパススルー対応)を回線に挟むことで、有線側の2ポート(3-4番ポート)となんとSPFモジュール側のポート(3-4番)でAggregationポートとして用いることができます。有線をファイバ側でモニタするという非常にまれな用途があってもこれで安心ですね。

カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2017062111293100-image1-small.jpg
いけりりネットワークサービス竹下恵はペンシルバニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学にて開催されているWiresharkの開発者会議Sharkfest’17に参加するとともに、公演を行います
1/2017062111293101-image2-small.jpg
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2017062106423800-image1-small.jpg
今回のSharkfestの参加者キットと開発者キットはこんな感じですリュック(質が前回よりずっとよくなりました。タオルはかなり大きめでTシャツはゴージャスな感じになりました。ステッカーつきです
Prev [P.21/43] Next [*No.201-210 of 423] First / Last