10/06: routerboard評価しました
routerboard評価しました ほんとlinuxデスクトップ感覚なネットワーク機器ですね →Routerboard公式
自由なところが魅力かもしれません。OpenFlowはもちろん、パケットキャプチャもできちゃいませう。
08/10: WIFIパイナップルとかSDRとか@物販コーナー
DEFCONのベンダーエリアは結構体育館2個くらいの大きさがあって、年々人と規模が大きくなります。そして、ものすごく混雑するので、身軽な恰好がいいかもしれません。雰囲気は蚤の市的な感じです。そして、早めにいかないとおみやげ同様売り切れるので気を付けてください。
ちなみに私はWiFiパイナップル!去年売り切れてたのですが、今年は新バージョンをゲットだぜ。と、SDRが安かったので2つくらい。(アンテナ工夫しないとだめかな)あとはかわいい顔して全然かわいくないキーロガーなUSBメモリなどをゲットしました。
いけりり@去年は現金がなくて涙をのんだ蚤の市みたいな大即売会とかベンダーエリアですが、今回は現金をしっかり用意して買う気まんまんです。
Bluetooth開発きっとUbertooth、SDR(安かったので2個)、そして恐怖のダックUSBメモリ(あ、キーロガー入り)、そしてねんがんのWiFiパイナップルをゲットしてきました!
08/08: OPEN CTFとかコンテスト関係と物販とか
いけりり@DEFCON22です。OpenCTF関係です。定番のCTFですが、非常に競技化されています。出題する方が大変そうです。明らかな脆弱性は税インがみつけられるし、また、締めすぎるわけにはいかないし。。。オープンCTFは写真OKですが、登録CTFエリアは写真NGです。とはいえ、各国、各チーム有名どころなので、ガチ勢というよりはむしろヲタの集い的な感じです。こちらはカメラOKなOpenな方でイントラのサーバー(Defconのネットの10/8のアドレスにあって公開済み)でやる感じです。
カメラNGのところもあるのですが、チーム名で人がわかってしまうようなところばかりだから本当のガチ勢はでてこないのかな。こちらは事前登録のポイント型のCTFになります。競技化しているかなぁ。
物販はこんな感じです。
08/08: DEFCON22 Rio
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
イケリリネットワークサービス竹下は今年も米国ネバダ州ラスベガスにて開催されるセキュリティカンファレンス DEFCON22に参加します。
Sharkfestと異なり、数千人規模のカンファレンスのDEFCONですが、規模がものすごく大きい分とにかく行列も長いし、セッションの部屋もものすごく大きいです。
会場はRioホテルになります。
06/23: Wiresharkおみやげ
06/21: OPNETみてきましたまた4シリーズも使えます!

企業向けのツールはあまり見てきませんでしたが、今回機会あっていろりいろとエンタープライズレベルの大規模なネットワークのキャプチャや分析ツールを見てきました。簡単にいえばPilotのライバルたちです。

ひときわ際立っていたのがOPNETです。シーケンスの分析やグラフを階層で重ねて表示する部分は非常に便利で実用的です。

トラブルシューティングや日々の運用でも活用できそうです。エクセルと連動する4シリーズもよさげでした。

いけりり@ドミニカン大学のプールのところと庭でパーティで。それから体育館でベンダーナイトでした。タコス系が出るのは日本人には少しryでもいっぱい食べました。

ここぞとばかりに買い物をするとともに、いろいろと回ってきました。

CascadePilot関係もいろいろと聞いたりです。
06/19: ローラチャペルさん直筆のサイン本です!!
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri