Prev [P.28/43] Next [*No.271-280 of 423] First / Last
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2014061314161900-photo1-small.jpg
いけりり@インターロップ東京最終日になります。Wi-Pryシリーズも展示しています。
1/2014061314161901-photo3-small.jpg
パケットキャプチャとスペクトラム解析の2つで5GHz帯域を分析デモしております。ぜひお越しください。
1/2014061310355202-photo4-small.jpg
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2014061210470600-photo1-small.jpg
1/2014061210470601-photo2-small.jpg

インターロップ東京2014も2日目を迎えました  いけりり★ネットワークサービスのブースではCascade Pilot シリーズを用いて3台のAirpcapシリーズでサンプリングでないフルキャプチャーでの無線LANの見える化を行っています




カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2014061118041200-photo1-small.jpg
いけりり@インターロップ東京2014です。Interopではすっごいラジオの状況で、Pingが通らないのはもちろんのこと、2.4GHzも5GHzも大変なことになっています。複数の波形が重なった際におすすめなのは指向性アンテナによる切り分けです。Wi-SpyシリーズのオプションのDeviceFinderをWi-SpyDBxに接続して、2.4GHzの指向性のある見える化を行っています。
1/2014061118041201-photo2-small.jpg
また、つながらないトラブルも多数です。AirPcapシリーズを用いてキャプチャすると、山のようなDisassociateフレームが見えてきます。この見える化により、つながらない、切れるといった無線LANの問題のほか、セキュリティ問題にも対応します。どうかよろしくお願いします。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2014061111120500-photo1-small.jpg
いけりり@インターロップ東京2014始まりました。幕張メッセのいけりりブースは、グリーンプロジェクト(東京大学)のとなり、チェックポイントなんかが近くにあるインターネットパビリオンになります。→公式サイト
1/2014061111120501-photo2-small.jpg
Chanalyzer5とWi-SpyDBxを用いて、5GHz帯域のモニタ中です。DFS、DFSというより、珍しくノイジーなW53とW56の状況になります。
1/2014061111120502-photo3-small.jpg
興味のある方はどうかよろしくお願いします。
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
20140607-sharkfest.png
いけりりネットワークサービス竹下恵は初回より参加しておりますオープンソースパケットキャプチャツール Wiresharkの開発者会議 Sharkfest(公式)にて2コマ講演します。
今年は米国カリフォルニアのドミニカン大学にて開催されます。1コマ目がFlowGraphのTIPSについて、そしてもう1コマ目がWoman and ITという自分のヲタ遍歴を話すという形です。どうかよろしくお願いします。

過去のSharkfest関連はこちらを
20140607-wireshark-image3.jpg
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2014050302161900-photo1-small.jpg
いけりり@四十九日も終わって少し落ち着いたところです。いよいよ鹿児島にも光がくるよーってことで、フレッツ 光NEXT 隼の工事をしました。どこからひいてくるのかなぁと見ていると、エアコンのダクトを通ります。ついでにアマチュア無線のアンテナのケーブルも通してもらいました。
1/2014050302161901-photo2-small.jpg
回線種別はフレッツ光 NEXT 隼 スーパーハイスピードタイプwなんだか強そうだ。いわゆるFTTHの占有型ですが、なんとスペック1Gbps!!T1回線が7個以上ですよ。実効スループットはそれなりとしてもすごいです。もうそんな時代なのですねー。東京の事務所よりも速いです。
1/2014050302161902-photo3-small.jpg
ISPはASAHIネットの固定IPで、ひとまずサイト間でIPSec VPNいれておきました。いろいろと便利で、鹿児島で引きこもって生きていけそうです。wそれと、光コンセント!もきました。シングルモードファイバーを融着していて、MRTJコネクタでMMFにつなぎます。こっちはぐるぐるまげていい感じで、ONUとつなぎました。
1/2014050302161903-photo4-small.jpg
あんまり聞こえなかったけどテスターで2.9?とか3.4とかいってました。好条件だといいなぁ。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2014040800382000-photo1-small.jpg
サイトサーベイツールのTamoGraphProが入荷しました。11ac対応wlan USB nicとWi-spyDBxとのセットになります。
1/2014040800382001-photo2-small.jpg
弊社でサイトサーベイツールというとVisiWaveとTamoGraphです。もちろん業界ではEkahauが強いわけですが弊社の製品ははるかにするより安く、そして現実的な解決法を提案できると思います。ぜひご参考ください
1/2014040800382002-photo3-small.jpg
802.11ACにも対応しています!
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2014021918265000-photo-small.jpg
商品在庫空いてしまってすみませんでした。PoEパススルーに対応した数少ない USB で電源が取れるネットワークタップ 10/100/1000Mbps USB Powered Network TAP Dualcomm DCSW-2005L ( DSCW-2005 )入荷いたしました。すぐに対応できます。どうかよろしくお願いします
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2013081410045400-photo-small.jpg
いけりり@SSGをいやおうなしに設定しまくるこの頃です。全国行脚の可能性もでてきました涙。
1/2013081410045401-photo-small.jpg
とりあえず青海、大井、横浜などとこなしていかないと。。。
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2013080421040910-photo-small.jpg
一緒にできた友達の人に、すげーから行って来いっていわれて通りがかりでゲリラ的にやっていたのが、ビットコインの自動両替機です。ちょっと説明が要りますよね。bitcoinは決してWebMoneyやEdyと違って、ものすごーくアングラなもので、USではガチでロシアのマフィア、メキシコの麻薬などでも愛用されている暗黒な決済手段です。当然匿名w
1/2013080421040911-photo-small.jpg
Aruduinoで作ってあって、25セント硬貨を入れるとその数だけ、BitCoinに変換したQRコードのレシートがでてきます。接続は4Gルータ。やるなぁ。Aruduinoでここまでできるんだね!
Prev [P.28/43] Next [*No.271-280 of 423] First / Last