Prev [P.29/43] Next [*No.281-290 of 423] First / Last
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2013080408465400-photo-small.jpg
いけりり@DEFCON21ですよ。2-3日目で面白かったものをいくつか。短いセッションではあったものの、Aruduinoを使ってPCとも接続できて、部品を3Dプリンタで作ることで50$以下で作成された暗証番号(PIN)の自動入力マシンです。4桁の場合、5回(20プッシュ)を5秒なので、かなり早いです。しかも暗証番号辞書を使うことで、約20分でほぼ網羅します。Apple系のロックでも20時間、Androidなら8時間で開いちゃいます!暗証が見つかったときの画像認識まであって至れり尽くせりで素晴らしかったよー
1/2013080408465401-photo-small.jpg
もうひとつ、最初にあったトヨタ車のハックとは別にミニクーパーのハックです。こちらは愛とDIYがあふれていて、CANのフレームに送信元フィールドがない!ということを利用してあれこれやったり、いわゆる日本のチューニングメーカーが周辺機器を作っている感じです。自動運転とか最近こういうのはやりなのかなぁ。@デフコン
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2013080305320300-photo-small.jpg
いけりり@DEFCON2日目です。やっぱり無線関係のが面白いです。パケキャプの分析コンテストも今日は覗いてみるよ。
1/2013080305320301-photo-small.jpg
いろいろとセミナー参加してますが、アメリカのETC(900MHzのFastTrak)タダノリとか、飛行機関係とかやばいのがあったよ

1/2013080309060103-photo-small.jpg
IPv6の攻撃関係も怖いというかそうとう危険に感じたこのごろです。
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2013080215333403-photo-small.jpg
いけりり@ひととおりのイベントのあとはBYOD(Bring Your Own DishesとかBYOE Bring Your Own Eat)とかいう形でサンセットパークでBBQです。Toxic BBQっていうイベントではいろいろと話しました。いや道に迷いまくりでした。なんとか到着
1/2013080215333404-photo-small.jpg
さらにそのあとに公式イベントことETFサミットです。述べ1000人くらいはくるような巨大イベントです。
1/2013080215333405-photo-small.jpg
ニコ生でチャンネル配信しようとしたのですが、うまくいかなくてごめんなさい!
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri
1/2013080203350000-photo-small.jpg
いけりり@Rioホテルです。DEFCON21はじまりますー。す、すんごい長蛇の列。が、外人さんもコミケみたいにちゃんと並ぶんですね。w。ということで始まりました。
1/2013080203350001-photo-small.jpg
エントリーするとシールとか、CDROMとかもらえます。180$置くだけだから安いといえば安いのですが、現金で、一切情報のこさないのがハッカー系のカンファレンスですよね。お土産もすっごい並んで、DEFCON Tシャツ(各種デザイン)を3つとパーカー買いました。サイズ大きすぎるよwでも冬場に着よう
1/2013080203350002-photo-small.jpg
エントリーのキーには暗号や透かしがいろいろとしていて、それもコンテストになってます。 →DEFCON公式
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2013071708473301-DSC_0010-small.jpg
いけりり★ネットワークサービス(株)竹下は認証とデバッグで業界をリードするエクスカル株式会社様においてIEEE802.11パケットキャプチャセミナーを実施いたしました!今後ともどうかよろしくお願いいたします。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2013070414000500-photo-small.jpg
いけりり@今年もJANOGいってきました。やはり震災があってからなのか、災害対策などがテーマになっています。→
今回の開催は大阪で、上本町の大阪国際交流センターというところです
カテゴリー: server
投稿者: ikeriri
1/2013062001423308-photo-small.jpg
アメリカさんはソーシャルだなぁってすごく思います。日本人って人気あるの?というか唯一なのもあったり、まあ、初回から6年目のこともあってずっと話してました。
1/2013062001423309-photo-small.jpg
日本語を勉強している人が数人(なぜかWiresharkコア開発者でドイツの方)がいて、練習台にwww。変な日本語教えてしまったかなぁ。
1/2013062001423310-photo-small.jpg
会場にはメタギークのWi-Spy Eye P.A.シリーズや Chanalyzerなどが一通りありました。あ。スタッフの人が私がCOorsLight好きなことを覚えていました。すごいー
1/2013062001423311-photo-small.jpg
Dualcommさんのブースの新製品も含めていろいろとあったよ。
1/2013062001423312-photo-small.jpg
で、パーティが終わってもさらに2時間くらい話したあと飲みにいきました。
1/2013062001423313-photo-small.jpg
楽しかったよー。ということで深夜になってしまった。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri
1/2013062001423304-photo-small.jpg
今日の基調講演はメトカフさんと並んで有名なEthernetの父です。とにかく話が面白い人で彼のせいでダメになったイーサネットのところがよかったです。
1/2013062001423305-photo-small.jpg
あといろいろと昔の話があって、最初のトランシーバーとかの話など
1/2013062001423306-photo-small.jpg
おまけとして、初期のおん今日カプラとかがあります。
1/2013062001423307-photo-small.jpg
なんとか今日もがんばるよー
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2013062001423300-photo-small.jpg
いけりり@Sharkfest3日目です。おそらく私にとって最高にためになったと思われるセッションが連続です。特に無線LAN関係がすごくいろいろとありました。
1/2013062001423301-photo-small.jpg
IEEE802.11acやMIMO、無線LANのキャプチャの限界、挑戦の話とかです。とにかくインプットが多くて、まずはがんばって入れ込まないと。。。
1/2013062001423302-photo-small.jpg
あと、IEEE802.11のフェーズドアレイとかすごく面白かったです。
1/2013062001423303-photo-small.jpg
明日からはいよいよWCNAキャンプになります。
カテゴリー: capturing
投稿者: ikeriri
1/2013061807493608-photo-small.jpg
いけりり@Sharkfest2日目です。キャプチャのドロップ率とかをテストしています。機材はちょっと古いFlukeのボックスとGigamonを使ってました。
1/2013061807493609-photo-small.jpg
実習のときにPCもってきていいよーってことで、LANケーブル持参でキャプっている人もいたりと、比較的少人数でのんびりしたセッションだったと思います。
1/2013061807493610-photo-small.jpg
Riverbedのセッションでは新版のCascadePilotを使っていろいろとデモしてました。結構ViewEditorやIndex method of View、Transaction Analysis View、Multi Segment Analysis Viewあたりがよくなってます。
1/2013061807493611-photo-small.jpg
Prev [P.29/43] Next [*No.281-290 of 423] First / Last