
今年もいけりり★ネットワークサービスはCEATEC Japan 2011に出展いたします。→CEATEC公式 今年の初日は普通にウエイトレス風なメイドさんです。

ブースはこんな感じです。今年のポイントは、TurboCapのライブで動いているところを見せられるように、自作機にTurboCap2を実装して、インタフェースを出しています。

例年同様、AirPcap/Cascade Pilot/Wi-Spy/Chanalyzerシリーズなどもすべてそろえておりますので、興味のある方はぜひ5ホールへお越しくださいませ。
06/17: Napatechさんの超高速キャプチャカードを見てきたよ

いけりり@Sharkfestのついでに先日のInteropTokyoでも新製品の賞を受賞したNapatechさんの超高速キャプチャボードを見てきました。こんな感じで、10Gbps/40Gbps/2Gbpsとギガビットでフルレートのキャプチャボードです。

こちらはカッパーが4つあるタイプで、すべてフルレートでいけます。

レングスはフルレングス。レートはx16レーンなExpressPCIです。

SFPファイバータイプです。

こちらは少し短いですが、アルミのヒートシンクがおおってます。
Napatechさまの公式はこちら→http://www.napatech.com/
Youtube→Interop Tokyoでの40Gbpsキャプチャ等
なんといってもLibpcapだけでなくて、WinPcap対応というのが大きいところです。いけりりでもいろいろと協力サポートできると思います。どうかよろしくお願いします。お問い合わせはこちらへ(SSL)
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

いけりり@スタンフォードです。今回で4回目を迎えるWiresharkの利用者と開発者による展示会であるSharkfest11に今年もいけりり★ネットワークサービス竹下恵は参加しております。→公式はこちらhttp://sharkfest.wireshark.org/

今回のノベルティはこんな感じです。いつものバッグとかWireharkメモとか、Riverbed社になったので、そちらのボトルやGigamonのグッズなど。

フットヒル大学からスタンフォードになって3年目ですが、さすがに地図は覚えてきたかなぁ。

スポンサーのパンフレットなど。
過去のエントリーは以下になります。
Sharkfest10
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2790
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2776
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2774
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2773
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2767
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2766
Sharkfest09
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/2002
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/1966
Sharkfest08
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/1620
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/1619
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/1617
http://www.ikeriri.ne.jp/blog/item/1596

いけりり@InteropTokyo2011幕張メッセいけりりブースです。現地でAirPcapシリーズのデモンストレーションを行っております。ぜひ見ていただきたいのはAirPcapEXやNXによる4.9GHz帯のパケットキャプチャです。そう、AirPcapは4.9Gが見えるので、IEEE802.11Jのパケットキャプチャと分析ができます!ジャンボパケットも取得できるのでおすすめです。ぜひお問い合わせください。→USの定価よりも下げられるので、送料や為替レートを考えても割安でおすすめです。

こちらがAirPcap Control Panel画面での周波数・チャンネルの指定画面です。このようにIEEE802.11Jの帯域をキャプチャすることができます。(AirPcapNX/EX)

大量のpcapファイルの処理に特におすすめのCascade Pilot Personal Editionも取り扱っております。あまりこのような大規模な管理ツールは目にする機会が少ないと思いますが、現地で実機で複数のAirPcapを集約したインタフェースを用いてライブデモも行いますので、どうかよろしくお願いします。取り急ぎお知らせまでに。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

インターロップ東京2011いけりり★ネットワークサービスブースにおいて、複数のAirPcapシリーズ(AirPcapNX/EX/TX/Classic)を用いてキャプチャしたIEEE802.11フレームを集約したAirPcap Multi-Channnel Aggrigatorのデモンストレーションを行っております。特に、AirPcapEXシリーズおよびAirPcapNXシリーズについてはIEEE802.11aだけでなく、IEEE802.11Jの4.9GHz帯のパケットキャプチャを行うことができます。また、AirPcapNXシリーズでは、IEEE802.11Nのキャプチャも行うことができます。

WiresharkおよびCascade Pilot Personal Edition上では、複数個のAirPcapをUSBハブに接続してパケットキャプチャを行った場合、個別のAirPcap Packet Monitorが認識されるだけでなく、次のようなAirPcap Multi-Channnel Aggrigator Interfaceが認識されます。これは、複数個のAirPcapを集約したインタフェースで、すべてのAirPcapから取得されるパケットを時系列に取得したものとなります。たとえば、ローミング運用で、同時3チャンネルを利用しているような場合において、端末がどのチャンネルで送受信していたとしてもパケットを取得できます!

大量のpcapファイルの処理に適したCascade Pilot Personal Editionのほか、無線LANの物理層でのスペクトラム解析に役立つUSB接続のスペクトラムアナライザのWi-SpyおよびChanalyzerシリーズも取り扱っております。北米の定価よりさらに安価で購入できますし、送料もお得ですので、ぜひパケットキャプチャはいけりり★ネットワークサービス(株)にお問い合わせください。

いけりり@Interopです。本日は多数の方にいらっしゃっていただき、どうもありがとうございました。またRiverbed社ブースのミニシアターセッションにおいては、早口でまくしたてた感じのセッションであるにもかかわらず、多数の方にお聞きいただき、お世話になりました。今後ともどうかよろしくお願いします。

いけりりブースはこのような形でお送りしました。

→いけりり@InteropTokyo2011特設サイト


カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

いけりり@Interop Tokyoいけりりブースです。Chanalyzerシリーズで2.4GHz帯をみるとこんな感じ。すごいですー。

AirPcapシリーズを4台組み合わせてのデモンストレーションやPilot Personal EditionおよびWi-SpyDBx組み合わせて展示しております。Pilotで大容量のトラフィックを瞬時に処理したりするのを見せられますので、ぜひ幕張メッセにお越しくださいませ。

→いけりり@InteropTokyo2011特設サイト
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

いけりり@InteropTokyo2011ベンチャーパビリオンです。ブース設営終了しましたー。こんな感じです。→インターロップ公式 →いけりり★InteropTokyo2011特設ページ AirPcap/Wi-Spyシリーズ および Pilotシリーズも含めてお待ちしております!

入り方は4ホールから入って、真ん中のあたりのベンチャーパビリオンのはしっこになります。
03/16: CEHv7セミナー実施中@ワシントンからのトレースとか
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

いけりり@がんばってセミナーやってます。テキストとかはこんな感じです。A3のものすごーく厚いテキストが2冊とDVD-DLの2層のDVD5枚です。ビデオまではいっていて、すっごいコンテンツ。

会場とかはこんな感じです。いけりりも無線LANの発表をすることになってしまって。とりあえず手持ちのパワーポイントを英語にして発表しました。約1時間ちょっと。実習とか。結構受けてたと思うけれども大丈夫かなぁ。がんばります。

DVDにはよく集めたなぁって思うくらいのコンテンツがいっぱいです!

ちなみに、ここ(ワシントン)から自宅まで24ホップです。時間は220msくらい。地球の裏側からうちまで200msだから、結構IPってすばらしい。ルーティングのおかげだと改めて実感します。
参考までに、RIPEのサイトで横浜から西海岸まで。
03/15: EC-Council CEHv7 ブートキャンプ受講中
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

いけりり★ワシントンです。現在、EC-Councilの実施するCEH資格→CEHv7 Certified Ethical Hacker v7 →試験サイト・プロメトリックの日本展開にあたって、現在日本人として唯一ブートキャンプを受講中です。がんばって勉強しています。ここに行くのは一ヶ月以上前に決まっていたのですが、まさかこんなことになるなんて、3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震により被災されました皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く復旧されることをお祈り致します。
src="http://www.ikeriri.ne.jp/blog/media/1/2011031603592101-20110314438.jpg" border="0" /

いけりり★ネットワークサービスでは今後積極的にECHv7資格をサポートしていきますので、興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。どうかよろしくお願いします。