いけりり@Metageek社 WiSpy Air および Air Viewerが到着しました。パッケージはこんな感じです。本体、アンテナ、単4の乾電池x4、アンテナ固定用クリップ、ミニUSB-Lightning・USBC・MicroUSB・USB(TypeA)の4タイプのケーブルがついているほか、単四電池のかわりになるUSB-A to USB-Micro 充電ケーブルもついています。
本体は少し太い形ですが、電池がある分、長時間の計測をスマートフォンやタブレットで行うには安心感があります。標準のアンテナはホイップ型になります。
ソフトウエアはAndroid PlayおよびApple StoreでAir Viewerを取得します。ドローンなどの屋外での2.4GHz 5GHzの計測にもおすすめです。ぜひご検討くださいませ。→https://www.ikeriri.ne.jp/develop/wispy/wispyair.html

いけりり@Dualcommさんのブースです。新製品のTAP-1000はFast Ethernet 100BASE-Tについて、カットスルー型で転送を行うことでゼロ遅延を実現したフェールセーフ型のタップです。

特にEtherCAT やPROFINETなど産業用のネットワークで遅延を気にされる方、フェイルセーフを気にされる方がキャプチャを取得する際におすすめです。

従来のデュアルリンク製品やスタッカブル製品も展示されています。

Dualcomm社代表のJohn Heさんと

もちろん一般的なLAN向けのタップとして引き続きETAP-2003も出しておりますので、どうかよろしくお願いいたします。
10/31: SoftIngさんの新製品WaveXpartについて

いけりり@パートナーショーケースで面白い製品を見つけました。5CHの複数CHキャプチャに対応したLightning接続のキャプチャ機器です。

LinuxベースでWiresharkに対応、名前はWaveXpartというものです。いろいろと詳しい話や取扱いについて聞きました。

いけりりでも紹介できそうです。興味のある方はぜひお問い合わせください!

製品開発担当のThomasさんと。

いけりり@Sharkfest Europe 2018の開発者ディナーです。

GeraldさんやJaniceさんのが登場してスタートです。

Wiresharkの20周年ケーキは花火つきで盛り上がりました。
06/27: Dualcomm社の新製品の紹介 ETAP-2003

Dualcomm社のPoE対応タップのDCGS2005の後継となるETAP-2003が発表になりました。→いけりりネットワークサービスDualcomm社タップ紹介

新しい製品はPoEパススルー対応の10/100/1000Mbps対応タップであるとともに、非常に安価で持ち運びしやすいAggregation型のタップです。USB給電で動作します。(モバイルバッテリーなどでも動きます)

また、2つのリンクを1つのポートで集約してキャプチャできるETAP-2205なども展示されています。

既存製品ですがファイバに対応した複数モード対応のタップや

スタック接続が可能なETAP-5203なども展示されています

こちらはスタック接続や19インチラックへのマウントも可能です。

Dualcomm社のAggregation型タップについてはぜひいけりりにお問い合わせください。→いけりりネットワークサービスDualcomm社タップ紹介

Maherさんがリックテレコム刊行 パケットキャプチャ入門 Wiresharkによる解析を持ってきていただきました!ありがとうございます。

サインをということで、サインさせていただきました。嬉しいよー

日本語わからないというのに、なんだか申し訳ないくらいです

Profitap社 ProfiShark 1G plus到着しました

GPSアンテナ付属で最小8nsのPPS入力DitectCaptureのほか

Synology社NASと組み合わせてPC不要でフェイルセーフのキャプチャソリューションご提供できます。ぜひお問い合わせください
いけりり@Profitap社のラインナップの紹介です。弊社が代理店をしておりますWireshark対応ハードウエア型キャプチャ機器のProfiSharkシリーズのラインナップです。
右から1GBbp全二重8nsのタイムスタンプを持つProfiShark1G、同タイプでGPS信号とPPS端子を持ちNTP同期にも対応したProfiShark1G Plus
続けて10GBpsに対応し、SPF+インタフェースを持ちファイバのキャプチャに対応し、GPS機能を持つProfiShark 10G PlusおよびGPS/PPS端子を省いたProfiShark10G そして、40Gbpsのキャプチャを実現するProfiShark40Gになります。
また、新しく登場したSynology社のNASと連携することで、PCなしでハードウエア処理でパケットをキャプチャするとともに、パケットのヘッダ情報を収集して、データベースより高速に帳表を作成できるデモンストレーションです。
非常に美しい帳表をProfiSharkとともに作成できます。
弊社にて相談いたします。ぜひお問い合わせください。