11/09: 横浜ラーメン博物館初体験
いけりり@新横浜にはいい会社がいっぱいで羨ましい今日のこの頃。今頃になってようやく横浜ラーメン博物館にいってきました。実は人生初です。
全国のラーメンが終結して食べられる(ガッツがあれば何杯でも)というところです。ハーフサイズ設定あり。
会場はナンジャタウンやお台場や昔のニコタマみたいな感じで昭和を感じるセットがあり、歩いて楽しめます。
まずは食べる機会がないと思ったので、北海道の利尻島!の昆布のラーメン。らーめん味楽さんの醤油ラーメン。利尻昆布いっぱいでした。
そして、故佐野実さんのしな蕎麦やさんへ。麺がキラキラ。チャーシュー、海苔とそれぞれが高品質で上等なラーメンでした!
10/21: 門司港レトロと焼きカレー
いけりり@鹿児島キャノンボールの帰り路に門司港でおりてみました。
下関側はお台場的な雰囲気の遊園地とかカフェがあったりという雰囲気でしたが、門司港側は明治時代や大正時代の建物がそのまま残って展示されていて、門司港レトロという飲食やお土産やさんなどが合わさった施設になってます。
門司駅もおしゃれが雰囲気で門司港のすぐそばにあるのですね。
現地では焼きカレーが有名で、カレーライスをグラタン皿に入れて焼いたみたいなお店がいっぱいでした。
遅い時間でチョコレートもいたので海沿いのインドやさんで焼きカレーやらいろいろと食べました。美味しかったよー
10/19: やっぱりザボンラーメン食べてKNDに戻ります
10/19: 江口蓬莱館でお刺身いっぱい
いけりり@日置から江口浜へ向かうと、地域の道の駅の江口蓬莱館があります。
今は貝のシーズンでいろいろと新鮮な魚類が売ってますが、食事も美味しかったです。
お刺身はもちろん、焼き魚もよかったです。焼酎210円は良心的!
10/16: 開聞岳と桜島カレー

いけりり@鹿児島滞在中です。久しぶりに薩摩半島をドライブです。開聞岳きれいでした。西大山駅にも売店ができてて結構変わってました。

で、噂のトラックターミナルの桜島カレーを!すごい美味しかったですが殺人的ボリュームでした!
10/16: 騎射場で焼鳥とだいやめでした
いけりり@かごっまで飲むよーってことで愛してやまない騎射場へ。やきとりきしゃばですがまずはお刺身スタートです。
全国的にはめずらしいと思いますが、焼酎にはやっぱり鳥刺しです。かいわれ、オニオン、しょうが、ニンニクなどで食べます。
焼鳥の盛り合わせはこれで一人前。安い!えりんぎが美味しかったよー
豚串もよかったです!
2合瓶x2+ハイボールx2で酔っ払いの楽しい夜でした。
10/16: 夕焼けの桜島とチェスト館のごはん
いけりり@かごっまです。3号で帰るときの夕焼けの桜島がきれいでした。
チェスト館のぶっかけそばですが、天ぷら大迫力で美味しかったです!
カツオのたたきはニンニクが気持ちよくて新鮮でした。
サイドメニューの豚もボリュームありました!
10/16: 垂水からの桜島と鹿屋アスリート食堂でがっつり
いけりり@KOJです。今日は大隅の方へ。垂水の方から見た桜島です。最近はまた新しい道の駅もできたりしてよい感じです。
そして鹿屋バラ園や自衛隊基地を過ぎてから、鹿屋体育大学のそばのアスリート食堂へ。健康メニューもあるのですが、チャレンジするのはやっぱりがっつり系!ということでまずはチキン南蛮。自家製ソースが美味しい!
アスリート食堂カレーです。大迫力のアス食カレーはとんかつがカリカリして美味しかったです!
大隅側から見える錦江湾越しの開聞岳です。
10/16: 垂水のカンパチ料理で幸せいっぱい
いけりり@鹿児島の垂水地区です。垂水フェリーで鴨池から、桜島フェリーで鹿児島港からすぐにいけます。桜島綺麗
垂水漁港はカンパチやブリの養殖で有名ですが、すぐに食べられるのが海の桜勘という漁協のレストランです。カンパチの炙りは卵やソースで食べます。
西郷御膳はお刺身が上等で甘いびんた煮も全部食べられました