
いけりり@最近はInteropのデモの準備とかもあって2.5インチのNASを
いろいろとセットアップしています。ProfiSharkの関係もあって
Synology一択なのですが、Synology NAS DS419Slimをセットアップ
デモ機材なのでCPUはMarvell Armada 385 88F6820
という32ビットの2コア1.3GHzのプロセッサで、
メモリは512 MB DDR3L non-ECCと今となってはおもちゃグレードですが
以外とCPUやメモリを食わないで動くのがすごいです
ファイルサーバやキャプチャストレージなら
これでもRAID5組めるから最高では!?
他の用途にもパッケージたくさんあります

いけりり@Profitap社のProfiSharkと連携して PC なしでキャプチャー取れるのはもちろん、
→1Gbps全二重ロスレスフルキャプチャ Profitapシリーズ
クラウドに移行したこともあるのでバックアップ体制をとるようにして
OneDrive for Businessを中心としたバックアップ体制をSynologyの
NASで作ってみました。まずはほんとに小さいのでびっくりしました。
2.5インチのSSDの1TBx6でRAID5メモリを増設して
クラウドとの同期とバックアップなどを設定してまずは体制ができあがったところです。
最近のソフトウェア非常に良くできていておすすめです。
→Set up Synology NAS DS620slim and sync and backup your cloud storage - YouTube
03/28: MalconfScan+Yara環境とか
08/13: Raspberry Piでいろいろと遊んでます

いけりり@KaliLinuxによるサイバーセキュリティセミナを実施しました。(第二週)

実際に仮想基板も使ってやられサーバー、防護サーバーを準備して、KaliLinuxで内部の機器にハッキングを行うことで、攻撃の仕組みと対策を学ぶセミナーです。ぜひご検討くださいませ。
11/07: デュアルシステムことftサーバ見てきたよ
いけりり@IAサーバ大好きっこです。ちょっとクラサバ市場でFTサーバ見てきました。
FTサーバはデュアルシステムで、独自ドライバ、独自ファーム、独自ハードでカスタマイズしたNEC系のIAサーバです。電源からはじまり、すべてのユニットが2重化されています。
電源オフでの自動切換えや復旧のデモンストレーションをしていただきました。スタート3桁万円ですが、船などの無停止環境では最適解ですね。
07/29: セミナー会場はこんな感じでした@DEFCON
いけりり@セミナー会場を見せてもらってきました。結構広いのと、日本と違って受講生のサポートはまったくないです。自分でやれっという感じです。
結構広いので、マイクないときつそうかな。練習しておかないと。
10/19: Sharkfest Europe セッション
いけりり@Sharkfestです。Dissecterについてのギリアムさんのセッション
WiresharkとSnortについてのMartinさんのセッション
SnortのスキャンをWiresharkに連携させてDissecterに追加します
09/11: 東映スタンプラリーとラジオデパート
いけりり@久しぶりのラジオデパートです。AKBは毎日のようにいくのですが、ラジオデパートは久しぶり。なぜかというと、東映無線のスタンプラリーです!そう、東映無線、東映ランド、テクノハウス東映ときて、東映ラジオデパートで全店制覇となるのです。さっそく2HDを発見。2000円は少し高いかなぁ。
歩いていると耳に入るFM音源が本当になつかしくて懐かしくて!Ys2でした。ファルコムの音はよかったなぁ。
プレイアブルのでもはMSXでした。F1スピリッツとまじょう伝説とコナミ推しの模様。
FDのソフトも扱っていて、F/A18とか、FS(元祖?!)があったりと懐かしかった。個人的にはF16ファイティングファルコンがないかなぁ。と思ったけどありませんでした。
これって!エレキっとを入れるケースですよね。今もケースやさんあるんだー。