07/25: なばやさんで夏のお酒を飲んできた
今日はお気に入りのなばやさんへ。夏向きのさっぱり日本酒を中心に飲みました。出版社の方もいて楽しかったです。とりあえず珍しかったものを。
雪野十和田。酸味がつよい感じでした。そして、裏雅山流。こちらは経験あり。
道濯?どうかん?だったかなあ。比較的飲み口はさっぱりですが味は強かった。朱盃はきわめてオーソドックスな特別純米酒でした。
一杯目は美味しかった。石なんとかっていうお酒だったのですが、マッコロリとか、そんな感じのにごり酒で、さっぱりしていてぱっと飲めました。
07/12: なばやで接待
06/26: 日本酒のんできた@なばや
にゃふ。今日は池袋で講義でした。終わった後、各種事務処理をして、いつものなばやさんへ。
大好きな沖縄の話などをしながらへろへろとのんできました。川新という秋田の日本酒は香りと濃さがすごかったかなあ。
また裏雅山流は秋田のお米で千葉でつくっている?みたいで、さっぱりしたよい感じでした。美味しかったー。また明日も仕事がんばるにゃー。
なばやさんでどーんと飲んできました。もーへろへろです。ちょっと追われてストレスもたまっていたので、気分転換で美味しかったです。 折しも利き酒の会のあとで、非常に貴重な珍しい日本酒が多かった。
「澤姫」(さわひめ)は吟醸酒ですが、純米酒のような香りがとても良いお酒です。「貴」(たか)は特別純米酒です。
こちらはさらっとしているのですが、ごくっと飲むとどっと香りが広がるタイプでした。
「魚凰美田」(ぎょほうびでん?)は3杯目に飲んだお酒です。とにかく口当たりから香り、味ともに強烈で濃いお酒です。
好みは分かれるかもしれないけれども、好きなひとにはたまらないかなあ。そして、「芳」は秋田の清酒で、比較的辛口です。
日本酒は甘いというひとにはよいのかも。
ラストは「善和鳥」でした。うう。酔っぱらってよく覚えてない。。美味しかったのですが。。。 とにかく今回は檄レアな日本酒ばかりでとてもよかったです。「越の寒梅」「久保田が」 なんて大吟醸ばかりの方にこの幸せを教えてあげたいです。
06/16: なばやさん補給
なばやさんで飲んできました。遅れながら誕生日飲み。ううー。幸せです。最初は30粒しかなかった秋田の幻の米を使った日本酒をはじめ、
舞姫、川新など、珍しい日本酒を飲みました。焼き鳥も美味しかったー。今年はよい歳でありますように。がんばらなくてはー。
06/10: 舞姫@なばや
先週末にお気に入りのなばやさんで美味しかったのが舞姫という諏訪の日本酒です。
きわめて辛口の純米酒で、味と香りがすごくして、日本酒らしくてお勧めです。やはり純米酒はいい。
大吟醸や吟醸の醸造アルコールの味に慣れている方も、大吟醸ではなく、純米酒を試してみてはいかがでしょうか?
05/20: アルコール解除なばや解禁!!
ついにアルコール制限自主解除しました。今日は飲むぞーってことで、2月6日の交通事故以来、
ついにアルコールを解除して大好きななばやさんでばんばん飲んできました。珍しい日本酒をちょっとづつと美味しい焼き鳥をいただきました。
やっぱり美味しかったー!!そして、激酔い。。。うう。やりすぎました。
基本的に純米酒中心です。吟醸や大吟醸はもう味が決まっていてどれもというところはあるのですが、純米酒は香りや味がほんとうに様々です。
いいよねー。美味しいよー。ということで、みたことのないお酒がいっぱいです。盗み吟醸、山猿などなど、すごくよかったです。
またのみにいきたいなあ。焼きとりも美味しかったー食べ過ぎだったかも。。。