04/11: EDCライト調達
10/25: 自販機OS
10/25: iPhone乗換
いけりり@2年毎にいれかえのiPhoneです。
いきなりiPhone14ProMaxになってしまいました。
画面大きいとやっぱり便利です。重たいけれども
胸ポケットにはかなり無理でそうです
チョコレートが急激に老けていっていて心配です。
10/05: 久しぶりにデュプリケーター基盤を触る

いけりり@DVD量産中です。なんかドライブの相性もあって
デュプリケーター基盤久しぶりに触ってます。
BDドライブもできるので、今度ドライブ一括交換したいなぁと思ったりです。
以外と小さなサイズのFWと液晶で動くのですね
台湾ぱわーです。
09/04: KeySmart導入しました!
いけりり@USBメモリやFIDO2のハードウエアキー
そして各種鍵を上手に収納できないかなぁと
思っていたら面白いのを発見。
こういうソリッドなキーホルダーはいろいろと
あるけれども充電可能なLEDライト、そして
Tile(AirTagやChipoloみたいなの)という
Bluetoothロケーターがついているのがポイントです。
とりあえずアセンブルしてみた模様はこちら https://youtu.be/48Vy4639jlI
07/14: Wallet Ninja投売り入手

いけりり@動画関係が非常に便利なiPad Proですが
11インチを便利に使っているのですが、
M1がどうしても気になって買い増ししてしまいました。
やっぱりさらに全体的にキビキビでいいです。
iOSのアップデートでさらにいけそうで期待してます。
幸い周辺機器は流用できてよかった。。。
03/28: マイクロSDデュプリケーターを使ってみました
いけりり@以前のDVDデュプリケーターで便利さを痛感したこともあって
デュプリケーターを導入しました!"
SDメモリやマイクロSD向けのデュプリケーター これDo台SDを導入してみました
おそらく通常のデュプリケーターでさえ特殊な用途なのに
マイクロSDやSDのデュプリケーターは特殊ですが、実は超便利なのです
そう!ラズパイ13台のイメージング(1台32GBや64GBもある!)に
大活躍です。おそらく内部はddしているだけなのだと思いますが、
容量が小さい方にあわせておけばあとからストレッチすればOK
すごく便利なので、複数台のラズパイやガジェットなどで
開発とかイメージ量産するのに最高かもしれません。
Win32Imagerの手間がはぶけます!
03/28: 920MHzの計測

いけりり@計測をしています。Metageek社のWi-Spy900xが製造終了になったので
現在弊社では、Oscium社のWiPry790xを扱っております
OSCIUM社 900MHz帯 スペクトラムアナライザ RFID ZigBee解析 など Windows-iOS-Android-macOS対応
ちょうどこちらは、900MHz帯域のRFID、ZigBee、ぎりぎりの周波数ですがEnOceanも
届く範囲です。ご検討よろしくお願いします。
AppleWatchと異なり、開発環境とアプリの品質管理がよい意味でルーズで
ConnectIQには有用なウォッチフェースやアプリがいっぱいです!(ただし人を選びます)
ウォッチフェースの自由度がよくて、個人的にはビデオ会議やメールのやりとりで
いつも4か所の時計月齢、バッテリー、メール、気圧、温度、歩数、BPMをモニターしてます。
そんな自慢の最強に強まったウォッチフェースはこちらです。
タクシーでホテルまでお願いしたときエストリルのホテルがタクシーの
ナビのある場所にいっても何にもないなか、降ろされそうになるのを拒否って
Mapアプリであらかじめ入力したウェイポイントへ誘導。無事深夜のホテルに到着しました。
スマホ系のスケジュールアプリに時間を入れていて
通知があるまで余裕余裕としていたのですが実は夏時間に代わっていたのに気が付きません。
しかし、手元を見ると、大ピンチと判明。その理由はGarminが1時間早いと言っている!!
Garminが勝手にPDTで表示してくれなければ高額なキャンセル料、
チケット代がかかるところでした。十分にもとをとりました。