Prev [P.1/7] Next [*No.1-10 of 66] First / Last
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

いけりり@映画の感想戦です。
例によってネタバレ注意です
spoiler alert

 

ELVIS

エルビスプレイスリーの伝記的映画です。どちらかというとエルビスのマネージャーというか、専属プロモーターは悪いという視点で作ってます。大佐でなくてオランダで戸籍不明、サーカス的なスノーマンっぽい書き方です。エルビスさんとプロモーターの関係やお金周りの色々を全然知らないので、ちょっと話が見えないところがありましたが、ハウンドドッグ、ソウルミュージックからエルビスが生まれてきたことは了解。キング牧師やケネディなど政治的な側面も多い感じです。最後の方の事故や晩年の記述なしですが、本人をそもそもあまり知らない世代なので、うーん。60点でしょうか?

ドクターインマルチバース

アベンジャーズは今回はドクターが主役ですが、一応みんな出てきます。今回の敵はウィッチです。

原作を企業が持つと、脚本はその時その時のいろんな人が来てて、今作はもうマルチバースだから良くねと

本当にヤケクソ気味というか、前後のつながりや恋人から宿敵まで全部リセットsてやり放題です。

これから並行世界って言えば、何作でも作れてしまいそう。しかしながら、映像は素晴らしく

ドクターとマルチバース能力を持つアメリカが吹っ飛ばされて様々な並行世界を駆け抜けていく映像は一見の価値あり。

70点というところでしょうか

バズ・ライトイヤー

ピクサーのトイズから続くCGもの。バズが主役です。とにかくニャンコロボ可愛いい。

さらにはR3D2みたいなことから、脱出支援に計算にと大活躍。ねこCGはモデルも素晴らしいです。

メインストーリーはウラシマ現象に、相対性理論にSFがしっかりしている印象です。

失敗してもいいんだよ。後悔してもまたやり直せばいいんだよ。っていうメッセージが骨太です。

観測した世界を自分だけならチャラにできるけれども、そこを過ごした家族・友人・世界は

圧倒的な事実であり、無かったことにはできないというストーリーは嫌いじゃないです。

ピクサーディズニーな定番のCG通って思いましたが70点

ジュラシックワールドドミネーション

もう何作も作っているから伏線回収だけで忙しすぎる感じです。

とにかく登場人物を過去作全部から持ってきたから群像劇になっていて、

本作からでも見れますが、一連の作品見てないとイマイチかもしれません。

また新キャラを含めて、登場人物が多すぎる上に全員に見せ場を用意してて

無理やり感があります。ただ、圧倒的なSFXと技術力アップしたCGはすごいです。

1984との接続をドローンにしたりとか。システムのネタも踏襲してます。

あとスピルバーグだからか、敵組織がなんだか愛らしいというか、別に悪くないのです。

相手組織もいい人がいっぱいです。敵ボスも憎めない感じでした。65点

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri
IMG_1922

いけりり@ATMから伊東に向けて走っているときに自衛艦みました!
伊東マリンタウンの先のところでかなり近めのところにいます。
うーん。アンテナを見るとフェイズドアレイだけれども、そんなについてないし
DEだとは思うのですがインビジブル塗装で番号がわかんにゃい。

もし知っている人いたら教えてください。。。

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2020010421031203-IMG_0508-small.jpg


いけりり@鹿屋航空基地にいってきました。まずは練習機のベル



1/2020010421031204-IMG_0510-small.jpg



海上自衛隊の航空基地なので、哨戒機が中心です。。



1/2020010421031205-IMG_0512-small.jpg



艦載型の哨戒機。上のレドームがかわいい。



1/2020010421031206-IMG_0518-small.jpg



二式大艇をはじめ、たくさん展示されてました。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2019122504185608-IMG_0169-small.jpg


いけりり@冷戦期の航空機が好きで、ストラトス4を見るためにコスフォードいったりしてます。空母イントレピッドの甲板で見つけた戦闘機を紹介します。まずは実物を見たのは恥ずかしながら初めてだったイスラエル空軍のケフィル(クフィール)です。を第2世代戦闘機ですよね。大戦略で見たことしかなかったです。妙にミラージュっぽいのはフランスのライセンス生産などの歴史的経緯があるみたいです。


1/2019122504185609-IMG_0172-small.jpg


アイアンイーグルの頃から大好きだった F16ファイティングファルコンです。日本のF2と違ってこちらは周囲が双発機なども多いこともあって小さいイメージ。20ミリが頼もしい。ゲームではMicroprobe社のシュミレーターでさんざんやりました。だいたい50マイルからが本番です。


1/2019122504185610-IMG_0174-small.jpg


エリア88の主人公シンカザマが乗っていたタイガーシャークだと思うのですが、これはブルーインパルス特別カラーのものです。イントレピッドにはブルーインパルスの3D 体験アトラクションもありました。


1/2019122504185611-IMG_0176-small.jpg


そして皆大好き Tomcat 。いやこれはスーパートムキャットです。


1/2019122504185612-IMG_0178-small.jpg


しかも複座でD型。今見ても空母に載せるにしては余りに重たいおっきな航空機。F-18に全部入れ替わっても可変翼のロマンです。展示では、サイドワインダーだけでなく、AIM-54Aが入っていてミサイルフル装備モード。この中距離ミサイルはゲームではECM入れられるとなかなか当たらなくてサイドワインダー勝負でした。フェニックスはイラン空軍が欲しいだろうなぁ。



1/2019122504185613-IMG_0181-small.jpg


アイランド側はこんな感じです。神風特攻隊の銃撃の跡もあるのですが、イントレピッドは近代化改修が進んでいて、意外にも冷戦期が中心でした。同類の方はぜひ、ニューヨークに行ったら行くべきだと思います。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2019122503545643-IMG_0121-small.jpg


空母イントレピッドの甲板に置いてあるのはあのロッキードマーチンの伝説的な世界最高速機のSR-71ではなく、その元となるthe LOCKHEED A-12でした。


1/2019122503545644-IMG_0138-small.jpg


現在レストア中ですが、その大きさと今でも心に響く SF 的なデザイン。非常に短時間で完成までこぎつけた計画。ミサイル並みの速度で飛ぶ際の金属の膨張のため
地上では穴が開いていって燃料が落ちる機体。速度競争はスーパークルーズができてからそんなに速度はあがらずに終ってしまいましたが、この時代の機体はエンジニアたちの工夫がさんざん凝らされていて、感動します。


1/2019122503545645-IMG_0145-small.jpg



宇宙飛行士みたいな与圧服を着て、嘉手納からあがって、朝鮮半島で北側からどんどん打ち上げられるSAMに追尾されながらひたすら高高度とスピードで逃げ切るパイロットは、ミサイルアラートなりっ放しで写真を撮るなんてすごかったんだろうなぁと思います。今は衛星があるからこういうことはないですが最高速チャレンジな航空機はまた計画が出てきて2020年代が楽しみです。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2019122503545638-DJI_20191224_103600_739-small.jpg


いけりり@今回の目的はNASAいろいろとみてくる!ってことで、アポロ11号の月面着陸50周年記念で盛り上がるNASA関連を見るよーってことで、負けれやアクセルや様々なレプリカとともに見てきました。



1/2019122503545639-IMG_0089-small.jpg


スペースシャトルです。誰もが知る地球往還機。


1/2019122503545640-IMG_0091-small.jpg


計画については、冷戦も終わってしまっていろいろとあって知っての通りですが、現在のX Prizeなどの地球往還の元となり、沢山の実績のある機体です。


1/2019122503545641-IMG_0093-small.jpg


民間旅客機並みの大きさで飛行機自体が揚力を持つリフティングボディはすごい迫力がありました。


1/2019122503545642-IMG_0094-small.jpg



実験機材や衛星のモジュールなども展示されてました。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2019090415285609-IMG_8884-small.jpg


いけりり@Army Museum of West Australiaです。イギリスの主力戦車センチュリオン(Centurion)です。



1/2019090415285610-IMG_8929-small.jpg



いわゆる冷戦時代のMBTというだけあって非常に大きく、装甲もすごいです。




1/2019090415285611-IMG_8934-small.jpg



正面からはこんな感じです。この時代は火砲重視ですね。



1/2019090415285612-IMG_8938-small.jpg



会場入るとすぐにありました。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2019090415285600-IMG_9101-small.jpg


いけりり@Army Museum of West Australiaです。日本コーナーもありました。



1/2019090415285601-IMG_9105-small.jpg


東光のもの



1/2019090415285602-IMG_9112-small.jpg



降伏して接収された日本刀、旗には海兵隊とオーストラリアの兵士の名前がびっしりありました。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2018082617334600-IMG_6282-small.jpg


いけりり@移動のついでに一度は行ってみたかった舞鶴の海上自衛隊(旧舞鶴鎮守府)の自衛隊桟橋へ


1/2018082617334601-IMG_6286-small.jpg


ここは土日は見学をやっていたりするほか、普通にDDHがいっぱいいます。


1/2018082617334602-IMG_6287-small.jpg


直通甲板のDDHはひゅうが?艦名わからなくてごめんなさい。イージスはふゆつきともう一隻いました。


1/2018082617334603-IMG_6288-small.jpg



時間あったらずっとみて写真とりたかったです。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2018043015064416-IMG_5215-small.jpg


固定翼@エアメモリアル鹿屋 鹿屋基地航空祭


1/2018043015064417-IMG_5220-small.jpg


1/2018043015064418-IMG_5226-small.jpg


1/2018043015064419-IMG_5228-small.jpg


1/2018043015064420-IMG_5232-small.jpg


1/2018043015064421-IMG_5233-small.jpg


1/2018043015064422-IMG_5236-small.jpg


1/2018043015064423-IMG_5239-small.jpg


1/2018043015064424-IMG_5240-small.jpg


1/2018043015064425-IMG_5241-small.jpg


1/2018043015064426-IMG_5250-small.jpg


1/2018043015064427-IMG_5253-small.jpg


1/2018043015064428-IMG_5259-small.jpg


1/2018043015064429-IMG_5262-small.jpg


1/2018043015064430-IMG_5264-small.jpg


1/2018043015064431-IMG_5265-small.jpg


1/2018043015064432-IMG_5268-small.jpg


Sent from my iPhone
Prev [P.1/7] Next [*No.1-10 of 66] First / Last