06/18: Sharkfest2日目始まりましたー
06/13: インターロップ東京2014最終日になります

一緒にできた友達の人に、すげーから行って来いっていわれて通りがかりでゲリラ的にやっていたのが、ビットコインの自動両替機です。ちょっと説明が要りますよね。bitcoinは決してWebMoneyやEdyと違って、ものすごーくアングラなもので、USではガチでロシアのマフィア、メキシコの麻薬などでも愛用されている暗黒な決済手段です。当然匿名w

Aruduinoで作ってあって、25セント硬貨を入れるとその数だけ、BitCoinに変換したQRコードのレシートがでてきます。接続は4Gルータ。やるなぁ。Aruduinoでここまでできるんだね!
08/02: DEFCON ETF Summit

いけりり@ひととおりのイベントのあとはBYOD(Bring Your Own DishesとかBYOE Bring Your Own Eat)とかいう形でサンセットパークでBBQです。Toxic BBQっていうイベントではいろいろと話しました。いや道に迷いまくりでした。なんとか到着

さらにそのあとに公式イベントことETFサミットです。述べ1000人くらいはくるような巨大イベントです。

ニコ生でチャンネル配信しようとしたのですが、うまくいかなくてごめんなさい!

アメリカさんはソーシャルだなぁってすごく思います。日本人って人気あるの?というか唯一なのもあったり、まあ、初回から6年目のこともあってずっと話してました。

日本語を勉強している人が数人(なぜかWiresharkコア開発者でドイツの方)がいて、練習台にwww。変な日本語教えてしまったかなぁ。

会場にはメタギークのWi-Spy Eye P.A.シリーズや Chanalyzerなどが一通りありました。あ。スタッフの人が私がCOorsLight好きなことを覚えていました。すごいー

Dualcommさんのブースの新製品も含めていろいろとあったよ。

で、パーティが終わってもさらに2時間くらい話したあと飲みにいきました。

楽しかったよー。ということで深夜になってしまった。

いけりり@CEATEC Japan2012です。Wi-SpyシリーズのWi-Spy900xでは、900MHz帯のスペクトラム解析と分析が可能です。

RFIDをはじめ、今後利用が広がる周波数のトラブルシューティングに活用いただければ幸いです。→紹介ページ
06/23: メインフレームっていったら360でしょ

いけりり@ComterHistoryMusiumです。見せ場的にはCRAY-1やスパコンなのですが、他の方もいろいろととっているので、IBMのミニコン(というかメインフレーム)関係を

伝説の360ですね。System360当時でも一式1億かなぁ。
いけりり@泣きそうにがんばってますです。み、みんな知ってた!!64ビット版(x64)のWindows Server 2003 の ActiveDirectory は、既存のWindows Server 2003 で構成されたADフォレストに入れないんだよ!!み、みてよこれ。現在深夜。恥ずかしながらにもようやく判明。たぶん知っているひとにとっては超当たり前なんだろうけれども、ここに至るまでが長かったYO
You cannot deploy a Windows Server 2003 R2 x64 Edition-based domain controller in a Windows Server 2003 forest
Article ID : 919151
Last Review : July 24, 2007
Revision : 1.3
http://support.microsoft.com/kb/919151
↑みんなこれ知ってた!!(知らないのは私だけ??)すっごいことだよね。あ、Googleとかでこのページを検索してこれを見て初めて知ったひとも「わなわなわな」だと思う。私もそのひとりだ。
だって、いまさ、Dellとかで普通にミッドレンジ以上のIAサーバー注文したらさ、間違いなくQuadのXeonがくるでしょ。OEMでインストールされるのはWindows Server 2003のx64版のはず。当然一般的な大ユーザさまならAD入れて、セキュリティポリシーかけるでしょ。これができないんだよ。す、すごすぎる。。。
こんな超致命的な問題なのに、日本MSにまったく情報がなく、しかもそのHotFixがまだ特定の条件に依存するから公開は待ってね。というマイクロソフトのツンデレぶりに涙です。ううー。こっちはどれだけ苦労していると思っているのかよー。まあ、MS好きですからがんばります。(まあ、7月24日アップデートだから先週判明なのか?!違うよね。今度のServicePackにしれっと入れられて直っている予感。)
Hotfix information
A supported hotfix is now available from Microsoft. However, this hotfix is intended to correct only the problem that is described in this article. Apply this hotfix only to systems that are experiencing this specific problem. This hotfix might receive additional testing. Therefore, if you are not severely affected by this problem, we recommend that you wait for the next service pack that contains this hotfix.
To resolve this problem, submit a request to Microsoft...
うううう。わなわなわな、わなどぅわなどぅ