08/24: Wireshark4.0.8 release
Wireshark4.0.8がリリースされました。
Windowsのtsharkのパイプ処理修正!またCBOR、BT SDP、CP2179などのダイセクタのセキュリティ対応、パケットバイト画面のレイアウト崩れ修正、Websocketのデコードの訂正、IPv4のDSCP値の修正、BSDでキャプチャしたファイルの読込等です。
→https://www.wireshark.org/download.html
08/14: 1終了&その他">DEFCON31終了&その他
いけりり@DEFCON23終了しました。なんだかあっという間でした
だんだん若手からは老害といわれそうな中、偏りで頑固になりがちですが
DEFCONいくと、なんだかすごいモチベーションと私もなんかやらなきゃって
気持ちが強くなり、それだけでも価値があったと思っております。
ESPのファームウエアのワークショップにて。また1年がんばらなくては
いけりり@DEFCONです。今年興味深かったものに
ショッピングモールのカートの遠隔操作です。
(日本もそうだけれども)盗難を防ぐために、お金をいれたり、
一部リモート操作できるようになっているものが多いのですが
この1MHz未満の信号を3000kHz前後まで落として
なんとスマホのスピーカーから音を鳴らして
遠隔操作するというものです。実際に
Physical Hacking Villegeでは操作できました!
あとはRFID情報のダンプなどでしょうか? ただし初代のRFID(MyRPなど)+Chinese Magic Card
いろいろとPhysical Hacking Villegeが面白かったです
08/14: 1">無線パケキャプ環境コレクション@DEFCON31
いけりり@DEFCON31です。コロナ禍以降は初めての参加になります。
睡魔と疲労で昨日は早く帰ったのですが、各種パーティーがあるなか、会場のシーザーパレスに爆発物騒ぎで、夜11時ごと、DEFCON会場が全員避難になったみたいです。結局いたずら、安全であることがわかって本日は最終日です。
PHV(Packet Hacking Villege)がパケット解析中心なのに対して
Radio Frequency Villegeは無線LANパケキャプ祭りになってます
皆さん結構作りこんだリグを持ってきてます
08/14: AerospaceやHakASAT
気になった展示では久しぶりにPHVの方に顔を出したり
Aerospace関係やCAR Hackingはもちろんですが
Aerospace Villeageはもちろん、今回すごく予算をかけて
NASAなどが協賛しているHackASAT企画があったり
賞金もすごいけれどもDARPA/Microsoft/Googleで
やっている人工知能を活用したRedTeamコンテストなどが
すごかったです
08/14: DeepFake in DEFCON
いけりり@DEFCONです。コロナ以前は
よく行っていたのですがコロナ後は初です。
最近のVTuberなどでも使われている
リアルタイムのリップ・フェイスシンクをあわせて
ディープフェイクをやってました。
日本の岡田先生のツールも紹介されていました。
07/13: Wireshark4.0.7がリリースされました
Wireshark4.0.7がリリースされました。
主な変更点はw npa-sec-2023-21,23などのセキュリティ対応と先頭のパケットに移動したときに列の選択が外れる、Win64環境で同名のファイルを保存するとクラッシュやtsharkのバグフィックスとKafka,PPPoE他のダイセクタの更新です。
ダウンロードはこちらへ→ https://www.wireshark.org/download.html
Wireshark開発者会議にてProfitap社Rosario-sanからIOTAの新ファームウエアを体験してきました。
IOTAプラスシリーズではユーザ地震でデータ保存用SSDの交換が可能です。
アグリゲーションタップ(C8R-X1)と組み合わせて複数のVLANセグメントごとに分析が可能です!
ぜひお問い合わせください。#interop23
06/16: Interop Tokyo 2023 いけりりブース
今年のいけりり #interop23 ブースではポスターにての案内になりますが
OSCIUM社6GHz対応スペアナWiPryClarity、
WiFi6E対応AccessAgility社WiFiScanner、
サーベイツールTamoGraphPro、
FPGAキャプチャProfitap社ProfiShark/IOTA、
パスワード回復PasswareKit、
大容量パケキャプのAllegro Packet社製品他を紹介しております。