Prev [P.1/4] Next [*No.1-10 of 33] First / Last
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri
294737392_10224400440292899_7864781874292620690_n

Some people plans to visit Japan during COVID-19 restrictions
You may know there are limit of 10,000 persons a day in Japan.
Here is a information of time elapsed passing quarantine, customs and other process.
Conclusion if you plan to visit Japan, I recommend to wait
after Japanese government will loosen these complicated restrictions!!
My experience 45 minutes at Narita airport, but you may take 180minutes
( for example, Yellow country such as India, no digital entry using MySOS and so on)
Japanese government still requires RT-PCR negative certification of 72hours or newer.
And test method ( for example salvia ) and process are defined and we need to use
(1) The Japanese government format of COVID-19 negative certification.
If you have no certification or positive result, you cannot ride the plane.
we need the documents additionally
(2)The proof of Vaccination ( need booster shot )
(3)Web-based questionaries of Japanese government
(4)Web-based declaration by Japanese government
The most difficult document is (1) you have to look for the clinic that is ready for Japanese government’s style certification.
(2) may be somehow troublesome you may need the official vaccination certification.
I think (3), (4) are easy you just enter the application on Japanese government websites.
I strongly recommend to register these information in MySOS app (iOS/Android) and get the status and QR code,
If you have only paper documents, you will need a lot of time for boarding, quarantine and so on.
Here is my experience: I think this may be fastest one
Date July 20 Airline ANA NH012 from Chicago (ORD) Nationalities Japan
Country United States (Blue color ) for example Pakistan is red color now,
So you need additional PCR test at the quarantine.
MySOS app (iOS/Android) color is Blue ( all done )
My plane arrived at 14:45 and transfer passengers that do not visit Japan take off the plane
Then all passengers visiting Japan have to wait until the approve of quarantine person
At 15:05 ( after 20 minutes ) the long way to entry process starts, There are there process of quarantine.
We need to walk a kinds of maze, there are long loop lane for 10 minutes, then we can see the booth of first process, we need to show QR code of MySOS app and passport, I wait for a line in a few minute, and it takes under 1 minutes if blue sign of MySOS. We got the quarantine process sheet with check, hhen another walk about 10 minutes takes me to the 2nd check, former ANA arrival lounge changed into 30 separated booth for Questionaries, the officer asks for my health state, the country we come from, and need to show QR code again. It takes about 5 minutes and we got the blue paper that shows approved, then we can finally arrive usual quarantine lane about 10minutes, there are IR thermos camera and sanitized floormat we just pass the place. Then just walk a few minutes I need to wait at immigration.
Fortunately Japanese citizens could use automation faceID gate, so the process is only in a minutes. But you may know it takes additional times for question and answer in a few minutes.
If you have all documents, you registered MySOS app in advance and you come from blue country, it takes 45-60 minutes, but if we forgot some registration, you may stack somewhere and need addional time, the worst case, for example you come from Red country, you need in-place PCR-TEST and it may teke 180 minutes.
Conclusion again if you plan to visit Japan, I recommend to wait
after Japanese government loose these complicated restrictions!!

カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

IMG_4702

週末のカンザスシティで行くところと行ったらゲーセンだよね。ということで、ユニオン駅から暑い中歩いてUP Down KansasCityというところに行ってきました。

IMG_4709

BarcadeやポートランドのGroundKontrolみたいな、アメリカでよくあるアーケードバーです。XーMENやDC・MARVEL系多いけれどもレトロゲームいっぱいです。
比較的新しいキラークイーンが新旧2セットありました。

IMG_4710

21歳以上必須でアルコールが出るお店なのですが、他の方は素通りする中、私は呼び止められてしっかり年齢IDチェックがありました。アメリカ中西部は西海岸地域と違ってアジア人少ないのかなぁ。

IMG_4711

なつかしのCentipede,スペースインベーダー、Qbartからはじまって、かなり台数は多いです。

IMG_4712 

モータルコンバット、シンプソンズ、ガントレットレジェントなどレトロゲーでも受ける所が異なるのかな。

IMG_4713 
セガのスパイダーマン。
IMG_4714  
モタコンは2です
IMG_4715
マブカプはアメリカで人気ありますね。

IMG_4716 
サミーのシューティングやゴジラのピンボール。懐かしいアタリの3人同時プレイのホットロッド?バーガーキング、ディグダグ、ギャラガ、パックマンは旧作はもちろん、4人同時プレイのカクテルテーブル筐体もあったりです。

IMG_4718
最後に見たのは那覇のインツー以来のガントレットレジェント
IMG_4719 
コントラも旧作新作揃っていて人気みたい。カプコンのも多くてXMENやSpidermanなどもあります。
IMG_4720 
ナイトストライカー的なワイヤフレームもの
IMG_4721
Centipideちゃんとコロナ対策で消毒がありますが
誰一人としてマスクつけてないのはご愛敬w
IMG_4722 
非常に印象的だった初代の日本語の映像を
そのまま使っていたゴジラ。Godilla Multiball
と盛り上げてすごく派手な演出です

IMG_4723
実家のゲーセンですごく遊んだアタリのホットロッド
筐体の続編かな?買い物もあってやっぱり楽しい
IMG_4724 
オレゴン州ポートランドのGroundKontrol同様に
新作もあります。アップライト4人同時プレイのKillerQueen

IMG_4725
日本では全然みないのですがキラークイーンは新旧あるから人気なのかな。また当然ながらこれまでの筐体はすべてアップライト。ここまで暑い中あるいてきて急にすごい冷房とボリュームいっぱいの音楽。にぎやかで陽キャな人いっぱいな雰囲気ですが、立ちっぱなしはキツイです。
 
IMG_4726 
定番テトリスもありますが、これがレバーがすっごく操作しにくい。。。


IMG_4727
が、やはり笑ったのが元祖ストII、しかも違法コピーとして出回ったレインボーエディションです。(後からカプコン公式で配布されたもの?ホームアーケードを業務用にコンバートしたのかな?)

IMG_4735 

ガイルのソニック連写、異常に引き込み強いザンギのパイル、リューケンの昇竜は画面端まで飛んでいきます。しっかりソニックハメとしゃがみ中キックで遊びました。当時の真空投げはおそらく実装されているも下手でできなかったよ

IMG_4736 
いいわけですがレバーがセイミツじゃなくてアメリカあるあるな大きなジョイスティックだから技が出しにくい。ボタンもストロークがすごく大きなのでタイミングがはかりにくいです

IMG_4728
インディジョーンズをはじめて版権ものも多め

IMG_4729 
バーガータイムもアメリカっぽいかも

IMG_4730
サミーの縦シュー(詳細不明)
IMG_4737 
ドライブゲーは 懐かしのクレージータクシー、アウトランなど。古いロードパトロールもありました。

IMG_4738 
マーブルマッドネスみたいなの?ATARIだと思います

IMG_4739
4人同時プレイのNBAバスケ
ガンシューも多くてバーチャコップ・タイムクライシス・タイトーのオペレーションウルフ続編?も

IMG_4742 
クレタクは日本語基板のままの模様

IMG_4743 
メタリカ。いわゆるデータイーストの版権シリーズなデコピンがいろいろとありました。STARNのとかもマーズアタックやアダムスファミリーなど

IMG_4747 
また比較的新しい新作スターウォー ズなどピンボールもいっぱい。ありました。
以上すごく楽しい時間を過ごしました。


IMG_4740
嬉しくてビール飲んだらしっかりここでもIDチェックされました。日本なら熟年もいいとこだぞwww
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

IMG_4633
いけりり@カンザスシティです。カンザスはアメリカでいうと普通サイズの都市で、田舎すぎなくて、ニューヨークやロスのようにすごく混んでたり、大きすぎて回れないとかがなくてちょうどよいサイズの都市です
街に書かれているアートとかもオサレ

IMG_4623
街の中心にあるセンター?みたいなところです

IMG_4624 
公園にも噴水があっていい感じです。

カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri
さてさて、あまり東海岸の方には行くことがまずない竹下です。ワシントンとバージニアに行った2012年以来になるのかな。ワイヤ赤でそういえば2016年ごろにフィラデルフィアがありましたがあそこは大学でした。今回のニューヨークの感想をいくつか紹介します。

地下鉄は本当に便利で表示がわかりやすくなった気がします。まるで東京の地下鉄に乗っているみたい、さらに言えば丸ノ内線なんて名前よりもABCD EFで非常にわかりやすかったです。ニューヨークは新宿がいつまでも続いているイメージで京都みたいに碁盤目になってます。縦に流れるアベニューは電車で移動してそれ以外のストリートは歩けば何とかなります。さらにアップタウンが上でダウンタウンが下とわかっているとわかりやすいです。


驚いたのが地下鉄や交通機関の料金が東京よりも安いことです。地下鉄が三鷹や千葉の先くらい伸びているのにどこまで乗っても固定金額で2.5ドルで済みます。朝や深夜であってもまさかの24時間運行です。これを可能にしているのが日本では考えつかない全てが最初から複線運用されてます。日本でも小田急線とか混雑する区間は複々線になっていますがNY地下鉄はすべてのエリアで最初から複線で設計されてるので工事とかがあっても地下鉄が24時間運行できるのかと思います。(もちろん頻度は下がります)

後はGoogle マップさえあればどこでも簡単に移動できます。とにかくライドシェアかレンタカーなど自動車を確保しなければいけない西海岸と違ってずっと東京っぽいです。

また前回デトロイトやバージニアではみんな背が高くて歩くのが早いなぁと思ったのですがニューヨークはやっぱりいろんな人がいるんですね。あまり冷たさは感じなかったです。

ホテルはマンハッタンのチェルシーだったのですがここからイントレピッドまで余裕で歩けました。時間て言うと30分位かな?縦に3駅、横移動も大丈夫。この感覚が秋葉原から上野の先なら歩くかっていう東京っぽい印象です。

カリフォルニアに来たときには全てが大きく広々としていてびっくりしたのですが、ニューヨークはどこも混雑していてなんだか親近感を覚えます笑。ホテルも安いホテルを選んだこともあって、まるで東京のビジネスホテルよりは広い位の感覚でした。でも日本人にはラージサイズです

今回は観光だったのですが別にブロードウェイでオペラを見たり高級なレストランにはどこにも行きません笑。大好きなゲームやピンボール、冷戦期の戦闘機に潜水艦に空母とオタクでも十分に楽しむことができる街です。ある意味車のいらないラスベガスなのかな。

マイケルJFoxの摩天楼はバラ色にと言う映画を覚えていますか? ニューヨークに入るとウォール街では強盗や銃撃戦しているみたいなきっと治安が悪かったりするのかなあと思ったのですがたまたま安全なエリアだったからかもしれませんが深夜近くなってもそんなに怖いなぁと思った事はなかったです。むしろ地下鉄で叫んでいる人の方がちょっと心配でした。

以上参考までに
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

1/2019122504185614-IMG_0166-small.jpg


いけりり@空母イントレピッドとマンハッタンの空です。少し寒かったですが飛行機雲が綺麗に見えました。CVS-11はレイテ沖海戦からジェミニ計画の宇宙船の回収、WW2以降も近代化改修してジェット機を運用していました。現在はマンハッタンに浮かんで博物館になっています。


1/2019122504185616-IMG_0181-small.jpg



イントレピッドはレイテ沖からトラック島とWW2を通じて運用され神風特攻隊で死傷者を出しながらも強いダメージコントロールで戦いぬき、WW2以降はアンクルドデッキをつけてベトナム戦争やジェミニ計画などいろいろと活躍した空母です。アメリカこんな加賀よりも大きいのが何隻もあります。。。
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

1/2019122504185600-IMG_0095-small.jpg


いけりり@空母イントレピッドです。内部のハンガーのスペースにはアヴェンジャーなどの展示物や射出座席があるほか、階段上がっていくとアイランド内部や居住エリアなども見学できます。甲板にいくと主にWW2後から冷戦期の航空機が展示されています。個別の機体は別トピックにて。


1/2019122504185601-IMG_0152-small.jpg


イントレピッドはWW2の空母ですが改修に次ぐ改修で結構近代化されていました。でも神風特攻隊の銃撃の跡などを見ることができます。



1/2019122504185602-IMG_0162-small.jpg


こう見るとデータなんかも結構昔のイメージです。手前には主翼折り畳みのグラマンかな。



1/2019122504185603-IMG_0163-small.jpg


救難ヘリコプター、シーホーク?でいいのかな。


1/2019122504185604-IMG_0164-small.jpg


ビーチクラフト社のT-34こう見ると小さいですね。


1/2019122504185605-IMG_0165-small.jpg


ベルのヘリコプター?シコルスキーかな?


1/2019122504185606-IMG_0167-small.jpg


本当に初期の頃の主力折り畳み式のAWACSです。レドームでコクピットの上の視界が大変そう。


1/2019122504185607-IMG_0168-small.jpg


マンハッタン島の海側のイントレピッドは巡航ミサイル運用のための潜水艦のGLOWLERやコンコルドなどと合わせて展示されてます。シュミレーターや体験ツアーとかもあって一日中楽しめそうです。
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

1/2017073118490909-IMG_2374-small.jpg


デフコン25のパケットキャプチャビレッジの最終日の様子です。最終日はみんなすぐ帰っていくので、昨日よりは少し空いています。



1/2017073118490910-IMG_2375-small.jpg



Wall of Sheep は盗まれたパスワードがいろいろと流れています。もちろん一部ですよw



1/2017073118490911-IMG_2376-small.jpg




Capture The Packet コンテストや発表、講義、ワークショップの方も最終日になります

カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

1/2017073012440801-IMG_2364-small.jpg


DEFCON25で食事するタイミングがなくて、ようやくこの時間でごはんです。


1/2017073012440802-IMG_2371-small.jpg



なんかパンとパスタのたんぱく質の塊にチーズと辛子をかけたもの。とにかくボリュームありすぎでわつぃも食べきれないよー
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

1/2017062210480407-IMG_1811-small.jpg


いけりり@帰り道です。ピッツバーグは大学だらけで学生街といったところ。ボストンみたいなのかなあ


1/2017062210480408-IMG_1813-small.jpg


やたら目立つ建物は学びの塔という建物でピッツバーグ大学の施設です。周りにふつうに蛍がたくさんいて(しかも日本のと明らかに形が違うホタル)びっくりです。最初火事かと思ったよ。まじで


1/2017062210480409-IMG_1814-small.jpg


ということで明日は早くも最終日がんばります。


1/2017062210480410-IMG_1816-small.jpg
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

1/2017062210480404-IMG_1808-small.jpg


いけりり@Sharkfestです。おひるごはんはこんな感じでした。


1/2017062210480405-IMG_1809-small.jpg


ミートボール?とかパスタの大きいのとか、特にすごく酢っぽい(バルサミコみたいなの?)がすごくいっぱいかかってるのとか、日本人にはチャレンジングなのが多め


1/2017062210480406-IMG_1810-small.jpg


美味しかったです。
Prev [P.1/4] Next [*No.1-10 of 33] First / Last