03/20: とりあえず飛ばなかったけれどもPLA維持
03/21: お台場の夜景
01/16: 富山のキャンペーンやってたよ
いけりり@いつものKOJ便でいこうとしたら、羽田で富山と岐阜のキャンペーンをやってました!
富山きときと空港とか、立山黒部アルペンルートとか、富山&岐阜の観光の案内をもらったり、立山雪の大谷のミニチュアセットがあって、チェキをとってもらいました。
福引もあって、ボールペンもらいました!雪すごいところだねー。黒部ダムはいってみたいなぁ。あと寿司おいしそうでした。
06/26: 50000PP突破と限定CPキタコレ

いけりり@今年は父のこともあり、すごく鹿児島に帰ってるのもあって、今回のサンフラでちょうどPPが50000突破しました。例年より早いペースです。

そんな時を見計らってか、限定CPがきてました。どうやらコイン2万円(あ、30なら3万円みたい。)さすがに10回ならまだしも、20回ドメはないです。そんなANAの商売上手に釣られないクマーって修行を7月に10往復かー。OKA修行。。。遠い目。

つぎのご褒美は8万PPみたい。やはりJGPを意識してますよね。絶対。USもあるし、なんとか80000はいくといいなぁ。
06/16: 今年のフライトとか SFOいってくるよ

今年のフライトはこんな感じです。USの人がお迎えにきてくれることになりました。
6/16 NH008 NRT-SFO 17:25 10:45
6/22 NH007 SFO-NRT 12:25 15:25

いけりり@HNDです。年末年始結構休めなくてずっといろいろと仕事が続いて、実家にも帰ってないこのごろです。ストレスたまっていたのと、787に触発されたのと、さらには3月でANA-Platinumが切れる。飛行機乗るときにPLT書いてないというどうでもいい問題のために、ひさしぶりに修行いってきます。年始のあとの航空運賃が一番安い時期を利用して、新春SP運賃です。以下マイラー向けですが、レグ情報を。修行僧や尼僧の方も参考ください。だいたい15000PPくらいを予定してます。
1レグ目 イマココ ANA137 HND-OKA PC
[1] 1月16日 ANA 137 東京(羽田)(15:15) - 沖縄(那覇)(18:00) プレミアムクラス
機材767-300でした。座席は2Kおちてきたよ。
2レグ目 ちょと疲れるかなぁ。 NH136 OKA-HND
[2] 1月16日(月) NH136 沖縄(那覇) - 東京(羽田) 5B
3レグ目 ここが稼ぎどころ NH151 HND-SIN チャンギいくけれども入国しません!
[3] 1月16日(月) NH151 東京(羽田) - シンガポール 23:30発06:20着(翌日)
4レグ目 この接続がちょい心配 NH112 SIN-NRT
[4] 1月17日(火) NH112 シンガポール - 東京(成田) 08:30発16:20着 飛行時間:6:50
5レグ目 疲労ピークか。 NH2159 NRT-OKA うまくラウンジシャワー使えるといいなぁ。
[5] 1月17日(火) NH2159 東京(成田) - 沖縄(那覇) 17:55発21:05着 飛行時間:3:10
6レグ目 那覇で飲んできて起きれるかなぁ。 ANA120 OKA-HND PC
[6] 1月18日 ANA 120 沖縄(那覇)(08:00) - 東京(羽田)(10:10) プレミアムクラス

とりあえずHND ANA Loungeにて、PLTのSuite Check-Inやってきたよ。なんだか入り口が小さくてちょっとわかりにくいけれどもいい感じです。実に1泊3日の弾丸ツアー!しかもSIN入国なしだし、自動化ゲート使うとスタンプさえつかないという旅になりますが、いってきますー!
07/25: 125 HND OKA">ANA125 HND OKA
03/01: HNDサクラ
12/03: 魔界への誘いとか。。。

いよいよ忘年会シーズン到来です。もうお酒が増えてきますー。そんな隙をついて、ANAで機内販売している魔界への誘いを飲みました。芋焼酎!モンドセレクション金賞!すごい。しかし鹿児島ではなくて佐賀で作っています。東京ではご法度のお湯割りで飲んでみましたがそんなににおいもきつくなくて都会の人にも向いてるかも知れません。→光武酒造場 →結構うってるみたいです。

いけりり@成田空港です。いつも税関で入出国のときに、審査めんどくさかったり、行列が長くてうんざりするのですが、成田や関空には自動化ゲート(にたのが香港やEUにもあります)があって、そこはいつも空いてます。毎回、登録しようしようと思っていたのですが、前は次回の旅行からとか、試験サービスとかで、なかなか踏み切れなかった法務省入国管理局の自動化ゲートですが、今回暇だったのもあって、登録してみました。登録は成田が空いていることもあって、書類を書いて両手の人差し指の指紋をとって、わずか数分。しかもすぐに使えるということで使ってみました!自動化ゲートは二重の扉になっていて、ピギーバックできないようになってます。ちなみにOKI製でした。最初にパスポートをあてて最初の扉を開いた後で、両手の指紋をあてて、数秒、2つめの扉が開きます。すごい便利、しかも帰りにも使えるので、飛行機まで余裕のある方は試してみるといいかも。→法務省入国管理局