09/20: 山形のご当地ラーメン赤湯ラーメンを食べる

いけりり@今回の山形旅行では、ご当地ラーメンの「赤湯ラーメン」を食べてきました。
こちらも定番で横浜ラーメン博物館にもある。龍上海の赤辛味噌ラーメンを選択。
美味しかったです。あまり味噌ラーメンを食べないのですが、中太麺にスープがしみ入ってチャーシューもしっかり。
魚介風味も感じるみそ味に赤から味噌がぴりりと辛くてよかったです。
09/20: 蔵王山のカルデラ湖の「お釜」初登頂でした

いけりり@山形旅行です。ツーリングの名所の蔵王エコーラインを走ります。標高かなり高いのですがコスモスがあちこちに咲いていてすごく綺麗でした。

Garmin計測でどんどんあがって1600m。
気温は9度以下ともうすでに寒いです。半袖できたことを後悔するレベルでした

もちろん登山したわけではなく、リフトを使って上がります。
昔ながらの1人乗りリフトなのですが凍えそうになりながら日本酒であったまってました

リフトから降りて 15分ほど歩くと山頂の神社があって、すごく綺麗な景色が広がります。眼下には仙台の方まで見えます。

さらに歩くとついにお釜が見えました!
水の色は温度や季節によって変化するみたいで今日は緑色っぽい感じでした。

高山モードでチョコレートもがんばりました。

凍えながらですが日本酒飲みながら帰ります。すごい良い経験でした。
04/09: 酒田でお刺身食べたりとか南州神社にいったりとか

いけりり@山形旅行です。雪山を越えて生まれて初めて酒田に行ってきました。

山居倉庫や最上川を見ながら酒田の港でごはんを食べます。

お刺身や焼き魚もすごく美味しかったです。

西郷隆盛が戊辰戦争をした際の寛大な処理をきっかけとして、庄内にある南州公園も行ってきました。よい思い出になりました。
09/20: 赤湯ラーメンを食べてきたよ
09/19: 地元のワインで幸せいっぱい@赤湯
09/19: 高畠ワイナリーで酔っ払い
07/22: 日光の超ボリュームカツカレーとミックスランチ
10/18: 太宰治記念碑@青森
津軽は太宰のふるさとということで、いろいろと太宰ゆかりの場所があります。龍飛崎の近くにも太宰がよくいった宿のあとと記念碑がありました。
太宰の小説の一説があったりして、太宰ファンなら楽しめると思います。
風が強く、寒かったですが、チョコレートは元気でした。
10/18: 青函トンネル記念館&体験坑道ケーブルカー
いけりり@龍飛崎のそばにあるのが青函トンネル記念館です。北海道新幹線開通ということで宣伝してました。
記念館の方は映画海峡のポスターや、実物大の模型や本物の資料がいっぱいありました。
いまだに世界有数の海底トンネルである青函トンネルです。
実際に使われた坑道をケーブルカーで降りて、青函トンネルに入ることができます。
体験坑道駅までいってトンネル内をガイドつきで歩くツアーがあります。
トンネル内はひやっとしてました。