カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

いけりり@SharkfestUSです。SharkfestUSのディナーイベントで、クイズ大会のPacket Ploozaというプログラムがありました。いけりりチームはパケットオタクの名前からチーム名「Otaku Tuesday」というチーム名になりました。

シリコンバレー、パケット、食べ物、人物クイズなどの分野があり、私はパケット分野しか協力できないくらいだったのですが、まさかの優勝です!メダルもらいましたー!
06/27: Dualcomm社の新製品の紹介 ETAP-2003

Dualcomm社のPoE対応タップのDCGS2005の後継となるETAP-2003が発表になりました。→いけりりネットワークサービスDualcomm社タップ紹介

新しい製品はPoEパススルー対応の10/100/1000Mbps対応タップであるとともに、非常に安価で持ち運びしやすいAggregation型のタップです。USB給電で動作します。(モバイルバッテリーなどでも動きます)

また、2つのリンクを1つのポートで集約してキャプチャできるETAP-2205なども展示されています。

既存製品ですがファイバに対応した複数モード対応のタップや

スタック接続が可能なETAP-5203なども展示されています

こちらはスタック接続や19インチラックへのマウントも可能です。

Dualcomm社のAggregation型タップについてはぜひいけりりにお問い合わせください。→いけりりネットワークサービスDualcomm社タップ紹介
カテゴリー: consulting
投稿者: ikeriri

いけりり@SharkfestUSです。Wernerさんがわざわざ「リックテレコム刊行 パケットキャプチャ入門 Wiresharkによる解析」の旧版を持ってきていただきました!

サインをということでサインしました。大丈夫かなぁ。

記念写真をとりましたー。旧版にあわせてリックテレコム刊行「パケットキャプチャ実践 ダンプ解析 応用編」もあります!

日本語難しいのに、なんだか申し訳ないくらいです

Maherさんがリックテレコム刊行 パケットキャプチャ入門 Wiresharkによる解析を持ってきていただきました!ありがとうございます。

サインをということで、サインさせていただきました。嬉しいよー

日本語わからないというのに、なんだか申し訳ないくらいです
06/27: Sharkfest'18 US 始まります
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

いけりり@Sunnyvaleです。今年もWiresharkの開発者会議 SharkfestUS ’18が始まります!


会場もさめだーってことでSharkになってます

今回もどうかよろしくお願いいたします
06/26: Sharkfest バッジがとどきました。
カテゴリー: infrastructure
投稿者: ikeriri

いけりり@KaliLinuxによるサイバーセキュリティセミナを実施しました。(第二週)

実際に仮想基板も使ってやられサーバー、防護サーバーを準備して、KaliLinuxで内部の機器にハッキングを行うことで、攻撃の仕組みと対策を学ぶセミナーです。ぜひご検討くださいませ。