Prev [P.14/14] Next [*No.131-139 of 139] First / Last
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

いけりり@立川滞在中です。携帯電話を水没してしまってから、写真は大容量バッテリーのWillcom D4でとってます。 ちょっと恥ずかしいZE。で、このカメラアプリなのですが、ちょっと使いにくいのです。起動時にダイアログはでるし、 ファイル名にシャープの自己主張なのかSHP_XXXXX.jpとついてVistaのPicturesの下に2つもフォルダを作ります。 そして「C:\Users\ユーザ名\Pictures\DCIM\100SHARP」以下にファイルを作る仕様。シャッター音は大きいし、 誰かAPI教えてください。。。カメラは100万画素くらいですが、案外記録に時間がかかるので、VGAくらいで使ってます。まあ、いろいろと不満もあるけれども慣れてきたかも。特に名刺リーダーは思った以上に実用度が高いので、D4ユーザは試してみると吉です。


さて、いっつもとった写真をBlogにあげるのですが、私の場合、規定の場所に置いたファイルをバッチでファイルサーバーに移動してます。ここで、一度ファイルを別の場所に動かしてしまうとSHP_XXXX.jpgというファイル名がいつもカウンタが1からはじまるから、名前が重複するのです。私はデジカメ画像を一カ所にまとめて入れているので、このときに毎回リネームするのがめんどくさいなあと思って、ツールを作ってみました。

WillcomD4 内蔵カメラ用 ファイル名一括変更ツール
namechange.exe - 58.5 KB
制作環境:Borland C++ BuilderX 動作環境:WindowsVista/XP(WillcomD4を推奨) ウイルスチェック済
※このツールを利用しての一切の不利益に対して制作者は責任を持ちません。
ツールの説明:WillcomD4の画像を置いたフォルダに設置してください。ダブルクリックすると、カレントディレクトリにあるSからはじまって、拡張子がjpgのファイル(SHPxxxxx.jpg)について、ファイル名の先頭に8ケタの本日の日付YYYYMMDDを追加して、リネームして終了します。
コマンドラインツールなので、バッチに組み込んで使うと便利かも

ダウンロード→namechange.exe - 58.5 KB
おそらくわずかなD4ユーザの方でさらに携帯を水没してて、さらにわずかなカメラを使う方でSHPxxxxx.jpgをリネームしたい方で、ファイル名をいっぱい選んで「F2」とかしたくない方は使ってみてくださいませ。

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

200809121708_402いけりり@神田です。長い長い仕事連続も終わり、明日からは原稿をがんばります!さてさて、最近一番のお気に入りのガジェットのWillcomD4ですが、全員プレゼントの大容量バッテリーが届きました。「CE-BL58」で、これで1.5時間→4.5時間になります!で、さらにSSD化にしたことと、そして、ワンセグとかまず見ないので、多層基板になっていたピクセラの内部USB接続のチューナーボードを取り外してみました。そして、どうみても邪魔になると思われるゴム製のコネクタカバー類(ケースにひっかけられていて通常では外せません) も分解して全部外しました。異常のような涙の軽量化で、大容量バッテリー装着で、530gちょっと、WSIMと4GBSD搭載時で、540g!(キッチン用のはかりで計りました)という記録です。通信カード、Bluetooth、カメラ(30万画素程度ですが)を考えると、かなりがんばっていて、(参考:富士通のLOOXUの新型で575g、D4単体で標準460g、D4大容量575g)という結果でした。あとはかっこいいケースがあれば完璧かなあ。

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

200808210855_354いけりり@今日も大鳥居でがんばってます。昨日は体調もきつかったのですが、今日は調子もよくてよい感じです。元気あるよー。飲みにいきたいなあ。さてさて、忙しくてほおっておいたD4たん(漏電)ですが、ついにSSD化の大手術を敢行です。ついでにゴムのコネクタ類も外しました。あれはなんでつけているのか不明です。。。クレードルに差しにくいのに。。。
まず、分解に関しては→こちらを(http://www33.atwiki.jp/d4matome/pages/18.html
200808211924_356 まあ、分解難易度は★★★★☆くらい。ちょっと難しいので、要注意です。なにげに不器用な私は苦労しました。さすがにUMPCだけあって、精密ドライバーととても小さなトルクスドライバー(T5)もいるのでお気をつけください。また、小さい部品が多いので、マスキングテープとかでとめておくのもおすすめです。
個人的には、本体の2つ割りが思ったよりもずっと力がいるので苦労しました。かなりパワーがある一方、フレキシを壊さないように、慎重に大胆にいってください。2重の基板といい、台湾の技術もここまできているのですね。日本やばい。
ヒートシンクとかファンとかが可愛い。これ換装したいのですがパーツやさんになさそう。。。
200808210855_355換装するハードディスクは、前回のトピック(→こちら)からこちらにしてみました。
Samsung MCBQE48GKMPQ-M1A 48GB SSD ZIF
事実上トラブルなく東芝のZIFコネクタで5mmで、40GB以上だとこちらしかない感じです。今後、ハイエンド向けである以上、SSDはどんどんパラレルATAからSATAに変わっていくと思うので、これが壊れた後の入手が心配です。細かな使用感などは後ほどレポートします。※
LetsNoteR4のSSD化は→こちらをドゾー

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

200808181204_344 200808181218_345
200808190958_349いけりり@週末は芝公園でがんばってました。日本語が使えない状況で、韓国語と英語だけで朝から23:00までがんばる私。最近時間が早くてBlog更新が追いつかないです。うう。D4とMacで使うための液晶モニタをひとまず購入したよ あとD4のハンドセットが届いたです。そしてMacにVistaでも入れてみますーうう。

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

200808161155_341 200808161149_333
デジタルガジェット大好きなみなさま、お待たせしました。お約束のようにいけりりは結局iPhoneにはいかずにせっかくだから俺はD4を選ぶぜbyコンバット越前な感じで、Willcom D4をクリックしてしまいました。今日届いたよ。忙しかったから開封とリカバリDVD作成までです。参考情報として、リカバリDVDを作成したのはPanasonic LF-P968Cで1層DVDが3枚でできました。お約束のSSD化の記事は後ほど(まだSSDが届かないです。)トルクスドライバーも必要なので要注意です。あとパラレルATA方式、1.8インチ、5mm、ZIFコネクタというマニアックなHDDなので、気をつけなくては。。。標準が40GBなので、48GBのサムソンという名のソニーの例のにする予定です。
200808161151_334 200808161154_338
筆箱とか酷評される同製品ですが、この大きさで1.5時間(実質1時間)ならまあ、エヴァよりは活動限界長いしよいのでは。やっぱり小さい!あと、キーボードが酷評されているみたいですが、優秀なキーボードだと思います(少なくともSonyUXよりは!!さらに個人的な経験でいえば、Jornada728よりいい感じです。両手テーブル置き打ちができました。)デカバはまだ到着してません。GPSとクレイドルもクリックしてみました。同梱のケーブルで電話はちょっと恥ずかしいのでハンドセットがほしくなりました。 やはり通話は難しいかなあ。Vista軽量化はこれからです。でもPowerPointまで2007が入っているのはお得かもしれません。

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
200807271113_239いけりり@ホテルのTVで攻殻機動隊をやっていたので、ひさしぶりに通しで見ました。うう。Optiplex40台とがんばってます@芝公園。生きてます。痩せます。これから立川→大阪です。がんばらなくては。
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
200807061658_150.jpg
いけりりです。原稿進まなくて銀座ぷらぷらしてます。
って思ったらプランタンとかバーゲンではないですか!
JALプラザ有楽町もバーゲンでいろいろと買い物です。
そしたら有楽町のビックカメラでウィルコムとマイクロソフトとシャープ合作の
(限定された人々で)話題のUMPC D4がありました。
さっそく触りまくってきたお。予約ケテーイ★
1.5時間とかAtomプロセッサのカクカク動画とかいわれていますが
銀座モードですっごく化粧とかしてきているにも関わらず
同族のモバイラー兄ちゃんたちと共にいろいろと触ってきました。

感想を以下に紹介します
Vistaはガジェットでてたけれども我慢できるレベル
きらきらしてるタッチセンサーマウスが思いのほかイイ!
一度起動してしまえばIE7は我慢できるレベル
まあ同世代の方は初期リブレットにWin95をつっこんだ感じ
と考えてください。これでJavaとフルFlash等の動作はすごい
なんといっても軽い。小さい。1.5時間を覚悟して
飲み屋のヒーローやヒロインになれるというか
Officeパワポつき+Vistaで10蔓延ならお得ジャマイカと
OQOやEeePC LOOXUを押しのけて予約します
7月11日はIPほねでなくてこっちかなあ

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

IMG00671 IMG00670
(ちょっと興奮気味なのでスタバ斉藤風) もう最強に強まったLetsNote R4 SSD化の感想をレポートしたい。今まで、モバイル上等にとっては、電池の持ちが非常に重要、かつ、タッチタイピング可能な14mm以上のキーピッチを確保できるPCはThinkPadであった。しかし真のThinkPad亡き今、電池で勝負できるノートPCはLetsNoteしかないであろう。かつて、ソリッドステートというのは憧れでしかなかった。回転物がなく、軽量で低消費電力、高い電池寿命なシリコンディスク。しかし、現実はシーク速度や回転待ち時間のメリットを上回る、フラッシュメモリのアクセス速度の問題や書き込み限界、そして何よりも恐ろしく高価なバイト単価などのため、その恩恵を受けることはできなかった。事実、過去にモバイルギアをR560でフラッシュ FreeBSD化した際も、あんまり速くないなあというのが印象だった。

そんな中、第二世代、いや第三世代のシリコンディスクが登場してきた。サムソンの MCAQE32G5APP がそれだ。16GBのSSDが、なんと6万円弱で秋葉原で販売されている。従来なら60万円、いや、少なくとも10万円はした製品と思われる。さて、シリコンディスクのシーク速度は神の領域なのは当然として、気になるのはアクセス速度である。このサムソンの製品のスペックシートを見てほしい。 http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/ R/Wが現在主流の2.5HDDと同等か少し速いという神性能。もちろんシーク時間と回転待ち時間はプライスレス。もはや容量以外では十分にHDDの代替となり得ていると言えよう。VAIOやDynabookの採用をはじめ、いよいよシリコンディスクの時代がやってきたのだ。

MCAQE32G5APPは、AcronicsTrueImageのブートディスクを用いてフォーマットし、プライマリパーティションとしてアクティブ化を行った。NTFSフォーマット後はだいたい15.1GB程度と考えるとよい。この容量はWindowsXPにOfficeなどを入れて、さらにドキュメント類が若干格納できる大きさである。ビジネス用途では十分だと思われる。これでもかなりの大容量といえるが、開発者の場合は、EclipseやTomcat関係を入れるとかなりきつめなので、XPをシェイプアップしたり、データはリムーバルHDDやUSBメモリに格納するなどの工夫をしたいところだ。私は仕事柄HDDの丸ごと暗号化のミドルウエアを導入しているがこちらでの動作も問題なかったことを付け加えておく。

SSDの大きさは2.5インチのサイズでインターフェースは47ピンのATA(俗称IDE)インターフェースを採用しているため、通常のノートPCのハードディスクをそのまま置換できる。(※他にサムソンは1.8インチのものや、薄い2.5インチも出しているので、購入者は品番に注意されたい。) 通常のIBMやDellなどのノートPCなら、そのままHDDトレイを置き換えるだけでソリッドステート化できる。ただし、最新のノートPCの場合にはSATAインターフェースを持つものもあるため、注意したい。また、特殊なハードを導入する場合には稼働電圧にも気をつけたい。特にLetsNoteR4H以前の場合は、ピン折りをしないと、電源5Vが間違いなくマザーボードを破壊する。詳しくは LetsNoteテンプレ http://letsnote.xrea.jp/ のサイトを。

さて、LetsNoteR4での換装の注意点であるが、分解の手順に注意したい。当然保証は受けられなくなるし、起動もサポートされていない。Rシリーズは、特に分解が難しいといわれるWシリーズまではないが、かなりの高密度の基盤が実装されている。そのため、適当にプラスドライバーで開けていくやり方ではハマル可能性がある。以下の R4分解サイトhttp://www.bunkai.jp/note/panasonic/cf-r4.html とても参考になる をチェックしながら、ネジの位置を確認しながら分解することをおすすめしたい。

さて、いよいよ換装後の感想であるが、起動時間は約30秒短縮した。やはりシークタイムや平均待ち時間がほとんど無視できるほど小さいため、特にランダムアクセスを多用するOS起動や重量級アプリケーションに強いと思われる。Excelなどもかなり軽くなった印象を受ける。そして、軽量化であるが、デフォルトのHDDよりも50g以上は軽量化されるため、R4の重量は900g近くとなる。そのため、体感で軽く持ち運べる。また、発熱も減っている。R4シリーズはファンレス構造であるため、湯たんぽやひざウォーマーと揶揄されていたが、右手パームレスト部分の発熱がほとんどなくなったのは驚きである。ウイルススキャンなどの処理でも発熱がなく、また、完全な無音となるのは静音派にとっても魅力である。ただし、あいかわらず、電源部分の左手パームレスト部分の発熱は大きい(統合チップセット周辺)。そして、ソリッドステートなため、仕事柄、PCを誤ってよく落下させる人(自分含)にとってもかなり安心感があると思われる。なお、電源はHDD換装後、約30-1時間延長できている(体感値)こちらも、長時間モバイルをする方にはメリットが大きいといえる。

カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri

IMG00385 神田にいっぱい(10台くらい)あるDell Optiplex GX110をパワーアップしました。DIMM PC100  SDRAMというFSB等速で動く古いメモリ(もちろんアンレジスタード)を中古屋さんでゲットして取り付けて、こちらも格安のCD-Rのスリムドライブ(激安)を2台に取り付けました。しっかり今でも使えるようになりました。安くなりましたね  また情報処理技術者試験 結果発表になりましたね。来年秋の更新もありますし、がんばっていきましょう。

Prev [P.14/14] Next [*No.131-139 of 139] First / Last