04/02: 厚木でシロコロや肉を食べたよ

いけりり@久しぶりのお肉です。というかホルモンなのかな。
厚木の有名なシロコロや味噌漬け豚を食べてきました。
七輪があって、つっつきながら食べます。
ランチ杉の微妙な時間帯ということもあって
ほぼ貸し切り状態でゆっくり食べられました!
ハイボールもどんどん飲んで楽しいごはんでした。
03/28: 桜が満開になりました。
03/28: 佐野ラーメン2軒めぐりーようすけ|やまとに大満足

いけりり@予約下になったからラーメン食べに行こう!ということで
神奈川から佐野ラーメンを食べに行ってきました。
前回は昔からの老舗だったのですが、今回は今をときめく
トップクラスの佐野ラーメンです。
中途半端な時間にいたから並ばないかなと思ったのですが
それでも整理券をもらって待つこと数十分。
まず最初に食べたのが「麺屋ようすけ」様
あえて言おう最高であると。こんなにおいしいラーメンなんですね。
当然チャーシュー麺をチョイスしたのですが、さっぱりしていて
麺が素晴らしい。鹿児島での私はいつも鹿児島ラーメンばかり食べているのですが
こういったラーメンがあって、こんなにおいしいんだと感動したいっぱいでした。
そして次が同じく現在の佐野ラーメンのトップクラスである大和様
こちらも午前の部が収容の最後のタイミングにもかかわらずある程度車で待って食べました!
こちらも最高です。こんなにおいしいラーメンをあんまりないです。
セットの炙りチャーシュー丼です。欲をかいてセットにしたのですが
おいしくてたまらないのだけれどもすごいボリュームで
もう全力で食べました。その後爆睡。。。
その最高のラーメン日和でした。
佐野市はどの世代にとってもある意味テーマパークです。
03/28: 御殿場でご飯食べてきました。
03/28: 河口湖からワインの丘へ

いけりり@11月終わりからから3月の下旬まで
約4ヶ月の地獄スケジュールがついに終わりました。
これで普通の日々に戻れるということでようやくちょっとお出かけです。
緊急事態宣言が解除されたのですがそれでもやはり、
できるだけ混雑を避けながら河口湖から勝沼のワインの丘へ
ここは上等なワインが飲み放題,訂正します
テイスティングし放題(1800円)ということもあり
一度は行ってみたかったところです。
地下のワイン倉庫はひんやりとした温度の中
沢山のワインが保管されている環境で
テイスティングを楽しめます。
お客さんはほとんどいないなか楽しんできました。
ワインが楽しみです。
03/28: 東海村暮らしその6
なんだかんだで楽しい東海村暮らしも終わってしまいます。
およそ2週間以上搬入搬出を込めると長い期間滞在しました。
おいしい朝ご飯ありがとうございました。
また、ビジネスホテルとコンビニご飯の暮らしに戻ると思うとちょっと悲しいくらいです。
ぜひ機会があったらまた泊まりに来たいな
03/28: 東海村暮らしその5

いけりり@東海村ごはんです。朝ご飯に卵が来るとちょっと意外な感じです。
本当に普段の生活ではなかなかできない早い時間に夕御飯を食べ早く寝る。
それによって仕事に集中できるというのを実感した日々です。
お魚が中心なので体にも良い感じです。
油淋鶏みたいなのもありました。
03/28: 東海村暮らしその4

また楽しい東海村暮らしです。火曜日はカレーの日でお代わり自由。
若い男子が食べないのよそれにお借りしてお腹いっぱいの夢ねこです。
朝ご飯のサンマの塩焼きも美味しかったです。
ハンバーグの日はよかったよー
03/28: 鶏の一夜干しに山形屋の焼きそば

いけりり@KOJといったら鶏ということでお腹いっぱい食べてきました。
そして一般的にあそこ有名なのですが私はなかなか食べる機会がなかった山形屋の焼きそばです。
野菜がタップリで、すごくボリューム感があっては安価でよかったです。

いけりり@この食事ありつくまではほんとに地獄でした。
サーバーがすでに止まっている状況で現地に着いた後、
これ以上鹿児島に戻ってメンテナンスなどはできないと覚悟して
ひたすらオンプレミスにこだわっていた私ですが、
ついについに負けてしまいました。当然移行は楽ちんなのですが
値段も安く済んで、機能も上がっていいことづくめなのですが
すごく敗北感でした。Windows NT3.5の頃から
企業システムの面倒見てきた身としてはやっぱりオンプレやるからこそ
最新技術について行っているというのはあるのですが
AzureでOffice365でまるで便利な環境が一瞬で出来上がって
目の前には10年以上頑張った側が朽ち果てているの見ると
やはり、クラウドは逆らえなかったのかな
そうは言っても回線あるのでタイミングをみて今度やりたいところです。
それはさておき、実家の近くの居酒屋さん最高でした。