11/21: 冬の日の三島カントリークラブ@アコーディア三島

いけりり@この時期は本当に忙しくて追われる日々なのですが、月曜日にゴルフいってきました。場所は三島カントリー→アコーディア三島です。富士山は雲に覆われて一日中見えませんでしたが、海側はすごく天気がよくて清水や御前崎もよく見えました!

とりあえず重装備でいったのですが、思ったよりも温かくて途中は半袖+アームバンドとかでOKな状態でした。あ、写真はキャラウェイの熊ちゃんです。→キャロウェイゴルフ(Callaway Golf)公式サイト

日焼け止めがいるかなあというくらいでした。ゴルフは2ヶ月ぶりになるし、練習もしていないし、という状態だったのですが、絶好調の結果に!

Inからスタートだったので、10番ホールはこんな感じです。

いけりり@PCのブルーレイ設備はあっても、なかなか活用できないこの頃です。戦闘妖精雪風とか、フルCGならブルーレイいいなぁと思ったり→www.faf.jp/するのですが、アイアンイーグルやトップガンはブルーレイの意味ないなぁ(あ、タイトル偏っているのは気にしないでください。ステルスとかはブルーレイあるのですが。。。)で、DVDの場合、日本と同じリージョンはヨーロッパですが、Blurayの場合は日本とUSのリージョンコードが同じなのです!よって、AmazonでブルーレイタイトルをIYHるとそのままみられるということで、IMAXシアターのタイトルを準備しました。今度おっきな画面で見るのが楽しみさー。→Fighter Pilot: Operation Red Flag (2004) - IMDb
10/18: 太陽カントリークラブ@66-66な感じのだめゴルフ

いけりり@秋になったということで久しぶりのゴルフです。今回たのは御殿場にある太陽カントリークラブ→公式サイト 青木が腹が近くて富士山の演習場の砲撃の音がかなり聞こえました。今回はキャディーさんをお願いしてのチャレンジです

太陽カントリーの特徴としては、レディースの T の場所がほとんど男子と変わらない場所なので結構距離があります。相変わらずへたっぴファーファーでかなり歩きました。

結構日光が徹底大変でしたが、午後になると、少し寒くなったくらいです。ちなみにスコアはいつも通り66/66 少しいいところもあったのですが、だめでした。今日の富士山はこんな形です。
10/04: アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉でよっぱらい

いけりり@早いもので、もうCEATEC2011です。去年に引き続き、いけりりは今年も幕張宿泊でがんばってます。APAの幕張は安価でお風呂がすっごく気持ちよくて、(私は熱いのは苦手なのですが、)ぬるいお湯でのんびり入って休憩できるので、すごくいい感じです。お部屋は43Fにうpしてみました。。東京タワーが遠くに見えていい感じです。

とりあえずお酒をのんで明日からがんばってきます。おーおー。→社長カレーはごろごろお肉でした。
09/13: おきえらぶフローらるホテルで幸せいっぱい
いけりり@今回の沖永良部の宿はもともと国民宿舎だった「おきえらぶフローラルホテル」です。国民宿舎クオリティながら5Fには展望風呂があるおきのえらぶではもっとも目立つ建物です。さらにB1Fには「タラソえらぶ」っていう一般にも営業している健康ランドまであって温泉好きならぜひ。
夕食はこちらでとりました。お刺身とからあげで幸せいっぱいです。料金も安価なのでおっすすめです。→http://rurubu.travel/hotel-detail/8634004.html
09/13: PCごはん@ANA630 KOJ-HND
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri
09/13: OKAつきました
カテゴリー: internationallounge
投稿者: ikeriri

いけりり@ボンバルディアの旅を終えて、ついに到着しました沖永良部空港。スリーレターはOKEです。もう一生に1度いくかいかないかクラスのレア空港ゲットだぜ。

とりあえずゲートの先に手荷物があって、それと入場が一緒になって、滑走路まで歩きます。いってきます。
09/13: JAC3808 OKE KOJ
カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri

いけりり@ひさしぶりのダッシュ8です。DHC Q400の機材で沖永良部から鹿児島へ戻ります。→デ・ハビランド・カナダ DHC-8 胴体着陸で有名になりました。。。

このコース。桜島が見えるのはもちろん、市街地、屋久島、南西諸島、奄美諸島とひととおり見えるので、天気のよい日はすっごくおすすめです!

いけりり@ハンガーのためならCosfordやLondonや成田やらいろいろといってしまうAviationだいすきっこです。鹿児島空港は昔の航空隊の資料とかが空港の近くの仏像のところにあったりします。その鹿児島空港の片隅には以前ゲームコーナーがあって、80年代の航空ゲームが遊べるところだったのが。。。

<
名前もSORA STAGEとなってなんだか照明も青くてオサレな感じです。入場無料です。いつのまにか立派な航空資料館になってました
→ソラステージ:国内線ターミナル|鹿児島空港ビルディングホーム

航空機の歴史やモデルプレーンあたりからはじまってこんな感じでエンジンフィンやラダー、747のエンジンカバー、タイヤなど実物も

特筆すべきはシミュレーターです。100円で鹿児島空港と奄美空港の離発着ができるのですが。。。鬼難易度!初級でもまず子供や普通の大人には無理です。
察するに3画面になっているものの、まんまFS2000に鹿児島シーナリーを入れてカスタマイズした感じ。

そう、Microsoft Flight Simulator体験者でなくてはまともに操縦できない難易度でした。DirectXは8や9くらいのDOS/Vマシンがなかにはいっていて、
操縦桿にしろ、ギアレバー、スロットル、フラップにしても手作り感いっぱいです。おそらく納入者ががんばって作ったのかなぁ。
まあ、背景はスルー設定で、時間で動くので、お子様でも地面に衝突しても遊べるようにはなってますが。。。
もう少し難易度さげてもよいのに。。。
カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri

いけりり@久しぶりの鹿児島です。ANA3771ですが、共同運航は九州路線の定番。いつものスカイネットアジア(SNA、あ、System Network Archtectureでないです)と思ったらいつのまにか会社がかわっていて、Soraseed ソラタネ になってました。し、知らなかった。。。

→ソラシドエアー公式 とりあえず天候は良好で富士山もよく見えました。

ちなみに飛行機は納得の沖止め。羽田のバスラウンジもひさしぶりです。機材は737-400なので、100人くらいかなぁ。このあとSAABのります。

とりあえず滑走路にて。カラーリングとかはSNAのままです。

よこさおじゃったもしたー。かごっまじゃっどー(あ、私地元鹿児島市です)ってことで。

エンジンはGE製でした。ボーイングですね。