05/28: HND-OKA二週目@PC
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri

えっと、10%増し増しキャンペーンで駆け込みなので恥ずかしい。この頃です。この後のUS仕事もあって、今のうちにPPかせいでおかなくてはいけなくて。。。

えっと、きゅうりみたいなのは酸っぱいです。

まんかつサンドのハンバーグ版食べてみたりです。。。
05/26: OKA-HND@PC
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri

帰り道です。日が長くなって、帰りの雲海もとってもきれいで、落ちていく夕日がとてもきれいなのに、20分前に降下をスタートすると、すごい雨で、がっかりするくらいです。

食事はおなじみ沖縄ケータリングサービスです。ロールケーキは美味しいさ。今日もお疲れ様でしたー。また行けるといいなぁ。
05/26: HND-OKA@PC
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri

いけりり@ダブルスマイルに釣られて仕事の内皮はせっせと修行に励むこのごろです。一昨日の人と同じ機材、スタッフ?なのか妙に親切で非常に恥ずかしい1Aです。すごい積がおちてきたよ。

ラウンジでは、久しぶりに昔のモヒカンジェットの
しっぽを見たりです。今日はA-1落ちてきたよ。
PCのプレミアムデリは和食で、あさりご飯と、
レンコンとかにんじんとかの煮物。そして、
ほたるイカの沖漬けみたいな感じでした。
クッキーはPotagerっていうので生姜とキャロットで
おもしろい味という印象です。

本当にきれいな雲海で、景色が悪化するとは思いもしない感じです。
05/26: ANAの新しい発券端末のバグ画面@HND
カテゴリー: domesticlounge
投稿者: ikeriri

いけりり@HNDです。新しい端末はWindowsくさい動きをするけれども非常に軽快。ボタン数も少なくて、非常にいい感じです。というものの、早速ジャムりました。なんだか予備領域にはいったままみたいでした。メンテ画面を出す方法を学んでしまったけれども、隠しコマンド風でかわいいです。

l今日の天候は午前ははれてます。これから雨な感じです。
05/24: プレミアムデリ@OKA-HND(PC)
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri

いけりり@帰り道なエントリです。OKA-HNDはキャンセル待ちのPCが落ちてきて、新しくなったプレミアムクラスでした。感想としては、1:おしぼりが変わったです。なんか香りつきになっていて、すっきりした味でした。どうやらInspirationJapanという新しいANAのブランドイメージが反映されているみたいです。あとはそんなに変わらないかなあ。

OKA発のプレミアムデリはこんな感じでした。→ANA公式。えっと、フルーツと、ロールケーキと、チキンのサンドイッチです。美味しかったさ。
05/24: 雨のOKA@ANA

いけりり@久しぶりの那覇空港は雨でした。着陸したら久しぶりなF-15DJかなぁ。4機くらいの飛行訓練で離陸するところみたいでした。いろいろと普天間やら何で大変かと思いますが、自衛隊の現場のパイロットの皆様、がんばってください!

ハイビスカスもあったりですが、そろそろ那覇は梅雨入りなのかなあ。
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri

新しく始まった有料のサービスころ、n My Choiceを早速使ってみました。
MyChoiceのPCの食事です!カストールっていう洋食屋さんのでした。
あと今はMyChoiceのお試しキャンペーンをやっていてコーヒーが無料だったりします。

CASTOLさんはなんだかもともと吉祥寺から今は京橋で25年続けている
ところみたいで、五穀ご飯みたいなののおにぎりと、カレー味のたまごときゅうり
あとチキンのロースト、アスパラとトマト。野菜の煮物となんだか女子っぽいかわいいもの。美味しかったです!

カストールさんの公式はこちらです。→レストラン CASTOR
そして、スプーンで食べるポタージュみたいなの。デザートは結構ボリュームのあるケーキでした。コンソメスープも美味しかったよ。機内販売ではANAのリカちゃんストラップとか、フランスのチョコレートかけのお菓子とかをプレゼント用に購入。堪能してきました!

いけりり@東京都千代田区の飛行機大好きっこです。いままでにも、航空公園とか→航空公園(埼玉・西武、2001年頃)を皮切りに、仕事でいった那覇基地、各務ヶ原航空宇宙博物館→小松基地祭と一緒にいきました。ブルーインパルス(2008年頃)などなど、いろいろと航空博物館巡りをしてきたのですが、ついに今回は大御所、千葉県山武郡芝山町岩山111-3 (成田空港隣接地)にある航空科学博物館にいってきました!公式サイトはこちらです。→航空科学博物館。YS-11/747-400/3Dシム/フライトシムとひととおり体験してきました。

まず入り口には徳川さんがとばした日本で最初に飛んだ飛行機のレプリカがあったり。

ロールスロイスのエンジンとか、いろいろとあります。かなり大型の展示が多くて迫力があります。

入り口のレシプロをはじめとして、屋外にもYS-11とか、いっぱいあって楽しめます。リンクはこちら
→エンジンタービンだー&シミュレーター@航空科学博物館
→成田でCA気分@航空科学博物館
→映画「ハッピーフライト」のコックピット@航空科学博物館
→各種エアライングッズ等@航空科学博物館
→ NAA関連の展示@航空科学博物館
→ 成田空港@航空科学博物館から
→航空管制@成田空港
05/15: エンジンタービンだー&シミュレーター@航空科学博物館

いけりり@航空科学博物館です。実物のジェットエンジンは大迫力です。人は簡単に飲み込まれてしまいそうです。。。

3D映像のシミュレーターとYS-11のHND-NRT航路、B747-400の1/8スケールの操作など一通りやってきました!楽しかった。3Dはコンテンツを悩んだのですが、ブルーインパルスを選択。T-4ジェット時代でした。

実物大のエレベーターです。比較的小さい旅客飛行機なのに、これでもものすごく大きいです。

1Fの展示は吹き抜けを生かして実物を使っていて、非常に迫力があります。

ジェットタービンエンジンは、仕組みも分かるようになってました
05/15: 成田でCA気分@航空科学博物館
カテゴリー: internationalmeal
投稿者: ikeriri

いけりり@航空科学博物館です。1Fの西棟にはボーイング747(ジャンボ)の客室があります。→航空科学博物館公式

機内食を作ったりチンしているギャレーとか、いろいろと実際に見ることができます。ラバラトリーまでありました。懐かしい感じです。

ジャンボジェットに搭乗した気分というか、CA気分を味わえます。「教官!」とかネタ古いですね。自重。

CAさんの人形などもいろいろとありました。