03/04: 夕焼け@宮古島東急リゾート

いけりり@今回も宿泊は宮古島の東急リゾートです。なんとか夕焼けには間に合いました。マイパマビーチがきれいだよ。→ホテル公式

クルージングができるヨットが浮かんですてきな感じです。そろそろトライアスロン大会だからか、練習できている人も結構いました。


02/29: 下地島空港 SHI@ANA777-200練習してました

いけりり@日本唯一のジャンボジェットの離発着の練習施設がある下地島空港(スリーレターはSHI)につきましたー!

3000mの滑走路はひたすら島全体を横断していて、真っ青な珊瑚礁の海へ向かって誘導灯が続きます。周波数はこちらです。今回は、777-200が練習してました。
GND | 121.7 | 160; |
TWR | 118.3 | 126.2 |
DEP | 125.0 | 160; |
APP | 120.3 | 121.2 |

下地の向こう側の公園にあるサシバ像です。今回もタッチアンドゴー見られてよかったです。
カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri

いけりり@大好きな宮古島いってきます。とりあえずOKAのSigからはこんな感じです。

OKAで乗り換えです。なんと同じ機材でした。HND-OKA-MMYのような運用もするのですね。

宮古島の空港は、ちょっと雨がふったみたいですが、今日と明日は晴れるみたいでほっとしました。

それでは平良へいってくるさー。
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri
カテゴリー: domesticlounge
投稿者: ikeriri

いけりり@宮古いってくるよーです。毎年恒例なのですが、今年もこうして宮古島・伊良部島、そして主目的であるフナウサギバナタと下地島空港に行けることをうれしく思います。

HND Signetはこんな感じです。
01/31: 三笠公園で、記念館みかさを見てきました@横須賀

いけりり@横須賀です。横須賀というと、スカジャンとか、ドッグなのですが、やはりはずせないのが三笠です。実は恥ずかしながら今回が初めて!みかさみてきましたよー。→記念館三笠公式→Wikipedia(Mikasa)

三笠は、明治35年(1902年)にイギリスで建造された戦艦であり、日露戦争においては東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として大活躍しました。特に、明治38年の日本海海戦では、ヨーロッパのバルト海から派遣されたロシアのバルチック艦隊を対馬沖で待ち構え、集中砲火を浴びながら勇敢に戦い、海戦史上例を見ない圧倒的な勝利に大きく貢献しました。
日露戦争は、帝政ロシアの極東進出により、存亡の危機に立たされた日本が、イギリスやアメリカの支持を受け、国民一人一人が力を合せて戦い抜いた防衛戦争であり、この戦いに勝ったことにより、日本は独立と安全を維持し、国際的な地位を高め、また、世界の抑圧された諸国に自立の希望を与えました。
大正12年、1923年に現役を退き、大正15年に現在の地に記念艦として保存され、国民に親しまれていましたが、太平洋戦争後、占領軍の命令により大砲、マスト、艦橋などが撤去され、見る影もなく荒れ果てました。
その後、「三笠」を元の姿に戻そうとの声が内外で高まり、多くの人々からの募金、政府の予算、アメリカ海軍の支援により、昭和36年(1961年)に現在の姿に復元されました。


当時の砲弾は結構やっぱり小さいです。ミズーリはこちら→モスボールでハワイにあります。

主砲のそば。ちなみに手動装填なので、大変そう。

これは誰もが知っているZ旗ですね。

当時の電子無線機です。マルコーニそのままで火花で発信してます。

01/30: アコーディア三島@後半56で回れました。前半は。。。

いけりり@アコーディア三島です。→三島カントリークラブ 福袋が月末にもかかわらず余っていて、ちょっと気になったりしながら久しぶりのゴルフでした。ぜ、前半は鹿児島でやってきた以上のひどさで、自分でも悔しくて情けないというか。。。ティーショットはいいのですが。

お昼の生中+生小が功奏したのか、後半戦はパーがでたり、ロングパットが入ったりとひどいながら56でした。アルコールパワーな感じです。
01/26: 高牧カントリークラブ@鹿児島でお父さんとゴルフ

いけりり@ちょっとお正月いけなかったので、実家の鹿児島に帰りました。パソコンのプリンターのジャムをなおしたり、インクヘッドのクリーニングの手順書つくったりしてから、お父さんとひさしぶりにゴルフです。

場所は鹿児島の高牧カントリークラブ公式サイトはこちらです。平日セルフが東京では考えられないほど良心的なところですが、トーナメントやっているゴルフ場でもあります。

lpgaの女子プロ公式戦で、3月のtポイントレディースがあるみたいで、クラブハウス前の池には看板があったり、選手のサインやトロフィーもあったりします。

寒かったです。カイロとか使いながらがんばりました。午後からはあったかかったです。

鹿児島だからあったかいのかなあと思う方、ちょっと違います。現地は姶良郡の山の方で、市内から1時間弱、気温朝は0度で、霜もおりているくらいです。芝かたくて流れる流れる。

スコアはいまいちですがあえていえば、空振りゼロ。新型パラディーゾcl(出張用に小さなクラブケースにいれました)と、新しい靴の初デビューとありました。やたらとティーショットとびまくりました。レディースティーがそんなに前でなく、少し難し目のところにしては善戦したといえるかも。

お父さんと普通にゴルフできる水準になってきてよかったさ
カテゴリー: domesticmeal
投稿者: ikeriri
カテゴリー: internationalmeal
投稿者: ikeriri
いけりり@チャンギで回復して後半戦、帰路につきます。SINあったかかったです。チャンギはどこでもWi-Fiつながるので、便利ですね。しかもゲームとかも無料でした。
SINあったかかったです。チャンギはどこでもWi-Fiつながるので、便利ですね。しかもゲームとかも無料でした。
さてさて、今回の機材は767-300、あいかわらず飛行機は乾燥しまくるので、ただでさえ乾燥肌のいけりりにはつらいです。うう。とりあえずお約束のロクシタンとバレンタイン対策でゴディバ買って帰ります。
さてさて、今回の機材は767-300、あいかわらず飛行機は乾燥しまくるので、ただでさえ乾燥肌のいけりりにはつらいです。うう。とりあえずお約束のロクシタンとバレンタイン対策でゴディバ買って帰ります。