08/15: JO074 NRT-NHL C

いけりり@太平洋です。ミッドウェイという感じで、NRT-HLL JO074で飛んでます。座席は直前の変更がきいて、03Kになりました。前の方でよかた。1A芸能人夫婦?かも。あまり人知らなくて不明ですがTVでみたことあるかも。さすがに夏休みだけあって子供が多いです。<br /

機材は774-400でした。さすが観光の大路線だけあって、ジャンボでした。4発のエンジンも本当に減りましたね。

座席はマルペンサにいったときと同じくらいのSKYLAXです。アメニティはJALWAYSっぽくちょっとしたセットでした。

いけりり@成田空港です。いつも税関で入出国のときに、審査めんどくさかったり、行列が長くてうんざりするのですが、成田や関空には自動化ゲート(にたのが香港やEUにもあります)があって、そこはいつも空いてます。毎回、登録しようしようと思っていたのですが、前は次回の旅行からとか、試験サービスとかで、なかなか踏み切れなかった法務省入国管理局の自動化ゲートですが、今回暇だったのもあって、登録してみました。登録は成田が空いていることもあって、書類を書いて両手の人差し指の指紋をとって、わずか数分。しかもすぐに使えるということで使ってみました!自動化ゲートは二重の扉になっていて、ピギーバックできないようになってます。ちなみにOKI製でした。最初にパスポートをあてて最初の扉を開いた後で、両手の指紋をあてて、数秒、2つめの扉が開きます。すごい便利、しかも帰りにも使えるので、飛行機まで余裕のある方は試してみるといいかも。→法務省入国管理局
08/14: 成田空港第二ターミナル@サクラ

成田2タミのサクラです。飛行機がいっぱいみえますが、JALは744(ジャンボ)をほとんど廃止してしまって、見える飛行機は2発の777-300や777-400ばかりです。

今回の機材はJALWAYSの観光路線なので、744だといいのですが。。。
08/14: サクラ@NRTでスーパードライ
08/14: お盆のサクララウンジ@成田空港

いけりり@成田JALサクラです。お約束ですが、ビーフカレーとか、いろいろと食べたりしてます。やっぱりピークはおわったのか、サクラも空いている感じです。

ビーフカレーはあいかわらずお肉が美味しいです。夏だからか冷やしうどんとかもありました。ヘーゼルナッツクッキーもって、飲むよー。
昨年のおまけサファイアでうpポイントが10p残っていて、こちらで飛んできます!うpの関係上、行きは直行、帰りは関空経由な感じです。2泊4日なので、お約束の目的と手段が50%です。ええ、Cとはいっても観光路線ですし、JALWAYSですが。。。
突然なので、とりあえずハワイで何するかも決めてないのですが、以下自分用メモ
いくところ
戦艦ミズーリ@真珠湾→http://www.ussmissouri.com/
アリゾナ記念館@真珠湾→
もっていくもの
1:パスポート
2:ESTA
3:Eチケ
4:PCと電源
5:ケータイ
6:ホテルのバウチャー
7:着替え
とりあえず、ソフトバンクの世界ぱけほはAT&Tがハワイのキャリアなので、この選択だけはミスらないようにしないと本当にパケ死するから気をつけないと
→ソフトバンクの国際ぱけっとし放題 海外パケットし放題
やっほー。ということで、機内です。少し落ち着いてきましたがとりあえず座席やアメニティなどを。
アメニティはリブランドされたものになっていて、ちょっとおもしろいなあって思ったは「Inspiration Japan」な香りがする袋(お布団を敷いてもらって寝るときにもらいました!)あと最近妙にファイテンさんと仲のよいANAらしくちょっとイオンが入っている系のパワーテープなどです。
Fはすべてうpのみしか経験がないのですが、ANAはFRA便で1回あります。でも今回は777-300と今時な機材だけあって、かっこよくなっている感じがします。
リモコンとかはこんな感じです。お布団はかわいい敷き布団までひいてもらって恥ずかしいくらいです。
CLUB ANAと違って、電源はちょっとわかりにくくて場所は座席やエンターテイメントシステムのコンソールの下あたりにあります。LEDが青になって利用可能です。ものすごく途中が固いし、認識させるためには、一気にコンセントを差し込むことが重要でした。このあたりは今までの経験と同じですね。
参考までに利用したPCはVAIO Type-Z 機材は777-300 座席1kということで。LANポートはありますが、当然使えませんが、いつかはエミレーツのように使えちゃったりするのかなぁ。
ソニーのヘッドホンをもらいます。BOSEのと違って静音パワーが強めな感じです。こちらも差し込みが甘いと失敗するので、ぐいっと入れて「ぷぷ」という音を聞くのがポイントでしょうか?
06/21: 機内食 NH007 SFO-NRT F あさごはん
今回も機内食エントリーはやります!まずはシャンパンですが、KRUGがきたよ。確かANAのFはクリュグなのですよね。ちょと辛口でうまうまさ。幸せいっぱいです。とりあえずおかわり確定ということで。
アメリカで異常なお祭りビール生活だったし、チーズ、ピザ、でかい料理ばっかりだったので当然和食でいきます。
まずアパタイザ各種がきたよ。あわび美味しい。あとおいもみたいなのと、いかの酢の物みたいな感じです。
素人の私を察してか、CAさんがもっといいよっていって洋食な前菜もくれました!きゅうりにチキンとかつめたのとか、卵使ったおいもとか、くりぬき系が多めです。ゼラチンなのも美味しいさ。
キャビアきたー。黒きゃびあだよ。キャビアなんて飛行機のったときしか食べないです。メーカーはJALの経験と違って、青いふたのメーカーです。ロシアのチョウザメの卵かなぁ。パン生地のパットは温めてあって、これにスプーンで黒キャビアを塗って、チーズとか、タマネギのみじん切りとか、卵焼きとかを追加してさくっと食べます。贅沢です!やっぱりFさーって思う瞬間。
そして、お造りがきました。ウニが大きいさ。あとカツオとか巻いたのとか。SFO発とは思えない日本の味でした。ワインはカリフォルニア産のをいってみました。甘いーというかKRUGが辛口だから余計なのかなあ。
それから卵のお吸い物だよ。
お酒のみの私に対応して、きゅうりとカニの吸い物をもらいました。美味しいさ。
メインはお魚系をチョイスしました。かなり熱くしてやってくるよ。ひれな感じの煮物は骨とかもなくて全部食べられます。左側の方も飛行機でないと自分からチョイスしない食べ物です。府中の和食屋のたか田さんにいった気分です。
ごはんと味噌汁きました。ちなみに7日間ぶりです。Halfは白い有名なのと、もう半分は五穀米みたいなのですが、すごいご飯で美味しい!
おかずにと香のものな高菜や唐辛子みたいなのもきました。こちらはヒルトンの源氏みたいな味です。
甘いものが食べられないので、ということで、トドメというような感じでチーズがきました。私的にはカマンベール>ブルー>プロセスでしょうか?昔はブルーチーズだめだったのに、最近はOKというかむしろカマンベールの次になったくらいだから不思議です。かぶやレーズンとかも美味しいし、こちらはまるで日航のキャプテンズバーみたいです。
コロンビアとブルマンのコーヒー2杯でしめということで。コーヒーもすっごい良かったです!